• ベストアンサー

RWin設定

光(FTTH)ですが、下りの回線速度が18Mbpsしか出ないので、RWinの値を大きくしようかと思っています。RWinの設定値を大きくすることで何か致命的なデメリットはありますか? OS:Windows XP(2004年に新品PC購入) CPU:1.30GHz メモリ:1G 接続:CTU⇔PCはLANケーブルで直繋ぎ ウィルスソフト:Norton AntiVirus Voipアダプタなし

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.1

RWIN変更の効果は結構大きい出す、上りもソケットバッファ値を大きくすることで改善できます,Windows98時代から弄っていますがトラブルを起こしたことはないですね,設定変更は細かい調整のできるNettuneを使っています。 回線:Bフレッツハイパーファミリー 戸建て PC仕様 OS:Windows XP SP2,CPU:Athlon64 X2 3800+,RAM:1024MB,セキュリティソフト:McAfee PC Security RWUNほか設定値 (1)MTU=1448,RWIN=64768,Default Receive Window=64768,Default Send Window=64768 (2)MTU=1448,RWIN=259072,Default Receive Window=259072,Default Send Window=259072 速度測定結果 フレッツスクエア:(1)42.38Mbps (2)91.25Mbps netspeed.studio-radish.com/ (1)下り:25.72Mbps,上り:25.49Mbps (2)下り:73.83Mbps,上り:82.16Mbps

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RWIN設定値の相談

    現在、 OS:Windows XP CPU:Athlon64×2 5000+(AM2) メモリ:PC6400 DDR2 1G 800MHz(512MB×2) 接続:VDSLとPCをLANケーブルで直繋ぎ ウィルスソフト:Norton Internet security 上記のスペックのパゾコンを持って、千葉県に引っ越してきたところ、LAN方式からVDSL方式の光回線に変わりました。その結果として、ネット速度が下がってしまいました。なので、RWIN設定を行い、MTU1454、RWIN565600まで上げたら、下記のような結果になりました。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1 測定時刻 2011/04/01 20:21:25 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県 サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN サーバ1[N] 48.4Mbps サーバ2[S] 52.7Mbps 下り受信速度: 52Mbps(52.7Mbps,6.59MByte/s) 上り送信速度: 21Mbps(21.8Mbps,2.73MByte/s) 診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile) 前回、LAN方式でつないでた場合はRWINを262140ぐらいで、下りが70MB近くは出ていました。今回を前回に近付け、また、より100MBに近付けるためには、設定値をどのようにするべきでしょうか?さらに、AFDを上げても上りの速度が上がらない理由もお願いします。 わかる方、お願いします!!

  • Rwinの設定方法について

    無線LANで、回線速度を高速化しようと思っています。 PCは、DELLのノートで、Widows7で、メモリは4Gあります。 LANポートの容量は、ケーブルだと100Mbpsですが、無線だと300Mbpsあるとのことなので、バッファローの300Mbps対応の、WHR-G301Nを接続してみました。 すると、ケーブルでは、70Mbps程度出ていたのが、この無線では、40Mbps程度しか出ません。 回線速度測定ソフトの「解説」によると、TCPにかかわる、Rwinという数字が、65500のままでは、高速にならないそうで、高速にするには、Rwinを131070に設定し直せばよいとあって、その設定ソフトが紹介されていました。 しかし、そのソフトを使って、131070に設定するのですが、PCを再起動して、Rwinを確認するソフトで見てみると、65500のままで、131070には変更されていません。 このRwinの設定は、かなり、専門的らしいので、DELLのサポートでも、バッファローのサポートでも、応対してくれませんでした。 Rwinの設定に関して、分かることがありましたら、よろしくご教示ください。

