負担付贈与とは?マンション所有権の移転について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 5年前に結婚し、妻の親御さんと共同名義でマンションをローンで購入した。
  • 親御さんは娘夫婦にマンションを譲りたいと考えているが、家庭事情が複雑で将来のトラブルを避けるために娘名義に変更したい。
  • 負担付贈与の場合、肩代わりしてきたローン返済分の扱いについて不明な点があり、専門家のアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

負担付贈与について

専門家の方に聞く前にと情報収集をさせていただいています。 5年前に入り婿状態で結婚しました。当時、妻と妻の親御さんとの名義で マンションをローンで購入しており、親御さんのローン分を私が代わりに 払うということで、現在、妻とそのマンションに住んでいます。妻は そのまま働いていて当人のローン分を払っています。親御さんは別宅で 生活しています。 親御さんとしては、そのまま娘夫婦(私達です)にマンションを譲りたい らしいのですが、家庭事情がやや複雑(過去に離婚しており、相手方に 引き取られたお子さまがいる等)なこともあり、将来、面倒なことに ならないように、今のうちにマンションを娘名義にしておきたいという 話になりました。(遺言にはそのように書いているらしいですが) 残債がかなりあるので、負担付贈与という形になるかと思うのですが 5年間、私の方で肩代わりしてきた親御さんのローン返済分がどのような 扱いになるのか、ご教示もらえませんでしょうか。ちなみに銀行振込で 私から親御さんの口座に毎月入金していたので記録はあります。 これが単なる、私からの仕送り(贈与)ということになってしまうのか 負担付贈与の軽減分として認めてもらえるのかが不明でしたので有識者の 方がいらっしゃれば、是非、おうかがいしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

専門家に相談する前段階での考え方の整理という状況のようなので、敢えて無責任な立場からの回答です。 (1) マンション名義は妻の親と妻の共有 (2) ローン名義は妻の親で、妻の親の口座から借入返済していた (3) 毎月質問者の銀行口座から妻の親の銀行口座へ振込していた (4) 質問者側には、ローンを代りに支払うという意識はあった (5) 当事者間で何かを定めた契約書類は無い 以上の事実関係からなら客観的には、次のどちらかの理解になると考えます。 A:娘夫婦が未利用状態であった親の保有不動産の借用をするに当り、ローン返済額見合いの家賃設定に応じていた(契約の無い状態での不動産賃貸契約)と理解するか、 B:(不動産への妻名義を拠り所に)共有不動産を自己利用した為に不足するローン支払額を共有者である妻が(夫の支援の元で)負担していた 質問者から妻の親への贈与というのは、質問者側に居住によるメリット・妻の親側には資産の劣化(外部へ賃貸していれば家賃が取れた)があるので認めにくいのでは、という印象です。但し、上記のケースAであれば、妻の親側が不動産収入として確定申告していたのか、といった親側の意図と実態面の裏付も必要でしょう。(案外資産家の親側ではキッチリと処理している筈です) ちなみに、負担付贈与による不動産名義とローン債務の移転というのは法律上は構成可能ですが、銀行取引上では、(1)銀行の預かり知らない所でローン債務者が変わる、(2)当初ローンで想定した債務者(今回の妻の親)が契約関係から離脱する、(3)債務者主導での税金対策に銀行が巻き込まれる、等を懸念してまず認められない、と考えた方が良さそうです。 (例外的に、大規模な信託案件党で案件構成の段階から銀行が関与していた事例はありそうですが) なので、正攻法としては、妻の親から質問者が不動産を買い取るに当たっての新規住宅ローンの借入と売買対価による妻の親のローン返済という形式を取らざるを得ませんが、こういった身内間での不動産売買へのローン適用も現在妻の親が利用中の銀行でのみ検討可能、と考えた方が良さそうです。 本件への印象としては、「親側の複雑な事情」についてキッチリと対策を描かないと、部分・部分のやり取りが結果的にアダになるのでは、というのが正直な感想です。

