• 締切済み

★『脊椎管狭窄症』で入院中の祖母の転院先(都内で入院リハビリ治療ができる病院)を探しています★

祖母(90才)が3週間前、腰部激痛のため急性期病院に入院しました。 2週間の安静とブロック注射で回復が見られなかったので、1週間前に神経(こん?)ブロック注射を行いました。 その後、痛みが軽減され現在治療を受けながら日常生活に戻るリハビリに入っています。 今の病院は急性期専門で「入院期間が最高1ヶ月」と1週間前担当の医師から説明を受けました。 そして病院のケースワーカーさんに相談しながら転院先を探しているのですが見つからない状況です。 本人はリハビリに積極的でがんばっておりますが、痛みと安静期2週間強の間に筋力が低下し、自力歩行・トイレなど介助が必要な状態になっています。 発症後2ヶ月以内のみ入れるというリハビリ専門病院を調べてみましたが、こちらは「脳血管障害」「骨折」「脊髄損傷」以外の患者は受け入れていただけない事。 ケースワーカーさんからは「個人でリハビリ病院を探すのは難しいのが本当のところ」とうかがいました。(予約待ちの方がたくさんいらっしゃり、待っている間に2ヶ月以上がたってしまうそうです。) 東京の「初台リハビリテーション病院」に問い合わせてみましたが「脊椎管狭窄症」では入院できないそうです。 ○今のドクターの診断 ・年齢を考慮して手術はしない。 ・年齢的にも痛みが無い状態に戻ることはないので、症状と上手くつきあう方法を探す。 ○親族 東京に祖母の娘の家族3名(私を含む)と地方に母の妹の家族3名の計6名。 私の家族は全員仕事をしており今の病院から退院後、祖母の家に行きつききりで介助できる者がおりません。 今は、入院前、入院中のバタバタで全員ダウン寸前です。 ○祖母のキャラクター ・美術館や映画が好きで入院前1ヶ月前まで20才位年下のお友達と出かけては、きままな生活を謳歌していました。 ○親族の希望 ・リハビリ専門の病院を見つけて入院前の体力に戻してあげたい。 ○リハビリ治療が終わってから ・民間の介助サービスと介護保険(申請中)を併用しながら、私の家族でできる限りのサポートをしながら様子をみたいと思っています。 ・カイロプラクティックの先生に見てもらう予定です。 現在の高齢者医療に関する知識が無く、 先日まで入院前の筋力に近づいた状態で退院できるものとばかり考えていたのですが、 担当医に希望と事情をお話した際「施設」や「療養型病院(福祉型)」の名前が出て困惑しています。 このような事情で整形の先生に見ていただきながら入院前の筋力に戻すリハビリができる病院を探しているのですが、どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • namo0731
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

病院のソーシャルワーカーをしている者です。 大変お困りのご様子が伝わってきました。 質問者様もお感じのことと思いますが、現在の医療制度そのものが大変複雑で利用しづらいものですので、解決策にはならないかもしれませんが、少しでも何かの足しになればと思い、投稿させていただくことにしました。 「発症後2ヶ月以内のみ入れるというリハビリ専門病院」これを回復期リハビリテーション病院と呼びますが、こちらについては、質問者様が理解されている通りの制約がある場所です。病院の届出上の問題ですので、基本的にはどうにもなりません。 では、どこでリハビリを行うか、ですね。 (初台リハ病院にお問い合わせされたとのことでしたので、都内からのアクセスが可能な範囲でのお話をさせていただきます。) (1)医療保険の療養病院  回復期リハ病院ではありませんが、リハビリスタッフを多く配置し、リハビリを売りにしているような療養型病院もあります。入院待機期間が長いことも考えられますが…。埼玉県西部地区であれば、場所によっては早めに転院できる可能性もあるかもしれません。  難点は、医療療養病院は保険制度上の問題で、入院患者さんの7割くらいが重症の方になるところが多いので、在宅復帰を目指す方にとっては意欲を低下させる危険性もあるというところです。 (2)老人保健施設  介護保険は申請中とのことですので、暫定で受けていただける施設探しから始めなくてはならず、そこがちょっと大変かと思います。  老人保健施設の元々の位置づけは、「病院と家の中間施設」です。専門的なリハビリが受けられないのでは?と心配される方も多いようですが、療養病院で1単位20分のリハビリを行いあとの大半はベッド上で過ごすのと、老人保健施設で1日3回食堂へ移動したり毎日更衣をしたりレクリエーションに参加したりするのと、どちらが運動量が多いかと言えば、もしかしたら病院の負けかもしれません。  筋力低下が主であれば、老人保健施設も検討してみるとよいかもしれません。場所によっては、個室に入所をすれば、オプションとして、毎日理学療法士の施術をうけられるなんてところもあるみたいですよ。 ご家族のお近くで対応出来るのがベストではありますが、 在宅復帰という目的が明確なようですので、それまでの少しの期間だけは体力・筋力強化を優先させて、範囲を広げて探してみるという考え方もあります。 生活を謳歌するお仲間に久々に会って、「こんなによくなったの?」なんて驚かれることもモチベーションの向上につながるかもしれませんしネ。 あとは、ソーシャルワーカーさんに、いっぱい頑張ってもらいましょう。 長文、失礼いたしました。

