• 締切済み

ウォール・チーグラー反応

ウォール・チーグラー反応でアルケンのアリル位や芳香族化合物のベンジル位が臭素化されますが、アリル位やベンジル位になぜ臭素が2つ入らないのでしょうか?臭素が嵩高いからでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#60347
noname#60347
回答No.5

No2です。 ご存知かと思いますが、 NBSのN-Brの解裂は、ラジカル解裂ではありませんので。

  • SirSurai
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

ANo.3で回答したものです。 すみません。1.5eqのNBSでも二置換体は得られないんでしたね。

  • SirSurai
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

副生成物として二置換体も得られると思うのですが・・・。 もしかして基質が過剰に入ってるみたいなことはありませんか? なんらかの置換反応で、副生成物として多置換が得られる場合には、 基質を過剰に入れて多置換体の生成量を抑えるという手法は結構使えたものですから・・・。

noname#60347
noname#60347
回答No.2

結合解離エネルギーDH*(kJ/mol)を比較してみると、次のようです。 CH2=CHCH2-H 356 C6H5CH2-H 326 CH3-Br 293 このことから類推すると、 C-H結合よりC-Br結合は容易に解離しやすい。 このことから、2つ目のBrが反応するためのC-H結合の解離によるラジカル生成よりC-Br結合の解離の方が容易であるからである。

gontan2008
質問者

お礼

なるほど。結合解離エネルギーの違いから説明できるのですね。言われてみれば納得できますね。ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

臭素はソフトなラジカルなのでその可能性もあります。 が、普通NBSの量をコントロールしているのではないかと思うのです。 自信無し。

gontan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。でもNBSの量がある程度過剰(1.5eq)に入っていても、2つは入らないみたいなんですよね。

関連するQ&A

  • 不飽和結合化合物と臭素の反応

    不飽和結合の検出の実験として、いろいろな試料溶液に臭素水を滴下して、液色の変化を観察しました。 アリルアルコールは、臭素を加えると、臭素の赤褐色が消えましたが、トルエンは、臭素の色が消失しませんでした。 アリルアルコールもトルエンも不飽和結合の化合物だと思うのですが、なぜ、トルエンは臭素と反応しないのですか?

  • NBSは’どのように’臭素源となりうるのか?そのメカニズムについて。

    NBS(N-ブロモスクシンイミド)の反応機構についてです。 NBSは臭素に代わる、手軽で扱いやすい臭素源として重宝されており、アルケンの臭素化、アリル位の臭素化(ウォール・チーグラー反応)、さらにはケトンのα-位の臭素化やアルコールの臭素化などその用途は様々なものがあります。 ここでNBSは臭素源として用いられるわけですが、どの参考書をみてもNBSが'どのように'臭素源となっているのか、についてはほとんど記述がありません。 これかなと思われる記述としてはウォーレンにふたつ見つけましたが理解できません。 一つ目はP.515のアルケンの臭素化の項で'少量のHBrが反応を促進し、付加反応が進むたびにHBrができて、それがNBSからさらにBr2を生成する'という説明でその下に図があります。 →ではもとのHBrはどのように生ずるのか?溶媒にはH2O/DMSOが使われていますが、この水からくるものなのか? もうひとつはP.1072のアリル位の臭素化の項で'置換反応により生じるHBrは、NBSと反応してBr2を生成するので・・・'とあります。 →どんな置換反応により生ずるのか? どちらもHBrからBrが生ずるということですがその詳細を知りたいです。 また実体験としてこれら、NBSやNISを使う反応では、ドライアップ(反応フラスコを乾燥させてアルゴン置換する操作)をしっかり行うと逆に目的物の収率が下がるという経験もあります。これが反応機構になにかヒントになるのでしょうか? どなたか詳細を教えていただける方、また別の視点からの意見を下さる方、ぜひよろしくお願いします!

  • アリル位のラジカル反応

    CH2=CHCH2Br+HBr+BPO→ の反応過程についてですが、どうしてこの反応はアリル位の水素引き抜きが起こらないのでしょうか? Wohl-Zieglerアリル位臭素化では、アリル位が反応するのに・・・ http://www.chem-station.com/odoos/data/ene-x-2.htm

  • 芳香族化合物

    ベンジルカチオンやベンジルアニオンといったものは芳香族化合物 なのでしょうか?

  • 有機化学についての問題です。(2問)

    こういう問題なのですが・・・ 1、ある芳香族炭化水素を完全燃焼させると、二酸化炭素と水が物質量比が2:1で生成した。また、この炭化水素1.0molを完全燃焼するのに酸素10molを要した。この芳香族炭化水素の分子式を求め、考えられる構造式をかきなさい。 2、アルケンA(1mol)にたいして臭素を反応させたところ、1molの臭素が付加して生成物の分子量はアルケンAの3.85倍になった。アルケンAとして考えられる異性体すべてについて、構造式を書きなさい。ただし、シス・トランス異性体も区別し、その違いはわかるように示しなさい。 という問題です^^; よろしくお願いします。

  • 芳香族求電子置換反応・臭素化について質問です

    NBSによるアセトアニリドの4-臭化アセトアニリドへの芳香族求電子置換反応・臭素化について質問があります。 ・この反応の反応機構 ・臭素化を例にした、芳香族求電子置換反応の反応機構 について調べるのに適した書物があれば教えてください。

  • 機器分析について教えてください。

    機器分析の問題を解いています。 化合物名 chavicol (フェノールのパラ位に2ープロペンが結合したもの) IUPAC名;2-プロペニルフェノール という化合物のプロトンNMRによるシグナル解析なのですが、 アリル位の水素が、幅広いダブレットになる理由を教えて下さい。 私なりに考えてみたのですが、ベンジル位かつアリル位である、ということくらいしか特徴は考えられません。ですが、このことがどう寄与しているのかもわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 反応の一覧

    例えばですがアルキンがLindlar触媒下でH2と反応するとcis-アルケンになることやアルキル基がついた芳香環をKMnO4で酸化すると安息香酸になることなどのいろいろな反応(上に書いたような簡単なことからもっと難しい反応まで)が反応式付きで分かりやすい感じで載ってるようなサイトもしくは参考書などがありましたら教えてください。お願いします

  • アルケンへの付加反応の立体選択性について

    立体選択性について、アルケンに水素を付加するときはシン付加であり、また、臭素の場合はアンチ付加するみたいですが、なぜなのでしょうか?ボランの場合は協奏反応なのでシン付加であるみたいですが、どのような物質が協奏反応を起こすのかもよくわかりません。詳しい方回答お願いします。

  • 2段階反応

    2段階反応という意味が良くわかりません。どういう意味なのでしょうか? 中間体が1つだけの反応なのでしょうか? それとも中間体は関係なく、一旦中間物質を作っておいて、中間物質をまた反応させる事なのでしょうか?例えば、アルケンに水を添加してアルコールにする。アルコールを酸化してカルボニル化合物にする。これが2段階反応なのでしょうか?