• ベストアンサー

もったいない?

 ふとコンビ二に行ってて気付きました。 賞味期限切れの商品を捨てるのは如何かと。 というのもコンビニでバイトを、昔やってた経験があるからです。 その日にもよりますがカゴ3杯分、多い時は山盛りに売れ残ってました。 私達バイトが食べても余るほどに。 ですので捨てるくらいなら半額に、して売った方が、買う方も売る方も得な気がするんですが(ホームレスの人達に分けるのも手かもしれません)。 皆さんは、どうお考えでしょうか? ちなみに私がバイトしてた、コンビニは、超が付くほどの繁盛店でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.10

基本的にNo.1、2、4の方の回答が割引販売を行わない主な理由です。 仮に「食中毒に関しては自己責任で」という条件付で割引で販売していたとしても、いざ食中毒にかかったとしたら、 「いくら割引していたとしても、販売していたんだから責任を取れ!!」という輩は腐るほどいるはずです。 そんな面倒に店側も巻き込まれたくないでしょう。 割引販売に関しては言わずもがな。スーパー等で18時以降によく見られる 「店員のシール貼りを見守るマダム達」の例を出すまでもなく、もし実施した場合の結果は明らかです。 コンビニはスーパーとは異なりデフォルトが定価なので、少し待てば安く買えるのがわかっているのであれば、 たとえば一人暮らしの学生等の金に余裕のない人達は定価では買ってくれなくなります。 「もったいない」というのはあくまで消費者の立場だからこその意見であって、 経営者の立場としては、安易に安売りして利益率を減らしたりその他のリスクを発生させる行為は、 愚の骨頂以外の何者でもないといえるでしょう。 それにコンビニ側でもある程度の売れ残りは勿論計算に入れてますから、 その損失想定分は商品価格にきちんと上乗せで反映されてますよ。 要するに店側(少なくともチェーンの元締めは)は廃棄弁当が発生することに対する ある程度のリスクヘッジは既に取っているということです。 まぁ、それでも処分費が掛かるのもまた事実ですから、最近ではこんな試みもされているようです。 ・さなぎの食堂 http://www.sanagitachi.com/wiki/?%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%A0%82 コンビニが午前9時頃に廃棄した弁当等を、「(消費期限の)午後1時までに必ず処分する」 という条件で無料で譲ってもらい、300円という激安ランチ定食を提供しているNPO団体の運営施設です。 現在は横浜の1店舗だけの運営のようですが、こういった施設がもっと広がっていけば、 質問者さんの仰るようなホームレスの方々の食料難に対する救済や、ゴミの処理量を減らすことによる 環境問題へ取り組みとしても有効なのではないでしょうか。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 自己責任は痛い所を突かれました。 しかしまだ私は学生ですが半額だけでは、量的に足りないので定価も買うと思うのです(言ってみれば半額商品は、サイドメニューみたいなもの)。 それに半額にしなくても潰れてる店も沢山ありますし。 まぁ経営の仕方に問題もあったのでしょうけど。 それとさなぎの食堂目から鱗でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

小生もコンビニの値引きの意見に賛成です。 コンビニの場合、同じ商品でも仕入の関係で時間帯によっては賞味(消費)期限が複数存在します(期限切れの前に次の新しい商品が並べられる)。これで同じ値段なら新しい方を買いますよね。 値引きすれば必ず売れるとも限りませんが、しないよりは売れるはずです。 賞味期限も短すぎる気もします。コンビニではありませんが、例えば夜8時に出来たコロッケの賞味期限がなぜ2時間後なのかと。閉店時刻に合わせているのかも知れませんが。 以前デパートの惣菜屋で、閉店直後に中身を容器からあけて大きなビニール袋に投げ入れていました(種類関係なく)。それも店員がにこにこしながらやっている。見ててとても感じが良くないですし、これでは家畜のえさにもならないと思います(その隣の店はまだ営業終了時間前のため、それが見えた)。

