- ベストアンサー
- 困ってます
PhotoshopでEPS保存の際の選択肢。
【状況】 PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。(その後、イラストレータに配置して最終的に印刷会社に出すものです。) 【不明な箇所】 「別名で保存」の小画面の「カラー」のところに次の2行のチェックマークを入れる項目があります。 □ (仮にAとします)校正設定を使用(O):作業用CMYK □ (仮にBとします)ICCプロファイル(C): sRGB IE61966-2.1 また、Aにチェックマークを付けると、 ・ Bの後ろの英文が「Japan Color 2001 Coated」に切り替わる。 ・「!」マークが表示され、さらに下の欄には「ファイルはこの選択範囲と共にコピーとして保存する必要があります。」と表示されます。 【質問】 この二つの項目について、状況によってチェックを入れる入れないの違いを教えてください。
- Bonar
- お礼率83% (259/312)
- 回答数1
- 閲覧数224
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2102/9758)
要は色の扱いをどうしますか?を聞いています。 ここの選択誤ると 意図しない色に変わる可能性があります。 当方の会社では CMYKを「Japan Color 2001 Coated」 RGBを「Adobe RGB (1998)」 で統一しています。 なので可能であれば 統一されるべきかと思います。 設定方法は 編集のカラー設定で出来ます。
関連するQ&A
- Photoshopの編集→カラー設定と、保存の際のカラー設定について
PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。(最終的に印刷会社に出すものです。) 【設定その1】 「編集」→「カラー設定」で、 設定(T) : プリプレス用ー日本2 を選択しました。 これにより、下記のように各項目が自動的に選択されました。 作業用スペース RGB(R) : Adobe RGB(1998) CMYK(C): Japan Color 2001 Coated グレー(G) :Dot Gain 15% スポット(P) :Dot Gain 15% カラーマネジメントポリシー RGB(R) : 埋め込まれたプロファイルを保持 CMYK(C): 埋め込まれたプロファイルを保持 グレー(Y): 埋め込まれたプロファイルを保持 プロファイルの不一致: □;開く時に確認 □;ペーストする時に確認 埋め込みプロファイルなし: □;開く時に確認 【設定その2】 「別名で保存」でPhotoshopEPS(*EPS)形式で保存しようと思います。この時 「別名で保存」の小画面の「カラー」の箇所で次の2行のチェックマークをいれる個所があります。 □校正設定を使用(O):作業用CMYK □ICCプロファイル(C):sRGB IE61966-2.1 【質問 1】 設定その1.で、 RGB(R) : Adobe RGB(1998)と選択したのに、 設定その2.では、選択しなかったsRGB IE61966-2.1が表示されています。どういう関係になっているのでしょうか? 【質問 21】 設定2.ではこの2か所にチェックマークを入れるかどうか、どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- PhotoshopのEPSでの保存の際の設定
PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。(最終的に印刷会社に出す場合です。) EPSオプションの画面での選択肢について。 【質問】エコーディング(E)は次のどれを選択すればよいでしょうか? ASCII ASCII85 バイナリ JPEG-低画質(高圧縮率) JPEG- ・・・・・など 手持ちの本にはここまで出ていないので、すみません。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- PhotoshopでEPSで保存の詳細
前回のつづきとして、分けて質問させていただきます。 PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。(最終的に印刷会社に出す場合です。) EPSオプションの画面での選択肢について。 【質問】次の五つの選択肢がありますが、チェックを入れた方がよいのか? また、それぞれの意味など教えて教えてください。 □ハーフトーンスクリーンを含める □トランスファ関数を含める □ポストスクリプトカラーマネジメント □ベクトルデータを含める □画像補間方式 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Photoshop「小文字の拡張子を使用(U)」について
PhotoshopCS3でファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式、でレタッチした写真を保存する場合についてです。 「別名で保存」の小画面の最下に □ 小文字の拡張子を使用(U) というチェックマークの項目があります。ここの操作によりファイル形式のEPSとepsが連動して切り替わります。 【質問】 1. 通常どちらにしておくべきでしょうか? また、状況によって使い分ける必要があるなら、大文字と小文字の使い分けの意義、効果など教えてください。 2. 他のソフトでもあった場合、1.と同様の判断でよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- PhotoshopでPSD/DDD保存とEPS保存の品質に差がある?
