• ベストアンサー

東芝レグザのSRS WOWって効果はある?

東芝レグザのSRS WOWって効果ある? 何か音質をよくする技術みたいですがWOWもFOCUSもTruBassもオンにしてもまったく音が変わりません。WOW機能はオンにしてもオフにしても違いが全く分からない。 FOCUSをオンにしたら全体の音量が上がったようにしか聞こえません。 全然、明瞭になりません。 TruBassも強にしても低音が少し強調されるだけです。 この3つの機能は効果が疑わしいです。 この3つの機能は本当に効果があるのでしょうか? 皆さんのテレビのSRS機能は効果が出ていますか? 機種はレグザ32C3000です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

http://www.srslabs.jp/tech_wow.html 技術的には上記のURLの通りですが、結局のところ、音というものはスピーカーの性能に左右されます。 つまり、もともとの性能が良くなければ、いくら味付けしたところでよい結果は得られないのです。 東芝ではなくソニーのTVでWOW付きのを持っていましたが、ON・OFFでの違いはわかります。ですが必要かといわれると、個人的には必要なかったですね。OFFにして使っていました。テレビのスピーカーはそれなりの性能しかないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イコライザー設定【SRS】【Tru BASS】【WOW】の違いについて。

    MP3プレイヤーでイコライザー設定の際に【SRS】【Tru BASS】【WOW】の3つがありました。 最初この3つの意味が分からず、インターネットで調べたところ 【WOW】というのはSRS.Tru BASS.FOCUSという3つのものを融合させたものだということが書かれていました。ということはsrs.trubassという2つのものをつかわなくてもwowを使えばsrs.trubassの効果が得られるということなのですか?もしそうであるならばsrs.trubassの2つは必要ないのではないでしょうか?

  • デジタルオーディオの・・・

    音質についての質問です。 今、ビクターのメモリタイプでMP100を物色 してます。が、他のメーカーでSRS WOWってな のを宣伝してます。 このSRSってのは重低音がボンボン効く規格なんでしょうか?(ビクターにSRSってのがありませんで 質問をしてます。)

  • 昔のSRS単体機と今の最近のSRS単体機

    10年以上前にHUGHESという企業(そこが技術の権利を持っていたようです)から立体音響装置のSRS単体機が発売されていました。当時アメリカでは400ドル前後、日本では10万円以上だったと思います。それはアナログ機で、かなり大型(FMチューナー程度の大きさ)でした。 メディアプレーヤーにSRSのWOWという機能があることに気がついたので、随分サービスがよいなと思って、ここ数年の間に発売されたSRS単体機の値段を調べたところ、千円から数千円。複数の会社が出しています。技術の権利を持つ会社はHUGHESからSRS何とかという会社になっていました。機械も手のひらに載るんじゃないかというくらい小型になっていました。恐らくは技術の進歩で小型化が可能になったのではないかと思います。メインの機能はほとんど変わっていません。 10年以上前のアナログSRS単体機と今のSRS単体機では価格に大きな開きがありますが、電気製品の普及と価格の関係に照らして、質にあまり差はないか、むしろ、現在の廉価な製品の方が優れていると考えられるでしょうか?高価なSRS単体製品が皆無になって、おもちゃみたいなものばかりになってしまったので気になっています。

  • レグザZ7000とオンキョーHTX-11の連動について

    初心者です。宜しくお願いします。 先日レグザZ7000とオンキョーHTX-11(ホームシアター)を購入しました。 話に聞くと、レグザのリモコンでHTX-11が連動する(ON/OFFおよび音量)と聞きました。 現在HTX-11に付属していた光デジタルケーブルをレグザに接続していますが、この状態ではHTX-11を別起動しないといけません。 また、音量も別々にしか動かせません。 接続の状況が悪いのでしょうか?それとも、他にケーブルを購入する必要があるのでしょうか? 説明書を読み返したり、ネットで検索もしてみましたが、今一良く分かりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • レグザ用外付けハードディスク

    レグザ37Z9000用の外付けハードディスクの購入を検討しています。最近のハードディスクのPC連動電源や省電力モードなどが、レグザの電源ON/OFFやハードディスクへのデータ通信(録画や視聴)に対しても正常に機能する製品はありますか?メーカーや接続タイプ(USB or LAN)は問いません。

  • Winampについて

    こんばんは。 パソコンについてですが、音楽用のソフトでWinampというフリーソフトがあると聞きました。 友達の話だと機能をあとから追加できるらしく音質も結構選べるということでした。 今はwindows media playerを使っていて、イコライザ調節で抜ける感じの音にし、SRS WOWという機能で重い感じの音にしているので音質には満足しています。しかし起動が遅い時が多々ありWinampを使ってみようかなと思ってます。 けっこう重い感じの音が好みなので、もし機能追加に詳しい方がいたらお勧めの機能を教えてもらえないでしょうか。お願いします。

  • SRS WOW

    WindowsMediaPlayer11のプラグイン(SRS WOW)をダウンロードしたいのですが購入フォームが横文字でわけがわかりません。支払い方法などさっぱりわかりません。どなたか詳しい方教えてください。

  • ウォークマンSシリーズのノイズキャンセリング効果

    ウォークマンSシリーズのノイズキャンセリング機能付きを買おうと思っているのですが 店頭で試し聴きしたところ、まわりがそんなにうるさくなかったせいか、ONとOFFの 違いがわかりませんでした。 電車の中で、音量をあまり上げずに静かな音楽を聞けたらいいなぁと思っています。 実際に買われた方、ノイズキャンセリング効果の感想を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • レグザtabletをPCに接続しても反応しません

    東芝の7インチ レグザtablet AT3S0を購入して USB(miniB)ケーブルでPCに接続しました。 しかし、PC(Windows7)側に何も反応がありません。 デバイスマネージャーを見ても「ほかのデバイス」等にそれらしいものは現れず、 ドライバのインストールが行えません。 マイコンピューターにも新しいドライブは出ていません。 念のため「アプリケーション」→「開発」→「USBデバッグ」のチェック ON、OFF両方で試しましたがどちらも反応ありません。 過去にXperiaArcを接続していたこともあるPCなのですが それが影響しているのでしょうか? おととい買ったばかりなので初期不良でしょうか? 誰かわかる方ご回答をお願いします。

  • N905iのミュージックプレーヤー

    私は現在、NTT DoCoMoの、N905iを使用しているのですが、そのミュージック再生機能について、疑問があります。 簡潔に言うと、 「このケータイは、こんなショボい低音しか出せないのか??」 ということです。 ケータイだからという理由も考えられますが、機種変前のN702iDでは機能こそは少なかったですが、SRS WOWエフェクト+イコライザでかなりいい低音が出ていたので、その理由が通用するか、どうか…。 転送前の形式は、MP3の320Kbpsで、変換後は、SD-Audioの128Kbpsです。 イヤホンは、SONYのMDR-EX85SLです。 ちなみにこのイヤホンは、40時間ホワイトノイズでエージングを行っており、SONYのウォークマン「NW-A918」につなぐと、ものすごい低音が出ましたっっ。

Excelの式の修正についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 経理の締切り後に修正が入り、私の部にて修正を行っているが、今月から経理の計算式が変わっている。
  • 従来の益率の計算式が変更されたり、新たな式が登場しているため、理解できない部分がある。
  • 特に、[@]や[ ]などの記号が意味するものが分からず、具体的な使い方を教えて欲しい。
回答を見る