kai-hal
質問者

お礼

Namoさん、心強いご回答本当にどうもありがとうございました。 日々色々な情報が二転三転する中、転院の期限が近づき少々焦っておりました。 病院の方達もがんばって転院先を探して下さっているのが伝わってきます。 老人保健施設は理学療法士さんの施術を受けられる所があるのですね。 医療型療養病院は対象にならないそうですので「老人保健施設」考えてみます。 待機の間利用できる民間サービスの情報も集めてみます。 大中規模の回復期リハビリーテーション病院が難しければ小規模の所があればと、区や都の情報機関に電話してみたのですが見つかりませんでした。 病院の方に希望をお伝えしつつ、祖母が前向きにがんばれる所を探せたらと思っております。

関連するQ&A

  • 交通事故におけるリハビリ入院治療

    子供(27歳)が昨年10月に車同士の交通事故で大怪我 (脳挫傷、頭蓋底骨折、脳梗塞)をし入院しました。 救急病院で約3ヶ月入院し、その間にMRI検査により脳 梗塞が判明し、回復期リハビリ病院に転院しました。 救急病院では、回復期リハビリ病院へ入院すれば最長で6 ヶ月入院でき治療も充分できるので転院を勧められての転 院でした。 ところが回復期リハビリ病院でせんじつ「交通事故でのリ ハビリは2ヶ月で退院してもらいます」といわれました。 (あと3週間ほどで2ヶ月になります) 現在の子供の状態は、何とか一人で杖を突きながら歩け、 右半身が不自由なため着替えや入浴は介助が必要な状態です。 また、言語が不自由で思ったことがなかなか喋られないと いう感じです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、病院の言われたと おりに退院し自宅療養をしないといけないのでしょうか? また病院と何らかの交渉をして少しでも長くいられるよう にするにはどうしたらいいでしょうか? また、他の病院へ転院するということが出来ますでしょうか? よいアドバイスをください。お願いします。

  • 急性期病院から回復期リハビリ病院へ転院させたいのですが・・・

    5月のGW明けに70代の母がくも膜下出血で倒れました。開頭手術(クリッピング)を受け、脳の腫れや脳血管攣縮等の危険な山を乗り越えてくれ、6月初めにICUから一般病棟に移りました。現在の母は入院先で行って頂いているリハビリのお蔭か4週間で当初懸念されていた右半身の麻痺も自分で歩いてトイレに行ける程になり、右手の方も箸を使って普通に食事が出来るほど回復しています。ただ記憶障害や言語障害があり、人の名前は頻繁に間違えるし会話の内容も意味不明な時が多々あります。。もうすぐ発症から2ケ月が経とうとしていますが、未だ病院の方からは今後についての話が何もありません(時期が来たらケースワーカーの方から話があると思っていたのですが、その気配もありません)。家族としては急性期の治療が完了してリハビリに専念出来る状態になっているのであれば回復期リハビリ専門病棟のある病院へ転院させたいと考えています。このような『今後』については患者側から病院の方に切り出して行く事なのでしょうか??母の命を救ってくれた大恩ある病院ですから失礼が無い様に事を進めて行きたいと考えています。良きアドバスをよろしくお願い致します。