  • BフレッツでのRWINの設定

    こんにちわ。 質問がありまして投稿致します。 現在ネットの速度を上げるために勉強中です。 その内の1つとしてRWINの設定を考えております。 以下内容に設定致しましたが、下記内容に関し教えて頂きたいです。 Q1.速度測定を行う度に10M程異なる事が多いのですが普通でしょうか? Q2.RWIN値は65535の乗数倍の設定との記載を確認。  (ソース元:http://www.bspeedtest.jp/speedup.html) -1.実際にRWIN値を算出しました。   異なっていたらご指摘お願いします。 [RWINの適正算出] 必要なRWin(帯域遅延積)[byte] = 帯域幅[bps] / 8 x RTT[ms] / 1000 (RTT:pingで確認した所、20か21のどちらかのみでした) 100×1,000×1,000÷8×21÷1000=262,500 ⇒RWIN値は65,535の乗数設定のみ:65,535×4=262,140 262140での実行結果として改善はみられています。 <下り21mbps、上り12mbps>→<下り34mbps、上り17mbps> -2.様々なサイトを確認すると、乗数倍になっていないことが多く どちらが正しいのでしょうか?(206176を見掛けました) 262140・206176でそれぞれ計測する度に、結果が大きく異なる事が多くどちらが良いのか判断できませんでした。 もしくは、他の値があればご指摘お願いします。 [スペック] 在住地:北海道札幌市 使用回線:NTT Bフレッツ プロバイダ:OCN ルーター:WHR-G54S OS:WindowsXP HomeEdition sp2 CPU:pentium4 3G マザーボード:Asus P5GD1-VM メモリ:1G ネットワークアダプタ:Intel(R) PRO/100 VE Network Connection お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

  • Windows XPでRWIN等の設定

    Windows XPでRWIN等の設定 フレッツ光ネクスト ファミリーで回線速度が遅かったのでネットでいろいろ調べていたら、RWIN等で改善されることを知り、NetTuneでなんとなく設定してみました。 速度は納得できるほど速くはなったのですが、Radish Network Speed Testingで測定したところ、上りの測定品質という項目がかなり低く、不安定なように見えるのですが、気になるので、どなたかご教授願います。 RWINの設定がデフォルトの65535のままだと、測定品質は90以上になるので、できればその状態を保てれば良いのですが・・・。 LargeBufferSizeなども大きめにしたりいろいろ変えてみましたが、あまり変わりありませんでした。 (測定条件) 測定精度:高 データタイプ:圧縮効率低 (測定結果) 下り:75.70Mbps、測定品質:88.2 上り:25.06Mbps、測定品質:10.0 (PCスペック) OS: Windows XP SP3 CPU: Pentium D 2.8GHz メモリ: 2GB (NetTuneによる設定) MTU: 1454 RWIN: 260176 ReceiveWindow: 260176 SendWindow: 260176 LargeBufferSize: 16384 MediumBufferSize: 3008 SmallBufferSize: 256 TransmitWorker: 32 Window Scaling: ON TCP Timestamp: OFF Duplicate ACKs: 2 Selective ACK: ON よろしくお願いいたします。

  • RWIN値の変更をした後の回線速度の差について

    RWIN値の変更をして回線速度向上を狙っていくつか違う数値を試して一番早く安定している物を選びたいと思っています。ネトゲをしているので反応が早い方がいいのですが上り下りと良く分かりません。マンションタイプの光ですがどれが早くて安定しているのでしょうか (1)下り受信速度:73Mbps 上り送信速度:28Mbps (2)下り受信速度:65Mbps 上り送信速度:41Mbps (3)下り受信速度: 73Mbps 上り送信速度: 67Mbps よろしくお願いします

  • MTUやRWINの設定はしなければならないの?

    使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps) 線路距離長:3330m 伝送損失:44dB(経路途中に高圧送電線) なんですけど、MTUやRWINの設定を変えれば速くなる可能性ありますか? 下り回線 速度:935.8kbps 上り回線 速度:782.9kbps しかし、IP電話モデムの情報表示の速度とほぼ同じ速度です。 パソコンが適切に設定されてないから(買ったときのまま)、このような結果になってしまったのでしょうか? しかし、LANでのデータコピーは速いです。 各端末でも、違う機種でも同じ速度なので、パソコンに問題があるとは、思ってないのですが実際違いますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光でのRWINの設定について

    現在、Bフレッツファミリー100(光)を使用しています。 速度測定をすると、20Mbpsも出ていないことが分かりました。 そこで、NetTuneを使いRWIN等の設定を行ったのですが、SpeedGuide TCP/IP AnalyzerでのRWINは32768(どうやらデフォルトの様子)となっており、設定した値に変更されていません。 AFDの値もRWINと同じにしましたが、結果は同じです。 どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。 下記に、PCの環境を記載しておきます。 OS  :WinXP Home SP2 回線 :Bフレッツ ファミリー100 接続 :フレッツ接続ツール1.3.0 ルータ:使用していません。 設定 :NetTune 1.6.0 MTU  :1454 RWIN :260176(AFDも同様)

  • XPでのRwin設定について

    XPでのRwin設定について 少し前にhttp://www.bspeedtest.jp/speedup.htmlを参照し Rwin値の設定を変更し(デフォルト→262140) 同ページの速度測定によって下り80Mbps出ていたのですが 最近,速度測定をしてみると30Mbpsほどしか出ていなく http://www.speedguide.net/analyzer.php で設定したRwin値をチェックしたところ Rwin値設定前の,Windowsのデフォルトであろう値が表示されました 何かのソフトによって設定が変わったのかな?と思い 再度DRTCPにてRwin値を増やして設定し,再起動した後に http://www.speedguide.net/analyzer.php でもう一度チェックしたのですが Rwin値は変わらずデフォルトのままでした 何故,高い値での設定ができなくなったのでしょうか? エラーメッセージとして RWIN is not fully optimized (even though it is a comparatively large number). The unscaled RWIN value is lower than it should be. Also, RWIN being close to and above 65535 does not justify the header overhead of enabling TCP 1323 Options. You might want to use one of the recommended RWIN values below. For optimum performance, consider changing RWIN to a multiple of MSS. Other RWIN values that might work well with your current MTU/MSS: 64240 (up to 2 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44) 128480 (1-5 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2) 256960 (2-14 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2^2) 513920 (8-30 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2^3) 1027840 (25-60 Mbit lines depending on latency. MSS * 44 * 2^4) と表示されているのですが 262140という値が適していないのでしょうか?

  • ●Rwin値を131070へ変更する方法を教えて

    以前、下記を参考にしてDr.TCPを使い65535から131070へ変更したら http://www.bspeedtest.jp/speedup.html 下り、上り、共に40Mbpsから、すぐに70Mbpsまで上げる事が出来ました。 しかし、一年ぶりに下記にてRwin値を確認する機会があったので、何気なく見たら Rwin値が65535に戻ってしまっていました。 http://www.speedguide.net/analyzer.php?DATA_OFFSET=52&TCP_Options_string=02040584010303010101080a000000000000000001010402&IP_MTU_DISCOVER=1&WIN=32768&RWIN=65536&MSS=1412&SCALE=1&TTL=115&TSOPT=1&SACK_PERM=1&IP_TOS=0&IP=124.44.202.108&timestamp=1291530228 再度Dr.TCPにてRwin値を131070にしてみても "Settings saved successfully"と表示はされますが 上記でCHしてみるとやはり65535のままです。 回線速度も、下記それぞれが、下り上り共に40Mbps位にまで下がってしまっています。 ●速度測定システム Radish Network Speed Testing 東京 測定開始ページ http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/speedtest.html?mode=rw&precision=low&type=n ●速度.jp スピードテスト(回線速度・通信速度測定サイト) 高機能版 http://zx.sokudo.jp/ こんな状態ですが、Rwin値を65535から131070へ変更する方法を教えて下さい。 関東近県 Bフレッツ ---------------------------------------------------------------------------- ちなみに、NetTuneにてAFDタブは全て空白でしたので DefaultReceiveWindowが優先設定されている事も無さそうです。 また、上記2測定サイトとは別の下記では、今でも問題なく70Mbps以上出ています。 ●フレッツ・スクウェア > 速度を確認 http://www.flets/sv/speed/index2.html

  • インターネットの速度について

    インターネットの速度について OSはXPです。 インターネットは有線です。 ONU -> 無線LAN -> PC という風に全て有線で繋いでいます。 インターネットは光回線(eo光)です。 http://www.bspeedtest.jp/ 上記のサイトにて、速度を計ってみましたが、 下り受信速度: 11Mbps 上り送信速度: 4Mbps と表示され、とても遅いようです。 http://www.bspeedtest.jp/speedup.html 改善させたいので、上記のサイトにて、 RWinの値を65535から131070に変更してみたところ 下り受信速度: 27Mbps 上り送信速度: 36Mbps となりました。 劇的に速くなったように思うのですが、RWinの値は変えても大丈夫なのでしょうか。 また、RWinの値を262140にしたときは、速度は変わりありませんでした。なぜなのでしょうか。 前 下り受信速度: 11Mbps 後 下り受信速度: 27Mbps 前 上り送信速度: 4Mbps 後 上り送信速度: 36Mbps 今回の場合、このように数値が変化しましたが、下りは速度が2.5倍、上りは速度が9倍になったと言えるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スキャンができない45と表示される問題や印刷できない問題について解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品において、スキャンができない45と表示されるエラーが発生する場合や印刷ができない問題が生じる場合があります。
  • この記事では、スキャンができない45と表示される問題や印刷ができない問題の解決方法を紹介します。
回答を見る