Cyber-K
質問者

お礼

 それは私も思いました。 FF(フライドフーズ)でコロッケなどは、何であんなに短時間しか並べられないのかと。 かと言って長持ちするように、添加物を、入れられても困りますけど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70523
noname#70523
回答No.14

確かにもったいないとは思いますが万一の事があったら店も責任とれないし 半額にするとそれ目当てでみんな買わなくなるからという考えもあるようです(とあるケーキ屋で聞いた話です。) ホームレスの人も同じような責任の理由があるでしょうが水をかけてゴミ箱を探られないようにしている店もあるそうです。

Cyber-K
質問者

お礼

 責任を誰が取るのかが問題のようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.13

私は貧乏性なので、もったいなく思います。 また、我が家では生もの以外は賞味期限が数日(缶詰等に至っては数年!)過ぎても食べますが、具合が悪くなったことは一度もありません。 私もあなたの考えに賛成です。期限切れなら従業員の方で分けて持ち帰るのがいいかと思います。ただ、ホームレスの方に分けて万が一にでも食中毒になったら問題になると思うのでそれはお奨めできません。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 分け与えるのなら身内が良いという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.12

7です。 もったいないのは消費者だけの考えではない 中には、本当はいけないけど、もったいないからバイトさんに持ち帰ってもらう店もあるようです。まだ期限は来ていないものですよ、廃棄の基準は切れた、過ぎたではなく「期限が近づいた」ではないかと思います。ホームレスに廃棄物を配布しているお店もありますね。しかしそれがホームレスが増える原因になる?、とは、私には到底思えません。彼らは食べ物があるかないかでホームレスになっているわけではないので。 昔のマクドやミスドで捨てるなどは、商業至上主義、自分ちの売り上げが守られれば、ゴミが増えようと、環境を破壊しようと関係ない、という一昔前のバブリーな発想で、今こういう考えは非難され、逆効果を生むと考えられています。今後、便利なコンビに弁当は形を変えないと生き残れないと感じます。輸入素材で作るため、製造過程から輸送まで計算すると相当なCO2が出ています。それを捨てるんですからね。現代の日本の愚かな消費生活をサンプルにしたようなもんです。こんなこと、いつまでも続けられるもんじゃないです。

参考URL:
http://www.ministop.co.jp/company/newsrelease/download_pdf.asp?ID=223
Cyber-K
質問者

お礼

 私もそうだと思います。 どーしてもホームレスに廃棄商品を、タダで与えたくないなら簡単な仕事を、してもらってその見返りに、渡すなどいくらでも方法はありますから。 ホームレスが増える増えないは世によると思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76764
noname#76764
回答No.11

コンビにではありませんが、ミスタードー○ツが、閉店時間になって 余った分を大量にゴミ袋に捨てているところを目撃しました。 な、なんと!もったいない!!と思いました。 食べもをの棄ててるんですもんね。実際見てびっくりしました。 でも、色々理由はあるんですよね。 小売店でもそうですが、物流会社とかでも、賞味期限の関係で 小売店に流してもダメなものは大量に廃棄されているそうです。 職員の持ち帰りも基本的にNG。一旦許すと、持って帰っちゃいけない ものまで持ってかえろうとする人が出てくるからだそうです。 でも、やっぱりもったいないですよね・・・ ちなみに私のバイト先では、惣菜は閉店2時間前くらいから30円引き→半額になります。 それでも、朝廃棄しますが。それなら頂戴って感じです。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 どこもやってる事は同じなんですね。 仮にいけない物まで職員が持ち帰るなら、その職員のみを処分すれば良いだけの話です(持ち帰りがNGだなんて酷すぎる)。 物を粗末にしては駄目だという、精神は何処に行ったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.9

No.1です。 よくよく考えてみると、弁当に賞味期限切れなんてありえないです。 非常に足が早いですから、表示されているのは消費期限しかありえません(賞味期限を表示する5日以上持つ弁当があったら逆に問題)。 よって消費期限切れを販売すると健康面で著しく問題です。

Cyber-K
質問者

お礼

 もちろんそうなんですが期限切れを、隠して販売してた、所なんかよりはマシな気もしますが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59131
noname#59131
回答No.8

MOTTAINAI・もったいない! 賞味期限が切れただけなら問題ないから (消費期限は問題あるんだよね?) なにか対策を講じる必要性が! でも、聞こえは悪いし倫理的に問題があるのかなぁ・・・。

Cyber-K
質問者

お礼

 期限切れをどう取るかが問題のようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.7

期限が切れる前に見切り品として、半額などにして欲しいですね。ゴミに出すのは愚の骨頂です。 スーパーの見切り野菜など、はっきり期限のわからないものでは「もう無理やろ?」というくらい古そうでも売ってしまおうとしています。賞味期限はそもそも消費期限ではないのだし、それを理由に廃棄処分はくだらないと思います。 近くのコンビニでは半額にして、かごに入れて売っている所もあります。儲け主義だ、とは思いません、「もったいない」を知っている賢い店だな、という印象です。それに納得した人が対価を払う、嫌な人は買わない、なんら問題ないと思います。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 はっきり期限が分るという意味では、スーパーより、コンビニの方が良いかもしれませんね。 それが近くにあるなんて羨ましい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.6

もったいない! ホームレスの人に分けてあげる地域もあるよ。 家畜の飼料にもなるね。 コンビニの面接でこの前落とされたけど、 かごいっぱいに食べ物入ってたの見た。廃棄持って帰りたいなあ。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 それにしてもホームレスと、家畜が、おなじ物を食べているとは…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115827
noname#115827
回答No.5

私ももったいないと思ったことがあるので、以前考えたことがあります。 POSで商品管理しているのだから、残りの賞味期限によって 1割、2割、・・・なんて割引出来ないのかな? と。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 やはりコンビニとスーパーでは違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームレスに、賞味期限切れのコンビニ弁当を提供する

    今日、あるNPO法人の方の話を聞きに行きました。 その方によれば、ホームレスの方に賞味期限が切れたコンビニ弁当を無償で提供していますが、無駄なゴミも出さずに有効活用ができ、ホームレスの方からも感謝されています・・・というような話でした。 確かに、食料の無駄をなくすことにもつながり、ホームレスの方からしたら、“多少賞味期限が切れていようが、タダで食料をもらえるならとてもありがたい”と思っているかも知れません。 さてそこで、ホームレスの方に、賞味期限切れのコンビニ弁当を提供するのは問題ないと思いますか? それとも、おかしいと思いますか? 個人的には、それがホームレスの方の「生きるための手段」として大いに活用されるなら致し方ない気もしますが、一方で、“ホームレスだから賞味期限切れが行くの?”とも思ってしまいます。

  • コンビニ商品の賞味期限切れ

    昔、コンビニの賞味期限切れの商品を、アルバイトの人やホームレスの人達が、ただで貰ってたと思いますが、今でも言えば貰えるのでしょうか? 最近では賞味期限が切れる前から、店頭から撤去して居ますが、勿体無いと思いませんか? 捨てる位なら欲しいです。 私はコンビニ商品が大好きだからです。 エコにもなるし、困ってる人が助かるからです。

  • 賞味期限切れの商品は販売可能なの

    先日、価格が半額の商品が目に止まりすぐさま購入。しかし、食べようと、ふと賞味期限の所に目が止まり愕然。賞味期限切れではないか。購入元の店に行き、それが入っていた箱の中身を見てみたら全部賞味期限切れ。店員に言ったら、開き直った態度で「賞味期限切れてるから半額で売ってんだ」金は返してもらえましたが、どうも納得いきません。食品衛生の法律では、賞味期限切れでも販売してもいいことになっているのでしょうか。

  • コンビにはなぜ、スーパーのように値引きをしないのですか?