PhotoshopCS3で、同じ写真をレタッチなどしないでそのまま、次のように2種類の保存をしました。 ファイル→別名で保存→PhotoshopPSD/PDD形式、で保存。 ファイル→別名で保存→PhotoshopEPS(*EPS)形式 で保存。 その結果、EPSで保存したものの方が明らかに粗い画像になりました。 【質問】 EPS形式の保存は、粗くなるのでしょうか? 何かやり方が悪かったのでしょうか? どこか設定を変えたりすると、PSD/PDDと同等になるのでしょうか? 【元の写真の数値】 ピクセル数 幅 約2300ピクセル 高さ 約3500ピクセル ドキュメントサイズ 幅 約820mm 高さ 約1200mm 解像度 72pixel/inch 【その他】今後、(レタッチしたものを)EPSで保存する必要があり、試験的にやってみてわかりました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- EPSの保存の仕方について。
EPSの保存の仕方について。 PSDのデータをEPSに保存しようとしているのですが、「ファイル」→「別名で保存」→「形式」の順で操作しても、形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」がありません。 データはニコンの一眼レフで撮影したもので、もともと「NEF」というRAWデータでした。 それをニコンのCuptureNX2というソフトで画像修正をしたあと、印刷用にEPSで保存しよう思い、一度TIFFに書き出し、それをPhotoshopで読み込み、EPSで保存しようと試みたのですが、先ほど申し上げたように、形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」がありませんでした。 そこで、一度PSDで保存しなければならないのではと思い、PSDで保存したあと再度同じ操作を試みましたがこれでも形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」はあらわれませんでした。 ネットでいろいろと解決策を検索しているのですが、なかなか見つかりません。 Photoshopはまだ素人で、どうしてよいかわからない状態です。 カラーモードはCMYKに変換してあります。 ICCも埋め込まれていない状態でも試しましたが結果は同じでした。 よろしければ、どなたかご教授のほどお願い致します。 OS:WindowsXP Phoshopバージョン:CS4-EXTENDET
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 拡張子psdからepsに変換したい!
DTP印刷用にフォトショップで作成した画像をepsに変換しようと、「別名で保存」から、epsの拡張子にチェックをいれたのですが、オプションを保存のところで、三角にびっくりマークの警告がでてしまいました。 (1)保存のレイヤーのところと (2)カラーの校正設定を使用:作業用cmyk のところにチェックが入ってしまいました。どうやらこれを保存?しなくてはいけないようですが、どうすればいいのでしょうか?? カラーはcmykでつくっているのですが。 どなたかepsで保存できる方法をおしえていただけませんでしょうか??
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- PhotoshopにEPSで保存してからIllustratorに配置できない。
PhotoshopCS3で写真をレタッチたものをPhotoshop EPS(*EPS)形式でパソコンに保存した後、IllustratorCSに配置して少しデザインを加える作業をやっています。(前回の回答(No.3879488)で印刷会社にだすならEPSが良いとの事を受けて) EPSで保存したものをイラストレータに配置すると、粗い白黒のドットで表わされたような写真になってしまい、使うことができません。 試しに、Photoshop(*PSD*PSD)で保存したものをイラストレータに配置したところ、普通にカラーで配置できました。 EPSで正しく配置できない理由は何でしょうか?どうすれば解決できるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- IllustratorCS3 epsで保存
IllustratorCS3 epsで保存 CS3を使ってデータをeps形式で保存したいのですが、 別名で保存→ファイルの種類でepsがありません。 どうすればeps形式で保存できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- イラストレータにeps形式で保存したいのですが
PhotoShopで加工した写真をイラストレータに配置し、epsで保存しようとしているのですが、「このファイルに含まれているRGB画像をepsファイルに保存すると、色分解処理が適切に行われない場合があります。画像をCMYKに変換してから作業を続行してください。」というメッセージが出てしまいます。 CMYK変換を忘れていたのかなと思い、PhotoShopで確認したところ、ちゃんとCMYK変換されているのです。これはどうしたことでしょうか。 どう対処すればよいのか、どなたか教えていただけませんか。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
質問者からのお礼
<設定方法は編集のカラー設定で出来ます。> カラー設定というものを初めて開いてみました。項目が多くて驚きましたが、上段の設定というところでカスタム以外を選ぶと以下は自動的に決まるようでしたのでなんとかなりそうです。最下段の説明欄にポイントした箇所の解説が表示されるので、他の画面より少しわかりやすいです。 会社としての実例をあげていただいたので、これも参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。