• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日急に言われた言葉)

突然の言葉に困惑...距離を置かれた理由とは?

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.8

結婚するとき 結婚してから 本当に色々と問題の多い二人でしたが 今はとても幸せで続いています。 どうしてかというと めちゃくちゃ短気で飽きっぽいしかも破壊型の私に 何とかなだめておだててすかして怒って謝って けんかの修復を健気に一生懸命頑張る主人がいたからこそ、だと 思っています。 彼女を愛しているならば どうぞいきがることなく、意地っ張りにならないで 努力してやってください。 なんだか彼女、私みたいで。。。。 不安にさせないで、信じさせてください。 よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 両親への挨拶について

     彼女にプロポーズをし来年の春に結婚をする予定です。1年前ですがこれから色々式場を決めたりなど準備をしていこうと思います。  質問なのですが、親への結婚の挨拶についてです。家が近い事もあり私も彼女も相手の両親とは何度も顔を会わせて親しくしています。  こういった関係の場合どういったふうに挨拶をすればいいのか具体的に教えてください(服装なども含めて)     

  • 結婚式の日取りについて・・・

    先週 彼からプロポーズをしてもらい、うちの両親にも挨拶に来てくれて、結婚が決まりました。 まずは式の日取りを・・・と来年1月2月辺りを考えていたのですが、うちの両親に1月2月は寒いし時期が悪いから12月にしなさい と言われました。 12月は友達の結婚式がお互いにあったりと忙しいので、1月か2月ということになったのですが、やっぱりずらして春にした方がいいのでしょうか?? 春も仕事が忙しくなってしまいそうで・・・ そして1月2月に式を挙げられた方がいらっしゃったら、いろいろと教えてください。 お願いします。

  • 結婚に迷っています。

    去年の春プロポーズされ、来年の春予定しています。 付き合って5年が過ぎて1年くらい前からだんだんと好きという気持ちも薄れてきました。プロポーズをされて、また彼とやっていける自信が持てたのですが、最近親の事で喧嘩してして彼は「もう無理だ」と言って別れを感じさせる事がありました。私は「別れたくない、許してほしい」と泣いてすがりました。仲直りはしたのですが何となくその時から私の心は彼を信じられない気持ちになってしまいました。そして彼が好きか、結婚したいのか、喧嘩したときどうして別れるのが嫌だったのか分からなくなってしまいました。そして仕事中や一人になると「結婚したくないな・・・」という気持ちが芽生えるようになりました。 婚約指輪はすでに貰っていて、お返しも検討中です。結納もそろそろ考え、式場も沢山見ています。・・・なのにどうしてか別れる事ばかり考えてしまいます。 付き合いたての頃、彼との間に子供が出来ましたが、彼が無職だった為中絶しています。その事で彼を責めたりする自分もとても嫌です。 私はいったい彼とどうしたらよいのでしょう。もう一度彼を一途に好きと思える日が来るのでしょうか・・・・。

  • 彼女の両親に挨拶

    はじめまして、去年の年末にプロポーズをし、彼女からOKをもらいました。 そこで、今週の日曜日に彼女の両親に挨拶へ伺うのですが、彼女から両親へ自分が挨拶に来ることを伝えておいてと頼んだのですが、そこで悩ましい事が発生したんです。 彼女とは付き合って2年です。自分と彼女の両親とは1回しか会った事がありません。 で、彼女が親に挨拶に来るってことを言ったときに、彼女の両親は、「結婚することには反対ではないけど、彼氏(自分のことです)の事がぜんぜん分からないし、親としてはもう少し知ってからでないと・・・。」と言ってたようです。 自分としては、結婚の承諾を得るために挨拶する予定だったのですが、彼女から「親の言うことも、確かな事だし、今回の挨拶は結婚を前提にお付き合いさせて下さい。」見たいな事を言ってほしい。と言われたんです。 僕と彼女は10月には籍を入れたいと考えて、色々パンフレットなどで式場を探してたりとしてました。 確かに、彼女の親の言うことも納得できます。 でも、自分としてはプロポーズもしてOKももらったし、これからまた時間をかけて自分を知ってもらうにはかなりの時間がかかると思うんです。(彼女と休みが合わない為、なかなか彼女の両親と接する機会がない) 日曜の挨拶は、自分的には気持ちを伝えたいとおもっておりますが、やはり、揉め事を起こさないためにもここでは、「結婚を前提に」って事で収めておいた方がいいのでしょうかね? ご教授御願い致します。

