• ベストアンサー

参議院の緊急集会は「国会」でしょうか?

参議院の緊急集会は国会に含まれるのでしょうか? 緊急集会の召集権者は内閣になっている点と憲法7条との関係で疑問に思っております。 「緊急集会はそもそも国会ではないから、天皇の国会を招集する国事行為には含まれない」のか、 「緊急集会は国会だが、例外として天皇の国会を召集する国事行為に含まれない」のか、 どちらになりますでしょうか? また、国会議事堂内で行われる○○委員会会合や○○協議会はいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>参議院の緊急集会は国会に含まれるのでしょうか? 質問者様の「含まれる」ニュアンスががわからないのですが… まず、参議院自体国会を構成しますから、その意味で国会に含まれることは間違いないですね。 緊急集会の役割が「国会の権能の代行」であることに鑑みれば、 権能の主体として「国会」とは違う(違うからこそ「代行」) 緊急集会ができる仕事は国会法101条、102条の範囲内に限られており、 通常の国会と同じ権能は持つかといえば持たないので、その意味では国会とは違うとも言えます。 緊急集会における参議院議員は開会中の国会議員と同じく不逮捕特権を持ちます。 その意味では国会と同等と言えます。 以上のように、立脚点が明らかにならないといろんな見方ができてしまうので、 もし以上の回答のどれも「何か違う」とお感じでしたら、 「含まれる」の意味するところをもう少し細く頂けると助かります。 >○○委員会会合や○○協議会はいかがでしょうか? # 委員会はともかく、協議会ってそんなに何種類もあります? これらも上記と同様、「国会に含まれる」の意味によって回答が分かれそうです。

soubioune
質問者

お礼

たいへん詳しいご解説ありがとうございます。ニュアンスと致しましては憲法7条「国会を召集」の「国会」としてお答えいただけると幸いです。その帰結としまして、「緊急集会はそもそも国会ではないから、天皇の国会を招集する国事行為には含まれない」と解釈されるのか、「緊急集会は国会だが、例外として天皇の国会を召集する国事行為に含まれない」と解釈されるのか、の答えに行き着くかと考えたのですが、いかがでしょうか。たいへんお手数ではございますがご教授くださいませ。

関連するQ&A

  • 日本国憲法第54条2項[参議院の緊急集会]について。

    初学者で、憲法を学習しております。憲法の前半の「人権規定」については、最高裁判例等が多くあり、具体的内容、イメージが理解しやすいのですが。憲法の後半の「統治機構」の一部については、想像力を逞しくしないと、「何を具体的に規定している条文なのか」学習上困難を伴うこともあります。またその「具体的中身・内容」についても、具体的事例を挙げて頂ければ、きっと理解できるのに、と想うことがあります  その例が、タイトルの憲法第54条2項[参議院の緊急集会]です。  行政書士講座テキスト『憲法-基本テキスト』には、「この参議院の緊急集会は、衆議院が解散されて総選挙が施行され、特別会が召集されるまでの間に、国会の開会を要する緊急の事態が生じたときに、国会を代行する。緊急集会は内閣のみ求めることができる。」と記述されています。/ そもそも(1) 54条1項では「解散の日から40日以内に、衆議院の総選挙を行ひ」「その選挙の日から30日以内に、国会を召集しなければならない。」とあります。とすると、憲法条文・規定上最大 70日間の国会の代行ということになります。それで充分な議会審議が 果たして出来るのでしょうか。/ (2) 緊急集会の召集は内閣のみ。かつ、54条3項「次の国会開会の後10日以内に、衆議院の同意がない場合には、その効力を失ふ。」とあります。とすると、国会の権能である「法律の制定」「条約の承認」「予算の議決」など、出来るのでしょうか。特に「条約の批准」「予算の承認」は、ことの性質から「効力を失ふ」訳にはいかない気がします。/ (3) では具体的には、どんな事例が憲法規定上ありうるのでしょうか。ご教示下さい。/ (なお、「法令検索」(総務省提供サイト)では「参議院 緊急集会」では1)国会法。 2)地方自治法。3)災害対策基本法。4)武力事態等法。等のみしか 「参議院 緊急集会」は、検索されてきませんでした)。