  • 脳梗塞発症後のリハビリ病院転院について

    表題について教えて下さい。 私の祖母が先月6/18に脳梗塞となり入院しました。 脳梗塞のいわゆる急性期を超え、回復期にさしかかる状態で、介護ほけんは要介護5の状態です。 担当医によると意識レベルはハッキリしていて、質問にも頷いたり、違えば首を横にふったりできますが、滑舌が悪く、言葉は話せません。また飲み込みが悪く、鼻からチューブで直接胃に食べ物を流し込んでる状態です。 また、後遺症で物はみえていますが、瞼の開閉がしにくく、目を閉じている状態が多いです。 この状況で受け入れてくれるリハビリの病院が自宅近くにあるとの事で、7/1にその病院の担当者が祖母の状態を見るために来て、祖母の担当医に検査結果の確認に来ました。 祖母の状態は想像よりも良かったらしく、受け入れの方向で話は進んでましたがまだ決定では無く、連絡まちの状態です。 そこで以外(2)点の質問ですが、(1)転院の結果の連絡が来るまでの平均的な所用日数 (2)現在の法律で回復期のリハビリ病院への転院は脳梗塞発症後から二ヶ月以内とききましたが、この病院が7/18までに転院させてくれないと、もうリハビリ病院への転院はできないのか。 仕事があり中々担当医師などと話せないので質問させて頂きました。 私には両親が既に他界しており、祖母が親代わりと行っても過言ではありません。無知な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 老健施設からリハビリ病院へ転院することは可能?

     約2年前に脳梗塞を患った父のことなのですが、後遺症が重いため、救急病院で3ヶ月、リハビリ専門病院で4ヶ月、療養型病院で4ヶ月の入院期間を経て、以後老人保健施設に入所しております。家族としては一日も早く退院して在宅での生活を望んでいるのですが、現在お世話になっている施設での父への扱いが、寝かせきりにする方向に働いてしまっており、折角獲得した機能を失わせつつあり、困っております。  本来であれば、自宅で同居し、通院でリハビリに通わせられればベストなのですが、家がマンションのためそれが叶いません。  脳梗塞になってから2年近くも経ってしまっているのですが、再度リハビリ病院へ転院をすることは出来るでしょうか?

  • 回復期リハビリ病院への転院

    50代の父が倒れました。原因は小脳・脳幹梗塞です。 現在急性期病院に入院中ですが入院3週間ほど経過しました。 障害は四肢麻痺、閉じこもり症候群、嚥下障害があります。 そろそろ回復期のリハ病院に転院をと考え、いろいろな病院をあたろうと思った矢先に、一番希望していた病院に症状が重いという理由で断られました。 今後もいくつか当たるつもりではいますが、回復期のリハ病院の中でも、どのようなリハ病院なら引き受けてくれるとかはあるのでしょうか。 家族としては症状が重いという理由でどの病院でも断られるのではないかと不安です。 転院先は東海地区または近隣で希望です。もし、よろしければ具体的な病院名等あれば教えてください。 また、このような経験等、ご存知の方がいればどのような経緯をたどったか教えてください。

  • 回復期 リハビリ病院への転院

    50代の父が倒れました。原因は小脳・脳幹梗塞です。 現在急性期病院に入院中ですが入院3週間ほど経過しました。 障害は四肢麻痺、閉じこもり症候群、嚥下障害があります。 そろそろ回復期のリハ病院に転院をと考え、いろいろな病院をあたろうと思った矢先に、一番希望していた病院に症状が重いという理由で断られました。 今後もいくつか当たるつもりではいますが、回復期のリハ病院の中でも、どのようなリハ病院なら引き受けてくれるとかはあるのでしょうか。 家族としては症状が重いという理由でどの病院でも断られるのではないかと不安です。 転院先は東海地区または近隣で希望です。もし、よろしければ具体的な病院名等あれば教えてください。 また、このような経験等、ご存知の方がいればどのような経緯をたどったか教えてください。

