• 締切済み

火災保険について

家屋が火災に遭い、修復する場合に修復項目(壁:天井:床捲り)については、認容されないのでしょうか?特約(残存なんとか?)で処理するのですか?教えてください!

みんなの回答

noname#177513
noname#177513
回答No.2

質問の意図が不明ですが、 保険加入にあたっての疑問かな、、、という点での回答です。 通常は火災保険の目的が建物の場合は修復が前提ですから、燃えたものを引っぺがして修理するのは当然で、剥がして捲くってどかして捨てて新しい材料で直して、それらもろもろの費用をまとめて請求するのが基本の保険金です。 じゃあなんで特約(残存なんとか?)があんのか? ってことですね。 保険金は基本大前提として建物そのもの適正金額をかける必要があります。これは多くても少なくても不適格です。もともと保険は実際に「それがある」から事故に遭うリスクがあるわけで、そのリスクに応じて保険料が算出されて、それを皆で負担することで、事故がない人は保険料を払うだけ、事故があった人は保険料に見合った保険金を受け取るわけです。 これを平等のリスクで行なっているから、まあ保険料を払うだけの人も納得せざるを得ないというのが保険なのですね。それが実際に「それがない」のに保険金を設定して燃えちゃったことにしたり、「それ以上にある」のに一部だけ燃えたことにして、「それがある」以上に効率よく保険金をせしめたりすると、事故のない保険料を支払ってるだけの人達は「ずるい」「卑怯だ」と保険そのものを批難しますから保険制度自体の存続の問題にもなりかねません。 ですから保険金は適正金額で設定しなければなりません。 適正金額とは再調達価格で、もう一度同じものを立て直した場合の金額になります。要するに全部燃えちゃったら、保険金が満額支払われて、同じものが立てられることになります が、 全焼しても燃えたものが全て気化して消えることはなく、大抵は残骸としてあたり一面に残ります。保険金は立て直す金額で目一杯ですから、余計な費用などありません。 で、残存物片付け費用特約とか建て替え費用特約というのが基本保険金額をオーバーした分まで保障してくれるのです。 これは基本保険金の何%までの実費というのが普通ですので、必要保障額を補う為の特約として基本保険金とは別に設定できるのです。 しつこいようですが3000万円の建物に、いざとなったら費用がかかるから「3300万円の保険金をかけとけ!」と言うのは不正行為です。 じゃあ、「建て直してる最中に私は何処で寝れば良いのよ!」 というのも別の特約があったりします。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

質問の意味がよく分かりませんが、半焼などで損傷部分の修復をする場合には修復代は保険で当然支払われます。 なお、ついで直しは対象外です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう