• ベストアンサー

エフェクター

jakartaの回答

  • ベストアンサー
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.3

名器と呼ばれるものの音をシミュレートしている場合もありますが、基本的にはそれぞれ個性があり、それでしか出せない音や必要な機能があるからということになりますね。 >単体のリバーブとかなんで必要? 単体のリバーブ…デジタルのラックにせよスプリングにせよやはりそれでしか出せない音があるからということになります。変わった所ではDigitechのultimatereverbだったかは部屋が揺れているとか、水の中で聴こえるような音を演出できました。音楽のジャンルによってはスプリングの鳴りの質感にもシビアですし、リバーブはこだわるととても奥が深いものです。当然ながら名器と呼ばれるものもいろいろ存在します。 最近は割と高級系コンパクトなんかが流行っていますが、かなりエフェクターも時代と共に流行廃りがあり、一時期はギタープレイヤーもラック全盛期みたいな時期があります。デイレイなども初期はラックですしコンパクトが登場するのはまず部品の小型化で可能になったことですね。 ラックはその大きさから高性能な大型のチップなどを搭載できることが利点で、またMIDI端子によるコントロールや出力端子も多く設けられます。 ラックサイズのマルチエフェクターなどではコンパクトのエフェクターと比較するとかなりエディットが自由で、コーラスを例にするとコンパクトですと2~4つしかツマミがなく同数のパラメータしかエディットできませんが、ラックだとツマミ数に制限がないのでものによって8つぐらいはエディットできたりします。ラック向けでも安価なものも色々ありますし決してプロのエンジニア向けというわけではありません。

関連するQ&A

  • マルチエフェクターとコンパクトエフェクター

    マルチエフェクターと コンパクトエフェクターって どうちがうんですか? マルチエフェクターはいろいろな種類の 音がだせる コンパクトエフェクターは1種類の 音しかだせないのは知っているんですが 安くていろいろな音がだせるマルチエフェクター のほうがとくだとおもうんですが コンパクトエフェクターは高いので マルチエフェクター以上の値段のものが あるのでやはり音質がちがうんですか? エフェクターを使ったことがないのでわかりません

  • ラックエフェクターについて

    ラックエフェクターについていくつか教えて下さい。 1)コンパクトやマルチタイプだとミュージシャンがいつでも足元で色々 な切り替えができるが、ラックの場合はそういう場合は誰がどうやっ て切り替えるのか? 2)コンパクトやマルチタイプに比較して、どういう点が優れているの  か? よろしくお願いします。

  • 安くて良いエフェクター

    値段の割りに性能や音質が良いエフェクターを探しています!! BOSS以外でお願い致します。 ディストーションでもファズでもコーラスでも何でも良いです。  もうひとつ質問ですが、リバーブエフェクターって安いのでも大丈夫ですか?ベンリンガーの4000円ぐらいのを買おうと思っていますが、正直よくわからない感じです。自分のアンプにリバーブも付いているので、要らないかなとも思います。エフェクターによるリバーブ効果って大きいですか? まとまりの無い文章で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • エフェクターの種類と長所短所

    エフェクターには単体、マルチ、ラックがあると思います。当方エレキ歴は浅く無知なのですが、それぞれの長所と短所はどういうことがありますか? 一流ミュージシャンなどはマルチはあまり使わず、ラックや単体のような気がしますが。 またステージでラックを使う場合、曲の途中で切り替えたい場合はどうするのですか? やはり足元にスイッチがあるのでしょうか。それとも打ち合わせをしてあって、裏方がソロの場合などにツマミを回すのでしょうか? たくさん聞いてすみません。

  • エフェクターについて

    エフェクターについて質問したと思います。 現在マルチを使っているのですが コンパクトエフェクターに興味を持ち、揃えたいと思っています! 今持っているのは昔買ったBOSSのDS-1のみです。 歪み系としてもうひとつ、BD-2かFULL-DRIVEを買おうかと思っていますが、 この2つのどちらかをDS-1と繋ぐことは常識的におかしいでしょうか?; また、値段に差がありますがどちらが良いでしょう?? コンパクトの知識が全くないので変な質問でしたら申し訳ありませんm(__)m

  • マルチエフェクターについて

    今度マルチエフェクターを買おうと思います。今までコンパクトエフェクターは全部BOSSだったのでマルチでもBOSSにしようと思うんですけどBOSSだとどんなものがおすすめですか?値段は30000円前後がいいんですが。もしよろしければ簡単な使い方なんかも教えてください。音を作るうまい方法とかなんでもいいんで教えてください

  • ラックエフェクターについて

    現在ラックを構築中なのですが、ラックエフェクターについて教えて頂けましたら助かります。 現在はコンパクトで補っているのですが、やはり限界があり、 t.c.electronicのG-Forceか EventideのEclipseで悩んでおります。 基本的に空間系をラックで、コンプやFAZZ等はコンパクトでと考えています。 空間系だけならG-Foreceでも十分なのでしょうか? それとも大金叩いてEclipseを思い切って買った方が話早いのでしょうか? 双方とでは十数万程値段が違うので悩んでいます。 あと、ハーモナイザーも気になります。 宜しくお願い致します。

  • 初めてのエフェクター

    エレキギターを始めて半年と少しになります。 最近エフェクターに興味を持ち、エフェクターを買おうと思っています。 あまり予算がないので、なるべく安価(10,000円以内)で買えるマルチエフェクターを探しています。 サイト等を見ていると値段に比例してノイズなど、音が悪くなるようですが今回の購入はエフェクターを本格的に活用するのではなく、エフェクターでさまざまな音に触れてみたい程度ですのであまり音質にはこだわりません。 おすすめの、安価でさまざまな音を作れるエフェクターがあれば教えてください。 わがままな条件で申し訳ありませんがご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • エフェクターボード

    近くに楽器店がない為、ネットでエフェクターボードを購入しようと思っているのですが、 メーカーによって値段差がかなりあり、なかなか高価なものは出が出ないため、なるべく安価で質がいいボードを探しています。 値段は~7000円位までで、エフェクターはコンパクトが6つ、ワウ等が二つ入る位を望んでいます。(横の長さが80~90cm 中々厳しいでしょうか? もし、上記の条件ではなく、オススメのものがありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • コンパクトエフェクターの接続について

    こんばんは。 エレキギターのコンパクトエフェクターの複数個の接続について 質問させていただきます。 これまで自分はマルチエフェクターを主に使用してきたのですが、 コンパクトエフェクターの音の良さと奥深さに感動し、 後者を使ってみたいと思いました。 現在所持しているコンパクトエフェクターは MT-2のKeeleyモディファイなのですが、近日中に空間系として 同じくBOSSのフランジャーBF-3を購入したいと思っています。 これら2つをパッチで接続させて使おうと思うのですがその際に、 (1)音質の劣化はどの程度あるのか (2)ACアダプターも2つ買い揃える必要があるのか これらの疑問についてどなたかご教授いただけると幸いです。 パワーサプライなどの購入も検討したのですが、 今のところ使う予定のコンパクトエフェクターが2つしかない為 少し金銭的に勿体無いかなと思い質問させていただきました。 どうか皆さんの知恵を貸してください。