  • 参議院の緊急開始ついていくつか質問です

    参議院の緊急集会についての質問です。 大学の宿題でいくつか正誤判定問題を出されたのですが、調べてもどうも腑に落ちないので質問させて頂きます。皆さんのお力添えを頂ければ幸いです。 問題の内容は下記の通りです。(矢印以下は問題に対する私の見解です) 1.参議院の緊急集会(以下緊急集会)は、国の必要があるとき、衆議院の解散による衆議院議員の総選挙の後、次の国会が召集されるまでの間に限り開くことができる。 →「衆議院議員の総選挙の後」ではなく、「衆議院の解散の後」だと思うのですがどうでしょう?? 2.緊急集会は、国会の議決を必要とする緊急の案件がある場合に限り求めることができるが、緊急集会を求める権能は内閣に専属し、従って参議院議員には緊急集会を求める権能はない。 →憲法54条より、○であると思われます。 3.緊急集会の期間中、参議院議員は参議院で行った演説、討論及び評決については、院内はもとより院外で責任を問われることもない。 →憲法51条では院外責任について定めておりますが、「院内はもとより」という個所が大変気になります…。 4.緊急集会では、参議院は、国会の権能に属するすべての権能を代行することができると解されるから、参議院議員は、内閣から提出される案件と無関係な議案であっても発議することができる。 →国会法101条より、×であると思われます。 5.緊急集会で取られた措置は、参議院が国会の機能を代行していた臨時のものであるから、その措置が将来的に効力を持つためには、次の国会開会の後10日以内にあらためて国会の同意を得なければならない。 →一見○の様に思われるのですが、「国会の同意」ではなく、「衆議院の同意」ではないのでしょうか? 以上になります。当方法学部の学生ではありませんので、大変困っております(;_;) どうか皆さんのお力をお貸しください。

  • 参議院の緊急集会について

    レポートを書いているのですが、困っているので教えてください、、、 日本では衆議院の解散中に有事があった場合、参議院を召集して緊急集会を開きますが、他の一院制の国は解散中はどうしているのでしょうか? また、同じ二院制でもアメリカやイギリスも同様の制度があるのでしょうか?

  • こんにちは

    内閣の仕事と天皇の国事行為で被っているものは国会の召集と衆議院の解散だけですか?

  • 陛下の判断で国会を開会しないことはできますか?

    憲法第7条には、 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。 2.国会を召集すること。 と、ありますが、内閣から求められたにもかかわらず、陛下が自身の判断により国会召集を【しない】とした場合は、国会は開会できないのでしょうか? 当然、現実には絶対ありえないことでしょうが、机上の空論として、どうなるかが知りたいのです。 小説風にすると、ある政党が政権をとったが、この政党は国民を欺いており、政権を取ると共に独裁体制をとろうとした。国民がリコール手続きをして、もうすぐリコール票を集められるのに、あと一日の時間が足りない。その時、時間稼ぎのために、陛下が国会の開会を意図的に遅らせた。 なんてのはどうでしょう。 皆さんは、これよりもっといい例が思いつくでしょう。あくまでも、この例に沿うのではなく、本文前半の質問について、ご回答をお願いいたします。

  • 参議院による緊急集会での議決は次の国会で10日以内に衆議院の同意を得ら

    参議院による緊急集会での議決は次の国会で10日以内に衆議院の同意を得られなければ無効化されると学びました。 "次の国会"というものは特別国会以外ないと考えてよいのでしょうか。

  • 一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、その本には「参議院の緊急集会は、

    一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、その本には「参議院の緊急集会は、衆議院の解散中に緊急事態が発生したときに召集される。」と書かれてありました。 しかし、ここでいう緊急事態とはどのような事態なのでしょうか?

  • 不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。

    不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。 順番があっているか教えて欲しいです。また、他にちょっと質問があります。 まず、衆議院が内閣に対して、不信任案をだして、過半数が不信任案が正しいといったら、 内閣は10日以内に衆議院の解散をする、あるいは10日過ぎてから、内閣総辞職して、衆議院は解散されず、そのまま、新しい内閣総理大臣を国会で過半数で選ぶ。 衆議院を解散する場合は、内閣が天皇の国事行為としての解散宣言をお願いする。 衆議院が解散した場合40日以内に総選挙、30日以内に国会(特別会)を召集して、その時点で始めて、内閣総辞職が行われる。 なお、衆議院が解散したら、参議院は閉会する。しかし、国に緊急の必要があるときは参議院の1/4が賛成したら、召集できる。 という流れで覚えればいいんでしょうか? この流れであっていると思うのですが、もし間違っているところがあれば、教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 憲法上、天皇には国事行為の拒否権があるのか

    憲法第3条によると天皇の国事行為には内閣の助言と承認を要すると書かれてますが、第4条から第7条までの天皇の国事行為において、天皇は内閣・国会の決定を拒否する権能を有すると考えられますか。 学問上の通説でなくとも、回答者さんの私的考えで結構です。ご教授下さい。

  • 天皇の国事行為と国政

    天皇は国政に関与する機能を有しないと、憲法にあるのに、なぜ国会を召集したり、衆議院を解散したりできるのでしょうか。 間接的に国政に関与しているように思うのですが・・。 国事行為とはいったい、一言でいうとどういうことなのでしょうか。