• ベストアンサー

公立高校+野球部で東大‐文系を目指す新高1のこれから3年間の勉強法と指針

こんにちわ。この春、晴れて公立高校1年生になる者です。それで僕は野球部に入る事と東大を目指す事を決意しました!(高校では毎年3名程度東大合格)しかし、誰が考えても非常に難しいことだと思います。それで質問する事にしました。この春休み僕は、勉強法と良い参考書をさまざまな方法で研究したんですが、僕が考えた計画について意見をお願いしたいのです。 4月~7月  速単(入門編)               山岡の地理B教室PART1・2    を終わらせる        565ゴロで覚える古文単語        565現代文パターン解法集        コトバはちからだ!        マドンナ古文常識 8月(夏休み) 大学への数学 1対1対応 数I・A を終わらせる         田村のやさしく語る現代文 を終わらせる         英文法の参考書1冊 を終わらせる         速単(必修編)を始める 9月~11月 速単(必修編)を続ける        現代文の参考書1冊(A) を始める      565ゴロで覚える古文単語(続きまたは復習する)        ビジュアル英文解釈PART1 を始める      佐藤裕治の地理・合格講義!系統地理編・地誌編 を始める 12月~1月 マスターオブ整数・ハッとめざめる確立 を始める (冬休み)  速単(必修編)を続ける        ビジュアル英文解釈PART1 を続ける      佐藤裕治の地理・合格講義!系統地理編・地誌編 を続ける 1月~3月  マスターオブ整数・ハッとめざめる確立 を終わらせる        速単(必修編)を終わらせる        ビジュアル英文解釈PART1 を終わらせる        現代文の参考書1冊(A)を終わらせる 佐藤裕治の地理・合格講義!系統地理編・地誌編 を終わらせる         この計画をどう思われますか?もちろん全部この通りにできたら相当な力がつくと思いますが、この参考書は必要ないなど、幅広い色んな意見をお待ちしております。またこの計画に関係ないアドバイス(勉強法や部活との両立方法など)も頂けたら幸いです。長々としてすいません。よろしくお願いいたします。                

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

本当に頑張れるなら、次のように考えておいてください。 1,2年次は受験勉強をしない。入試科目に直結する教科・科目は、学校の勉強を主体にし、その科目においては、満点を目指し、学年トップを維持するように頑張る。 基礎力のない受験生は、最後に実力が伸びません。あなたは現役生なのですから、東京大を受験する前日までに合格できる2次試験後からがついていれば良いんです。それの元となる基礎力の養成にすべての勉強時間を割り当てましょう。そのためには、学校の授業時間も無駄にしてはダメです。 時間のない中、独自や予備校のカリキュラムに沿って勉強するのと、学校のカリキュラムに沿って勉強するのと、どっちが時間を有効に使っていることになるかは、自明ですよね。 また、毎日、一定時間、机に向かう習慣を身につけてください。時間は短くても良いですが、机に向かっている間は、勉強以外はしないこと。 野球も全力で取り組んでください。そして、あらゆる意味合いで、遊び癖と特に時間を浪費する癖は絶対に身につけないように。(運動部からの東京大合格では、これが唯一の成功の秘訣になっているようですよ) もちろん、教科書の勉強だけで十分といっているわけではありません。カリキュラムを授業に合わせ、参考書・問題集をこなしていきましょう。 センター試験向けの勉強は、理社の一部を除いて、高2までに終わらせましょう。センター試験は教科書以外からの出題はありません。時間内に解く練習が受験勉強の主軸になりますが、これは、低学年時に終わらせておきましょう。 受験勉強は、野球部引退後でOKです。その代わり、それまで野球をしていた時間すべてを受験勉強に振り替える必要があります。 あとは、基礎力をベースに応用力を積み上げるだけですね。高3最後の模試は、11月か12月の初めにありますが、ここまでで記述模試なら、D~C判定が取れていれば十分です。2次試験まで3か月もあります。その間に実力が伸びるか、伸び悩むかが、現役合格の成否を決めます。そのためには、1~2年次の基礎の勉強で、穴がないことがとても大切な要素になります。 以上、こんな感じで参考になりますでしょうか? ポイントはですね、とにかく時間を無駄にせず、実力を積み上げていくことにすべてをかけることです。塾に行くこと、いろいろなカリキュラムを並行してやること、すべて無駄を含むことです。 そして、慌てないこと、楽観的な考えは持たないこと。受験に限らず勉強は、薄い紙を1枚1枚積み上げていって、どれだけ高く積めるかです。 折り紙を作って積み上げていくと、最初は早く高くなるかもしれませんが、やがては下の方から潰れていき、キミの本当の実力までは積み上げることはできません。どれだけ密度濃く、基礎を作れるかが大切です。 もし、そうかな? と思ってくれたら、あなたの書かれた勉強計画をもう一度読み直してください。その勉強が終わった後、あなたは何をするんでしょうか? 2年生、3年生と積み上げていけます? 単に同じ高さで、広く広げていくしか勉強方法として思いつかないのではないですか? ちょっと心配です。