  • 一生彼女を愛せるか、急に不安になってしまいました。

    1週間ほど前にプロポーズをし、承諾をいただいた26歳男です。 最近になり、一生彼女を愛せるか、急に不安になってしまいました。 お互い同じ職場で働いていて、付き合って3年近くたちます。 現在、彼女は32歳、自分にとっては初めての彼女です。 きっかけは共通の友達で何回か遊んだ時で、なんとなく気が合いそうだと思い 相手方も好いてくれているお話も聞き、両想いの状態で告白をし、付き合い始めました。 僕は人に対して心を開くのが苦手で、浅い友人関係は築くことはできますが、 親友のような親しい友人はいません。恋愛にも消極的で気が合いそうな彼女ができたのも驚きでした。 彼女も似たような性格です。 合う頻度は週に1回程で、だいたいはお互いの家に泊まります。おいしいご飯を作ってくれたり 家事なども手伝ってくれてすごく感謝しています。 6歳差のせいか、たまに話題にギャップがありますが、価値観や金銭感覚も合います。 テレビで笑うところも似ていたりして、居心地は良い感覚です。 お互いまったりした性格で、その性格を尊重しながら過ごせていると思います。 そのような関係が続いていたので、結婚したいと思い先日プロポーズし、承諾をもらえましたが、その後急に大きな不安感が出てきました。 今は好きでも歳を重ねても同じように好きでいられるか、6歳差というのが何年後かに気になってしまい彼女より若い人を好きになってしまわないか、という不安なのかなと思います。 急に不安が襲ってきてずっと動揺したままで少し心が病んでしまってます。 思い出の写真や音楽を聴いたりすると、やはり彼女のことは好きだと認識でき、大切な存在で守ってあげたいという感情も出てきます。 でもまたすぐに先ほど述べた不安感にもさいなまれ、二つの感情がいったいきたりしてとても辛いです。 経済的な不安感はそれほど大きくありません。 彼女のご両親はプロポーズされたことを喜んでいるようですが、僕の母親は6歳上であることが気に入らいないようです。 まだお互い、両親に会ったことはありません。 彼女の年齢もありプロポーズしなきゃ、と思いすこし焦ってしまったのでしょうか。 彼女の方は重くならないよう、あまり結婚の話はしないように、年下の僕をずっと気遣ってくれていたと思います。 自分の結婚に対する覚悟がまだ浅かったせいかと、反省しています。 このような悩みはどう対処したらいいでしょうか。 自分の勝手な感情で彼女を振り回してしまいそうで、すごく申し訳ない気持ちです。 何かご意見いただければと思います。

  • 結婚準備は進んでいますが正式なプロポーズをされていません。(長文)

    式場の仮予約もして、着々と結婚準備は進んでいます。ただ、彼から正式なプロポーズをされていないんです。でも贅沢なんて言えないのかなぁとも思ってはいるのですが、女ならきっと誰もが素敵なプロポーズを待ちわびますよね。正式なプロポーズがしてほしくて悩んでいます。 去年の暮れからわたしは体調を崩し、長年勤めていた会社を退職するかずっと悩んでいました。ただ退職してもすぐに再就職が見つかるとも思えず、もしも結婚するなら1年程ならアルバイトや派遣でもいいから…と思っていました。彼も「どうせ(結婚するから??)1、2年しか働かないんだからバイトでもいいんだよ。体調悪いし今の会社は絶対辞めた方がいい」と言ってくれていました。彼とは付き合いも長いし、老後の話や子供が生まれてからの話をするくらいではありますが、正式なプロポーズをされていない中、彼の本当の気持ちに不安がありました。だからわたしから「本当にわたしと結婚してくれるのか、はっきり言ってもらえないと退職する勇気が出ない」と言ったのです。その結果きちんと話し合いをして、無事にわたしは退職し、今年からお金を貯め始めて結婚の準備を着々とし始めました。 式場の仮予約も行い、来月彼はわたしの両親に正式に挨拶に行きたいと言ってくれています。(彼とわたしの両親はとても仲が良く、両親も早く結婚してほしい様子です)でも正式に彼からプロポーズされていない状況で両親に挨拶に行くのはすごく複雑な気分なんです…。自分から言い出したことだし我慢しなきゃっても思うんですが。でも彼はすごく誠実で、わたしとの結婚もものすごく楽しみにしてくれていて申し分ないのですが。プロポーズを受けずに両親に挨拶に行った方がいいのでしょうか?

  • 結婚式までにやること

    お世話になります。 彼女にプロポーズしてOKを貰いました。 未だ漠然としてますが、来年の秋頃に式を挙げたいと考えています。 彼女と相談して双方の両親への挨拶は、9月に行う予定でいます。 ここで質問が。 (1)親にプロポーズした(男)、プロポーズされた(女性)という報告ってどのくらいの タイミングでするものなんでしょうか?(直ぐにするべき?挨拶に行く1か月前くらいでもよい?) (2)結婚の承諾を貰えれば、結婚式への準備へと進む訳ですが、一年なんてあっと言う間、段取り よく進めなければなりませんが、何から手を付けてよいのか分かりません。特に聞きたいのが、 式場選びについて、行く前に予算と自分たちが挙げたい構想を固めていくべきなのでしょうか? 上記を含めて準備する項目と大体のスケジュール(式の何か月前に決めるとか)を教えて下さい。  ※結婚情報誌の無料相談窓口を使うのも手でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訳あって出だしから段取りがめちゃくちゃです。

    訳あって出だしから段取りがめちゃくちゃです。 プロポーズ、彼女の両親へ挨拶、式場見学、予約といった流れが普通ですが、 彼女が式場見学予約をし、それならということでプロポーズ、式場見学、良い式場が見付かりもう少し見て回ろう、両親への挨拶はいつしに行ったらいいの? と現在なっています。 もちろん結婚の話は急に出た話しでなく、前々から来年結婚しようや、お互いの両親にも話しはしており、 ・私が約一年転職活動をしており決まらず手持ち0になったこと ・一年前転職先で一年立ったらプロポーズすると言っていたこともあり本来その時期が今であること ・あちらのお父さんが式場のパンフレットを持って帰ってきたこと をきっかけに、彼女が式場を予約しました。 デートで彼女を迎えに行ったときに日は別ですがお父さんとお母さんにお会いするときがあったので、 「改めて後日挨拶に行かせてもらいます。」と言いました。 彼女は看護士さんになかなか休みが合わず、私、彼女のご両親は土日が休日なので都合をつく日を聞いて挨拶に行きたいのですが、今週も来週も無理だそうです。 彼女は私の両親と面と向かって話したことがないので、昨日夜ご飯をセッティングした楽しいご飯を過ごしました。 彼女のご両親は結婚にはもちろん賛成で式場も決めて良いとは言っているのですが、ここに来て挨拶はまだ待ってくれ的な気持ちのようだと言っていました。 都合がつかないのはどかまでが本当かわかりません。 私のタイミングでプロポーズをし、挨拶、式場見学という当たり前の段取りで進めたかったんですが、挨拶にも行ってないのに式場は契約できませんし、それにより式場を誰かに先に越されても仕方がないと思っています。 見切り発車で彼女が進めたにせよ、ここはけじめをつけないと後々面倒なことにもなりたくありません。 また私には奨学金(無利子)と車のローン(月1万5千円があと1年ちょっと)があります。貯金が70万しかなく半年後に150万は貯めるつもりで彼女との貯金でなんとか新生活までできる相談をし合っているのですが、両親は車のローンや奨学金があるからなーや貯金がなかったら籍だけ入れれば?や私の生まれは九州で親族が遠方から10人程来るのですが、あちらは両親、弟とおじいちゃん、おばあちゃんの 5人しか呼ばないそうです。(地元はここで、いとこもいます) 本当に結婚に対して賛成なのでしょうか? 彼女は大丈夫だって言っていますが。 私27歳、彼女は23歳です。

  • プロポーズの本気度

    こんばんは 相談させてください 知り合って2年、付き合って7ヶ月の彼がいます 去年末に彼から来年(今年)結婚しようと言われました すごく嬉しくて、私はYESと答えました。 それで、先週ゼクシィを買ってあれこれ調べ始めました。 親に結婚する事いうね?っていったら「いいよ」といってました。 いつ結婚(式)する?って聞くと、「うーん、もう結婚したいの」っていわれました。正直「えっ」とおもいました。去年の話はなんだったんでしょうか?あれはプロポーズじゃないの? 彼は本気で結婚を考えてるのでしょうか?私としては年内に式を挙げたいと思っているので、そろそろお互いの親に挨拶をして式場を決めたい段階です。具体的な話をしだすと、「うーん」ってはぐらかされます。 私自身結婚にあせってるわけではないですが、でも今年で32になります。子供を産みたいって言う気持ちもありますし、今の彼も大好きなので、どうにかこの話をうまく進めていきたいと思います。 つたない文章で申し訳ないですが、よきアドバイスをお願いします

  • 結納金の事で相談にのってくださいm(__)m

    先日彼からプロポーズされました。嬉しかったのですが新たな問題がまた立ち塞がり、結婚って本当に家族の問題なんだなと改めて実感しています。 さて何が問題なのかと言いますと、結納金についてです。前々から彼には「私も両親も結納や披露宴にはこだわっていないから、私の好きなようにしたい。結納金とか無駄だと思うから普通に自分達で出せる分だけ出していけないいじゃない」と言っていました。彼もどちらかというと「お前がいいならいいよ」って感じだったのですが、ここへきて「当分挨拶には行けそうもないからまだ言わないでね(両親にプロポーズの事を)。来年にはするから。」と言い出し、聞くと「結納金をまだ持っていけないから」と言いました。 どうやら彼の両親の方が(特に父親)「きちんと結納金を持って挨拶にいけ!借金をしてでも結納金は持っていけ」と言っているようです。彼は色々家の事情等もあり貯金がなかなか出きず、ここ最近ようやく貯金できるようになったばっかりでまだまだお金はありません。来年を目途にすればちょっとは貯まるし、私の貯金と合わせれば披露宴ができるかなという感じで、当初は「二人がしたいようにすればいいと」彼の両親も言っていたようなので大丈夫だと思っていただけに困惑しています。 私の両親は借金が嫌いですし、私も嫌いです。借金をしてまで結婚をしようとは思いませんし、どうせ返すのは自分なんだからそんな無駄な事はしたくないです。彼は「じゃあ家に来てお前から説得して~」と冗談っぽく(少々本気も入ってるかも)言っていますが、彼の両親にたてつくような形になるのはできれば避けたいです。 こんな場合、お金が貯まるまで先に延ばすしかないのでしょうか?「無理だよ、来年なんて」と言うと彼は「来年には絶対する」と言っていますが・・・。何かいい解決法はないでしょうか?アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう