• ベストアンサー

ウイルスにやられたみたいです。助けてください(>Д<)

HowOverの回答

  • HowOver
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.2

ウィルスの対処法はわかりませんが オンラインゲームのアカウントを狙っているかもしれないので 一時ゲームにログインするのはやめて ウィルスに犯されていないPCか電話で ゲーム提供会社に連絡して 直ちに、アカウントの保全を要求した方が良いです

amekon
質問者

お礼

ありがとうございます! 別のPCでパスを変更して、ウイルスにかかっているPCでは入力しないようにしているので多分大丈夫です!

関連するQ&A

  • ウイルスの数が半端じゃないです

    ウイルスキラーゼロを使っていますが、スキャンすると15個位のウイルスが毎回検出されます(1日に2回スキャンしてますが毎回この位の数が検出されます) rootkitが組み込まれてるのでは?と指摘され、教えてもらった検出ツールでスキャンしてみましたが、結果はゼロでした。 他社のオンラインスキャンも色々試しましたが、ウイルスが3個とスパイウェア1個が見つかりました(毎回駆除してくれてますが、やる度に検出される状態です) これはリカバリーしないとダメですか? 他に手立てはないのでしょうか。 全く知識が無い為困った状態です。どなたか知恵をお貸しください。

  • 教えてください・・・その2

    No2893  6/11に 「教えてください」で質問したものです。 ワンクリ詐欺のサイト(ダウンロードマックス)にひっかかってしまい、悪質プログラムをダウンロードしてるようです。 対策として「Spybot S&D」をインストールし検出されたファイルを「修正/削除」しました。 もともとパソコンには「インターネットセキュリティ」を導入していましたがあまり信用できそうにないので、 マカフィーフリースキャンをかけたところファイルが一つ検出されました。 これはやばいと思い、マカフィーのウイルススキャンを導入しました。 その際、インターネットセキュリティは「プログラムの追加・削除」から削除しました。 マカフィーウイルススキャンをインストールし、再度スキャンすると、当たり前ですがファイルが一つ検出されました。自動駆除できなかったとのことで、削除のボタンを押したのですが、「ファイルが見つかりません」というメッセージがでてくるのです。 「検出ファイルのリスト」は下記のようにかいてます。 ファイル名 C:WINDOWS\system32\dowinloadmax.exe 状態    ファイルが見つかりませんでした スキャン情報 トロイの木馬の名前 Generic PWS.g このパソコンの状態はどうなっているのでしょうか? ちなみに「Spybot S&D」でスキャンしたときに60個くらい検出されたものは全て「修正/削除」してます。その後のスキャンでは何も検出されてないです。 今後どうしたらいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ウィルス感染?

    インターネットエクスプローラーを使っているとき添付のような表示が出るようになってしまいました。 ウィルス対策ソフトでスキャンしますが、ウィルスの検出はしません。 インターネットエクスプローラに"棲み付いた"なにかなんでしょうか? 対応策を教えて下さい。

  • ウイルス駆除されていないということ??

    マカフィーのウィルススキャンを最近導入しました。これはPCの電源を入れてていじっていない時でも勝手にスキャンしてくれるのか、モニター画面の右下の方にウイルスが検出されたという旨のものがでてきます。「トロイの木馬が検出され、駆除されました! ファイルC:\System Volume Information\_restore{4D117011-B444-4C9C-...はNT Rootkit-H トロイの木馬に感染し、ウイルス駆除プロセスを完了するために削除されました。」←これとまったく同じものがしょっちゅう出てくるのです。駆除されましたと書いてありますが、完全に駆除されていないということなんでしょうか?素人でまったくわかりません。 分かりやすく教えてもらえると助かります。

  • ウイルス

    mcafeeのスキャンで検出できないウイルスってありますか?

  • 10年間使っているソフトが、突然ウイルスと見なされた(トロイの木馬 Generic.dx)

    マカフィー インターネットセキュリティ2009を買いました。 スキャンしたら、10年間使い続けているフリーソフトの中の1ファイルが、ウイルスだと言われました。 ウイルスの名前は、『トロイの木馬(Generic.dx)』です。 フリーソフトは、10年間使い続けていて、WIN95→ME→XP→Vistaと渡り歩いていますが、今までそんな事言われた事はありませんでした。 そして、今現在、4人友達にも、全く同じソフトがインストールされていますが、私だけ、ウイルスと見なされ、他の友達は、ウイルスと見なされませんでした。 友達は、『ウイルスバスター』『NOD32』などです。 なんで、私だけ・・・と思いましたが、 それ以前に、10年間使っているのに、何で今更!?という感じがし、ウイルスと言われても、納得できないのですが・・・(汗)。 Vistaを使って1年弱。先日、マカフィーに変えてからの、いきなりのウイルス検出ですが、どうしたらいいのか迷っています。 『Generic.dx』は、絶対に悪なのでしょうか? 実害も無いし(10年間、全く)、マカフィーだけに反応し、他のソフトでは無検出なので、本当に悪意のあるウイルスなのでしょうか?

  • 『Generic PUP.h』って、何ですか?

    マカフィーにてスキャンしたところ、『Generic PUP.h』が検出されました。 削除しようにもよく分からず、ネットで調べてみるとウィルスの可能性まで感じ始めて、焦っています。 どのように対処するのが1番良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 何もしていないのにウィルスが・・・

    パソコンを開いて他の事をしていたら、マカフィーウィルススキャンが、ウィルスを検地しました、というメッセージが出ました。 インターネットは常時接続なので、接続した状態になっていたのですが、開いていたソフトはIEとアウトルックぐらいなのですが。 どこから入り込んできたのですかね???? 既にウィルスの元となるファイルがPC内に入り込んでいるのでしょうか?? ここ二週間で 何度か同じ症状が出たので質問しました。 回答よろしくお願いします。m( __ __ )m

  • Generic.dx!laeというウィルスが突然

    自分のPCではウィルス対策にマカフィーを使っているのですが、 本日、PCを起動して何気なくCドライブの中身を確認していると、突然マカフィーの小窓が 出てきて、Generic.dx!lae(トロイの木馬)に感染しているファイルがあると警告が出たので、 PCをフルチェックしてみると、やはり2つの感染ファイル(Generic.dx!lae)が検出されました。 対処してくれたのかなぁと思い、再び再起動してもう一度フルチェックしてみると、 ウィルスは検出されませんでしたが、 先のウィルスが検出された時の詳細を見てみるとGeneric.dx!lae(削除できませんでした)となっています。それなのに2度目のフルチェックで異常無しというのは本当に対処してくれたのでしょうか? また、Generic.dx!laeでグーグル検索すると同じ名前のウィルスが出たという 方がいたようで、その方に対しての回答には 「おそらく「Active Protection」による誤爆だと思います。マカフィーが2009年度版から導入した新検知技術なのですが、まだこなれていないせいか、誤爆が多少出ます。」とも書いてありました。 しかしながら、自分に関してもそうとは限らないので鵜呑みにもできません。 こういった事に関しての知識は皆無ですが、本当に危険な事態ならどうか対処法をご教示願います。

  • 検出したウィルスの駆除方法を教えてください

    先ほど、マカフィーのウィルススキャンでGenericFakeAlert.aと言うウィルスが検出されたのですが駆除方法が分かりません。 自動的に駆除されるものと思っており再起動後もう一度スキャンしてみましたがやはり同じウィルスが検出されました。 マカフィーのサイトでこのウィルスを検索し、駆除方法を調べてみましたが「AVERTは、常に最新のウイルス定義ファイルとエンジンの利用を推奨します。このウイルスは、最新のウイルス定義ファイルとエンジンの組み合わせで削除されます。」とあり、どうすればいいのかわかりません。 どなたか解決方法がわかる方教えていただけないでしょうか。 ちなみにOSはVistaでマカフィーはDELLのサイトでPC購入と同時に入れました。