    コンビにでは賞味期限切れの商品はどうしてるのですか? スーパーでは閉店間際では安売りをするのにコンビにはなぜしないのですか? 疑問です。

  • ★賞味期限についてです!★

    家族が「里芋の煮たやつ」(お惣菜)を買って来て欲しい・・。 ・・・と言うので、スーパーの「惣菜売り場」に行きました。 本当はいつも購入しているのは・・。 「ふじっこ」から出ている、真空パックにぎっしり詰まった里芋の煮たやつ。 でも、残念ながら・・売り切れ!(泣) しかたがないので、「パック」に入ったお惣菜をと・・。 「里芋とイカの煮たお惣菜」がありました。 「半額!!」のシールがついていて・・。(きっと、賞味期限が今日くらいなのかなぁ?・・と) 「よし!2つ買ってしまえ~~!!」・・とカゴに入れ。 レジを済ますと、なんと、片方が半額ではない~~!! でも、まぁいいかぁ~~!!(きっと正規の値段の方は賞味期限が少し長いのだろう・・と) 家に帰ってきて良く見てみると・・・。 正規の値段の賞味期限は・・「今日」 半額のほうは・・なんと4日前 これって商品にもよりますが・・スーパーで買う方などにとっては 普通のことですか?(自分はあまり買い物頼まれないし・・良く判らないです) あと「賞味期限」によっての販売って・・これくらいのものでも 平気で売っているのが当たり前なのでしょうか? そして、悪い事では無いのでしょうか? もし、詳しくお判りになる方・・宜しければお教え下さい!!

  • 賞味期限切れ

    コンビニで小さく「賞味期限間近の為3割引」と書いてあるお菓子を買ったら、2日前に切れてました。 品質に問題はないでしょうけど”賞味期限切れ”の表示がないっていうのは法律的?か何かで問題ではないのでしょうか?? 教えてください。

  • コンビニの弁当について

    コンビニでバイトをした事がある方に質問です。 コンビニの賞味期限の切れた弁当というのは、どうなってるのでしょうか? やはり、ごみになってしまうのですか? コンビニによっては、バイトの人がもらえる場合もあると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 賞味期限切れのキャットフードを販売する行為について

    先日、近くの量販店でキャットフード(ドライタイプ)を購入しようと思い、ふと賞味期限を見たのですが、期限が切れてから3ヶ月程度経過しているものが半額程度で売られていました。 そこで質問なのですが、この行為は法的には問題ないのでしょうか。なお、店頭には「賞味期限切れ格安品」などのPOPは立っていませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賞味(消費)期限切れの食品を販売することは違法?合法?

    賞味(消費)期限切れの偽装が話題になっていますが…もし「この商品は賞味(消費)期限切れですよ」とか「期限切れですので食品としての使用はお控えください」とか書くことによって販売することは法律的には可能なんでしょうか?よくスーパーとかでギリギリの食品を30円引きとか半額とかで売ってますが、あれって期限切れを迎えちゃうと一律廃棄してるってことですよね?(一部なら店員さんが持ち帰るとかしてるかもしれないけど全部じゃないだろうし。)もったいないからさらに値引きしてタダ同然で売ったら自己責任で買って帰って食べる人もいて、業務ゴミも減る、家計は助かる、環境にもやさしいからいいことずくめな気がするんですが、できないんですかね?それとも商売にならないからやらないだけですかね?教えてください。あるいは「うちの近所の○○ではやってます」とかいう情報をお持ちのかた、回答お願いします。

  • コンビニレジでの商品取り換え

    コンビニでお菓子や弁当などをレジに持っていき会計して貰っていると、 ピーっとなって同じ商品と取り換えられる場合があります。 いつもは弁当で鳴ってて賞味期限切れかなと思ってたんですが、 今日はラスト一つのお菓子で特に賞味期限も切れてなかったのに、 レジで通りませんでした。 あれは何を見てるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日常の謎や疑問を解消する方法とは?質問上限を超える疑問に困っている人も多いですが、解決策はあるのでしょうか。
  • Google検索では正確な情報を得られないことも多いです。そこで、信頼できる情報源やサイトの活用が必要です。
  • 一部のニュースサイトや天気予報の情報は信頼性に欠けることもあります。信頼性の高い情報を提供しているサイトを探しましょう。
回答を見る