  • 脳梗塞回復期の父をリハビリ専門病院へ転院させたい

    主人の父(80代)が脳梗塞で左半身麻痺です。要介護3の認定を受けています。急性期を過ぎて(発症して丸2ヶ月)、リハビリを積極的にしたい時期なのですが、今の入院先では10分程度のリハビリしかありません。 本人も家族も積極的なリハビリを希望しております。また、時期を逃したくありません。自宅近くの老人保健施設の入所待ちをしていますが、空きそうにありませんしリハビリの評判もイマイチです。 それで、リハビリ専門病院を探しましたら「回復期リハビリテーション病棟」のある病院がありました。入院してリハビリを受けれるし、脳卒中患者が7割程度ということで、ここに転院させたいと思っています。 しかしこのリハビリ専門病院に問い合わせると、現在の入院先を通してくれということでした。 そこで、今日ナースステイションで師長さんや看護士さん達がいらっしゃる場で相談しましたが、なかなか聞く耳を持ってくれません。現在の入院先の直系の老人保健施設を勧めるばかりです(そこは場所的にも、費用的にも難しい)。 今度、院長に転院の件を直談判することになるのですが、なんとか話がうまく進むよう、心構えとか、病院の繋がりの裏事情?など教えて下さい。また、看護士さん達から反対されましたが、正当?な理由が考えられるのであれば教えて下さい。 話がそれますが、「治療が済んでリハビリだけの状態になった患者は、病院の利益がなくなるので、入院先を追い出される」というようなことを聞いたのですが、もしそうであれリハビリ専門病院はどうやって経営が成り立っているのでしょうか?父のような「治療は済んでいて、リハビリだけ必要」な場合は、リハビリ専門病院に入れるのでしょうか?それとも老人保険施設に入るしかないのでしょうか? 因みに、自宅に帰っても高齢で腰の弱い母しかおりませんので、デイサービスなどを利用するにしても自宅生活は無理です。

  • リハビリ転院先を探しています。

    父(54)が交通事故に遭い、はや6ヶ月が経ちました。脳を損傷し、左半身不随で現在歩けるようにリハビリ中ですが車椅子生活です。食べ物も固形物が食べれず、まだ普通に物が食べれるように訓練中です。そんな中、現在入院している病院を転院するように病院側から言われ、かといって自分の家は車椅子生活ができるような環境ではなく、どうしたらいいか大変困っています。どこか、良いリハビリ転院先を知っていたら教えてください。できましたら近場にあるといいのですが・・・。大半のリハビリ受入れ先は病状発症後3ヶ月を過ぎると受け入れてもらえないので本当に困っています。

  • 脳出血 回復期リハビリ病院への転院、要介護認定

    長文で失礼いたします。 79歳になる母が脳内出血で倒れ、現在は急性期病院(総合病院)の神経内科病棟に入院しております。脳の腫れを抑える点滴などにより3週間目にして急速に回復してきました。不自由な右半身を中心にリハビリを開始しております。手すりを持って、軽く支えてあげればゆっくりですが歩けますが、未だ独りでの歩行は不可能です。言語障害も少しあります。 さて回復期リハビリ病院への転院ですが、発症から2ケ月以内に転院しなければならないことは知っています。希望しているリハビリ病院は、人気があり1ケ月待ち状態らしいので、期限ギリギリ状態です。 ここで質問です。 2ケ月以内という期限は厳粛なもので、たとえ予約済みで入院順番待ち状態であっても、期限を過ぎると入院不可能になってしまうのでしょうか?1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?入院できなければ、どんな施設に行くことになるのでしょうか? それから、要介護認定の申請時期ですが、親しい介護事業者の方に聞くと現在の病院入院中に申請して審査受けた方が、要介護度が高くなるからいいよ と言われました。 でも、現病院のソーシャルワーカーは、リハビリ開始して1-2月経過して落ち着いてからが普通ですよ と正論で言います。 主治医の意見書?なども必要と有りますし、ソーシャルワーカーを無視して要介護認定を受けるのは無理な気がしています。 回復期リハビリ病院に転院してから受けるが普通なのでしょうか? 要介護度は、できれば高く認定して欲しいのはヤマヤマですが、実際のところ皆様はどの時期に申請、審査を受けられましたか?(あくまで脳卒中の場合です) 以上、2点 よろしくアドバスお願いします。

  • 脳梗塞の後遺症 回復期リハビリ 都内でおすすめの病院は?

    先週、母(69歳)が脳梗塞で倒れ、入院しました。 梗塞自体は軽い方だとのことですが、左半身に麻痺がみられます。 諸事情を考えると急性期の治療に区切りがつきしだい回復期リハビリ専門病棟のある病院へ転院させたいと思い、探し始めたところです。 都内世田谷区、またはその近辺で評判の良い病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。また具体名になってしまいますが、玉川病院のリハビリテーションセンターはどうでしょうか?(←近いので…) 母もショックは受けているもののリハビリを頑張る気力はあるようなので、なんとか良い方向に持っていきたいのです。お知恵を貸していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。