12qwerasdf
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 誤解を与えそうな今回の質問ですが、妻の親御さんって特に資産家というわけではありません。(^^; もしものことがあっても、相続税が発生するほど資産を持っているわけでもないので、その時は普通に妻が今のマンションを相続してくれればそれでいいのでは、と考えていたのですが、親御さんが知人から「遺言書があったにもかかわらず、昔、離婚した相手の子供夫婦が突然現れて財産分与で裁判騒ぎになって大変だった」みたいな話を聞いてきたらしく、心配して切り出してきた話のようです。 もともとは娘がマンションを買うにあたって、一人じゃローンが組めないからと親子の共有名義にし将来的なことも考えてと、ある程度広めの物件を購入したらしいのですが、今では結婚して実質、私達夫婦の家計からローンを返済しているわけです。でも法的には半分は親御さんの資産になっている。そこで、今のうちに完全に娘(妻)の資産にしておきたいという経緯となります。 私達夫婦へのローンの組み替えということになるのですが、私の方は私の方で、実親の住居のローン返済があったりしますので、全額負担は難しそう。まずは現段階で、妻の方でいくらまでローンが組めるか銀行に聞いた上で、足りないようであれば私も入る、という考えでいます。マンション購入後、ほどなく結婚していますので残債は数千万あります。そこで私なりに色々と調べていたら、負担付贈与という言葉に出会ったのです。今回のケースも銀行で直接、確認した方がよさそうでしょうか。

関連するQ&A

  • 負担付贈与について。

    マンション経営のことで、何度も質問させてもらってますが・・・。 義両親のマンションを息子に、土地、建物の所有権は義両親のままで債務の履行のみを肩代わりすることになりそうなのですが、このコーナーで質問して贈与税が発生することがわかりました。 色々調べたのですが、負担付贈与にできないものかと・・・。 質問なのですが 土地はそのまま義両親にして、建物のみを贈与にした場合、ローンの名義も変えなければいけないのですか?団信に入っているので、ローンを旦那の名義に変えると、団信の効果はなくなるのですよね? あと、土地は義両親の名義なので、固定資産税は義両親が払うのでしょうか? もう一つ、建物の時価とは?どうやったらわかるのですか? すみません。質問ばかりで。

  • 親子間・夫婦間の金銭貸借と贈与税

    現在住宅マンションのローンの残債が2150万円あります。 住宅ローン、自宅マンションともに私一人の名義です。 この度、自宅マンションを売却し1850万が残ります。 このお金と合せて、足らない分300万は現金で支払うのですが、 貯金から100万円出し、親から100万円借ります。(2年かけて返す予定です) あと100万は妻が独身時代に貯めたお金を借りる予定です。(数年後に返す予定です。) この場合、親と妻とそれぞれ金消契約の書類を残しておかないと 私は200万の贈与を受けるとみなされるのでしょうか? それを避ける為にはどうしたらいいのでしょうか?

  • 負担付贈与について

    どなたかわかりましたら教えてください。 私は父と弟と3人で共有の土地、建物を持っているのですが、購入時に私だけ自己資金で父と弟はローンを組み支払をしました。 父が定年になり、弟も転勤になった関係で私が父や弟の残債を借換を行ない返済をしていき、また、土地や建物の名義もすべて私に変えようと考えています。 この場合に負担付贈与のような手続きで行なう事は可能でしょうか? 税負担の絡みも併せて教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 贈与になるか?

    妻と50対50でマンションを共有名義してあります。住宅ローンを借り換えにあたって、私、一人が 残金全額を、ローン組んでを返すとすると、妻に贈与になり、贈与税がかかる恐れがあると聞きましたが、どうなんでしょうか?。(今は、二人名義で借りています。)

  • 負担付贈与等について教えてください<m(__)m>

    夫と二人で住んでいる家が私の父の名義でローンがあります。 父がローンを支払ったのは8年くらいで、確か2600万くらいから2150万位 に減ったところで私たち夫婦がローンを引き継ぎ3年位払って2000万をきっています。 今後も私たち夫婦で払っていくのであれば生前贈与をしたほうが良いと思うのですが・・・ 私の口座から父の口座にお金を入れてローンが引き落とされるようになっているので 3年位私が払ったという証拠があるのですがその分(大体150万位返済した分)も贈与 の対象になるのでしょうか? 家の価値としては3000万円程度だと思います。 ローンが残っていても贈与税はがかかるのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 共有名義の登記の持ち分比率と贈与税について