banado
質問者

お礼

よく分かりました。「参考書、参考書」と言っていないで、まずは教科書を完璧にして基礎力をつけようと思います。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ずいぶんと昔ですが、公立学校+バスケ部で東大の理科一類に入った者です。その年は現役で三名(理一2名、文一1名)合格しました。 三年の四月に負けて終わってしまいましたがレギュラーで部活を楽しんでいました。本気で勉強を始めたのは五月からです。それまでしていたことは教科書をどんどん読み進めて授業を復習の時間にあててたことぐらいで、塾に行ったことはありません。 野球部であれば本格的に勉強を開始できるのが八月以降になるので、大変であることは間違いないでしょうが、一年の段階から計画を立てて、少しずつでも始めるのであればそう無理ではない気もします。 個別の勉強法については時代も違うし分野も違うので何とも言えませんが、何かアドバイスできるとしたら、授業の時間を有効に活用することです。別の教科の勉強をしたら教師に怒られるでしょうが、教科書をどんどん自分で進めていくことであれば黙認してくれるでしょう。 また、巷でよいと言われている参考書をまずは一冊選び、分らない部分を何度も何度も繰り返しやってみることです。あれをやろう、これをやろうと計画を立てるのも重要ですが、参考書の数をこなすよりも、できないところを見つけてコツコツと確実につぶしていくのが大切かと思います。 いろんな意見がありますが、部活を両立させて東大に入るような人材こそ重要と思っています。勉強漬けや塾通いを否定するつもりはありませんが、そのような人たちの多くは部活と両立できた連中に入学後抜かれます。圧倒的な勉強時間の不足にもかかわらず彼らは合格したわけで、部活に投入していた時間を今度は大学での勉強に費やせるわけですから。

banado
質問者

お礼

分かりました。教科書の理解がやっぱり重要なんですね。分からないところやできないところを確実になくすよう何度も復習をこころがけるようにします。ありがとうございました。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

勉強の予定なんて当てになりません。 本気で東大を目指すのであれば、即刻野球をやめて塾に行くべきです。 野球なんて大学に入ってからいくらでもできます。 「二兎を追うものは、一兎を得ず」という言葉を知っていますか? まず、優先順位を決めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.1

東大なんて目標にすらしたことが無いので参考までにアドバイスです。 まず、高校野球は3年間やるつもりですか? それとも2年目の冬になったら野球は辞めて勉強に専念するのですか? 野球部で3年夏まで現役の場合、浪人覚悟で野球に励みます。野球しながらですと塾にも通えないですし夏前ですと朝練もありえます。僕の出身高校(東大には2年に1名ぐらい合格)で3年末まで野球やってた同級生は9人居ましたが、2人現役合格、あとは浪人生でした。浪人生も一浪の結果ほとんどが地元の国立大には無事入学しています。 野球も目一杯やって、現役で東大を目指すなら高校3年生の1学期は1日2~3時間勉強できれば恩の字でしょう。もちろん所要通学時間にもよりますが、授業後の練習が18:30に終わり、朝練が7:00から始まるような生活では勉強も出来ません。僕の知ってる同期の友人でも受験勉強のため野球をやめて塾通いした人間を何人も知ってます。 まずは東大合格者が3名と言うことですが、現役合格者ですか? 合格者数には浪人生も含まれており一概に鵜呑みには出来ません。また、サッカー部・野球部など3年生でも部活に励んでる生徒の進路先を調べてみてください。恐らくは浪人する人間が多いと思います。 参考書に関しては僕の受験した当時とは違うでしょうし、そもそも東大を目指したことがありませんのでコメントは差し控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験・地理の参考書~『山岡の地理B教室』と『合格講義!系統地理・地誌編』―佐藤裕治の地理 (大学受験V BOOKS)の比較~

    新高1で東大(文系)を目指すものです。2次で地理を選択するんですが、『山岡の地理B教室』と『合格講義!系統地理・地誌編』どちらから始めようか迷っています。両方やればいいじゃん、と言われるかもしれませんが、僕は野球部に入る予定なので、できれば『合格講義!系統地理・地誌編』から始めたいのです。『合格講義!系統地理・地誌編』を使ったことがある人、意見をお願いします。

  • 速読英単語

    単語帳を買いすぎて困っています Duo、速読英単語必修、上級 3冊です。 それぞれのメリットを捨てきれず、消化不良になりそうです。 Duoは精読用として、速単は背景知識として。 もうパニくってしまってどれをやればいいのかわかりません・・・。 やはり1つを繰り返しやった方がいいのでしょうか。 私的には単語をそれぞれ覚える方がいいのですが 速単の背景知識も必要かなって思ってて それならDuoを駆使しようと思っても 知識が貯まらない気がして速単を捨て切れません・・・。 それに必修編の単語をほとんど覚えていて 上級編に移りたいのですが、基礎が大事!だと思って 前に進めません。 私→単語を単語をとして覚えるのが好き。 ・必修編 →基礎が大事だと思うが単語は覚えてるのが大半 ・上級 →単語はほとんどわからない、けど焦りすぎかな ・Duo →精読として使えるかもしれないが背景知識がない ・・・文章力がなく意図が伝わらないかもしれませんが 皆さんならどう使う、するかというのを是非参考にさせてください。 宜しくお願いします<(_)>。

  • 1年間の国語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 国語の偏差値は、11月駿台ハイレベル58、2月進研65です。 特に古文を苦手としています。 マドンナや板野は合いませんでした 現代文に関しても、出口や板野や田村をやってみましたが、いまいちしっくりきません。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが 現代文・・・入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニング必修編 古文単語・・・フォーミュラー600(購入済み) 古文・・・古文上達基礎編→古文上達 漢文・・・漢文入門→漢文道場 これらを3年の7月中に終わらせたいと考えています これで大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書などあればアドバイスお願いします また、夏休み以降のお勧めの勉強計画・参考書などあればお願いします

  • 英単語帳 速単

    こんにちは。 英単語帳について質問させていただきます。 最近やっと速単の必修編を終えました。ですがなかなか覚えられなかった単語は専用の単語ノートを作ってそちらに書き写して今も継続して覚えている状況です。学校の先生は速単だけで十分だと言っていたのですが、まだ不安で、私としてはもう少し語彙力をつけたいと思っています。文脈から判断できる単語もあるのですが、問題集をやっていても、これさえわかれば、という単語が結構あるので、もう一冊買いたいと思っています。速単の上級編は必修編と同じような作りなのでしょうか?文章がある速単必修編の内容がとてもわかりやすく、CDも買って速読の訓練もできるのではと思っているのですが、近くの書店に上級編が売ってなかったので質問させていただきます。 またこちらの掲示板を見ますと、あまり速単上級編の話題が無く、シス単やターゲット1900やDuo?なんかが人気あるみたいで、そちらのほうがいいのかなと迷っています。最終的には自分の好みにあわせるしかないと思うのですが・・・。あとキクタンというのも書店で見かけて、よさそうだなと思ったのですが、実際使っていらっしゃる方の感想が知りたいです。 それとももう単語は必修編だけで、文章を読み込んでいく訓練をしたほうがいいのでしょうか。志望校はまだ迷い中なのですがどこの大学を目指すにしても英語で点数を稼ぎたいと思っています。また私立志望ですができればセンター利用で行きたいと思っています。 長々とすみません。よろしくおねがいします。

  • 改訂版の速読英単語(青)について

    速読英単語必修編が改訂されました。 私は浪人決定となり、現役時使っていた速単を買い換えて、最新の速単に変えた方が良いのでしょうか? それとも、改訂前の速単をずっと使い続ける方が良いのでしょうか?

  • 英語について

    現在、一橋を目指している者です。 単語帳についてですが、Duo、速単(必修&上級編)、シス単(2冊)、ピー単(金銀銅)のどれを購入しようか迷っています。おすすめを教えてください!!

  • 速読英単語について

    受験生である僕は早稲田を受けたいと思っています。 英単語は速単を利用していて、「必修・熟語」をやっています。  上級編もやりたいのですが、入試までせまってきているので、さすがに単語も夏(~9月)で終わらせたいのです。 長文をやりながら単語を覚える というやり方でも大丈夫でしょうか?

  • 速単の上手な使い方

    現在、高校3年生で速単の必修編を持っています。 大学は、国公立を目指しているのですが、 2次は英語は無いので、センターレベルの力がほしいのですが、 速単の上手な使い方が分かりません。 他の方の使い方を見ると、他の単語帳と併用してる、というかたもいるみたいです。 速単一冊ではやはり厳しいのでしょうか? 私はこうやったらうまく使えた! とかあったら教えてください。 あと、リスニングのCDは買ったほうが良いですか?

  • 英単語の覚え方

    こんにちは。今高2です。 3年になるまでに、英単語を覚えたいのですが、英単語のいい覚え方は無いでしょうか?大体二千語を目標にしてます。 現状としては、ターゲットで試しに一日30語を目標にして3日間やりましたが、一度覚えたはずなのに、確かめてみると単語(意味)を見ても意味(単語)を思い出せませず、結局何も覚えてない、って感じで。 で、家に速読英単語の入門編と必修編もあるのですが、結局はターゲットと似たような使い方しか思いつかず、しかも語義がたくさん載ってるのでさらに使いにくいよう感じます。 ターゲットや速単、あとDUOとかシステム英単語派(?)の勉強法でもいいです。やり方教えてください。 また、速単の入門編って必修やるまえにやったほうがいいのでしょうか?必修編に入門編の単語のほとんどが重要語としてでてきてたので。 教えてください!!

  • !!英語の勉強!!

    高3です。MARCHか関関同立を目指しているのですが英語の事で質問させてください。僕のしている勉強が速単(必修)英文法・語法のトレーニング(戦略編)英文解釈のトレーニング(必修編)です。あと西きょうじの英文読解基本はここだ!もやりました。一応これで模試では偏差値60前後です。この勉強と過去問をやれば十分合格点に達しますか?ほかにこれをやるともっと点数があがる本があれば教えてください。