    現在の住宅を売却し、新築物件を購入しました。売却損が出たため、残債が残りましたが、住宅ローンを組む条件として残債を完済することなり、恥ずかしながら自分名義の口座には預金が少なく、残債を妻の預金を使って完済しました。 新しい住宅のローンは、土地は自分名義で組み(約1,000万円頭金100万円)、建物は年収の関係で自分が5分の3、妻が5分の2で組みました。(建物の借入額は約2,500万円で頭金100万円) そこで質問です。 現在の住宅の残債を精算するため、妻の預金を使ったわけですが、このままだと贈与とみなされ、贈与税がかかってしまいますか? 知り合いから「新しい住宅の登記の際、残債でかかった費用分だけ妻の持ち分比率をを多く登記すれば贈与税がかからない」と聞いたことがありますが、本当でしょうか? 通常、住宅ローンの借入比率で登記するものなのでしょうが、借入金が2,500万、残債で妻が負担した費用が800万の場合、登記の際の持ち分比率は何対何にすれば贈与税を節約できるのでしょうか? ちなみに結婚20年未満なので「贈与税の配偶者控除」は使えません(^^; なんだか変な質問ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 残債の返済方法(贈与税など)について

    何度かこの場で贈与税についてご質問させていただいております(長文になり申し訳ありません) 現在、家の建て替えを実行しようとしてますが、今、すんでいる家の残債が残っています(800万)。この残債の返済が銀行からの借り入れの条件となっていますが現在の残債は妻の残債となっています。また、家自体も妻の名義です。 建て替えにあたり私の親から800万の援助をうけることになりましたが、残債の返済にあてる場合、どの方法が一番、良いのか判断がつきません。今、考えられるのは (1)私の親から妻への贈与⇒贈与税が発生(151万) (2)妻が私の親から借り入れ  ※この場合、親は利息分を所得として申告が必要ですか?毎年、申告が必要だ、といって難色 (3)(2)を行い、住宅ローンの借り入れ後、返済。その後、住宅資金として贈与(特例を使用。父は今年65歳の為、住宅の特例しか使えません) ※この場合は住宅控除の申告と贈与の申告が必要となりますが問題となりますか? ものすごく込み入った話になり困っています。 単純には贈与税を支払うことだと思いますが151万は厳しいモノがあります。 どなたか良い知恵がございませんでしょうか。

  • 負担付贈与

    賃貸マンション事業運営のことでご相談があります。 仮に前提としまして 母の名義で賃貸マンション建設することとします。 (土地は相続のときに自分の名義にしました。) 総工事費は1億2,000万円で、評価額は総工事費の 60%とします。借家権割合を30%とした場合 1.2億×0.6×(1-0.3)=50,40万円となるとします。 母所有で別の評価額2,500万の土地とマンションの一部を合わせて、 ちょうど贈与総額が0円になるような負担付贈与を検討しております。 その場合、どのような割合でマンション部分を母と分ければよろしいか、 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 贈与税について

    贈与税についての質問です。 今回新築の住宅を建てることになり、 妻側の親から500万ほどの資金援助を受けています。 本来は共有名義にして贈与税を節約するのがスムーズだったのですが 親から援助が得られると聞く前に ローンの審査を夫だけの名義(ローンだけでなく土地建物の名義も含む)で出してしまい、 そのまま審査が通り、本申込となってしまいました。 名義変更は可能だったのですが、その場合手続きにまた1ヶ月以上かかるとのことなので 引越し時期の都合もあり、結局夫の単独名義のままに進めています(泣) 通帳の金額の移動を見ると 妻側の親→妻(私)→夫 というようになっているのですが この場合は妻側の親から夫への贈与、ということで贈与税を計算すればいいのでしょうか。 それとも一度妻を経由しているので 妻側の親→妻、妻→夫という二重で贈与なんてことになったりするんでしょうか。 また、同じ時期に妊娠が分かり、 親は私の口座に住宅用の500万にプラスして 出産の手助けとして200万追加でお祝い金を入金してくれたのですが 結局これで700万の贈与となってしまうのでしょうか・・ 自業自得なんですが、贈与税の金額に本当に泣きそうです。

  • 中古マンション購入資金の夫婦間贈与

    近いうちに、諸費用込みで約1000万円の中古マンション(築12年、約72m2)を購入する予定です。購入資金は、2百万円を妻の貯金から、残りの8百万円を私名義の借入れ(親から)で賄う予定です。 そこで、いくつか質問です。 1.マンションの名義を私だけにした場合、2百万円については妻から私に対する贈与として、贈与税の対象になりますか?また、贈与税がかかるとすれば、いくらになるでしょうか? 2.資金負担した分に応じて、妻と私で持分をわければ、贈与税がかかりませんか? 3.持分を設定するには、どのような手続きになりますか?売買の際、司法書士にその旨を伝えればよいのでしょうか? 4.住宅ローン減税は、親からの借入れも対象となりますか? 5.上記のほか、住宅取得により、税制面での恩恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう