• 締切済み

乱流拡散,移流拡散について

system7の回答

  • system7
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

 流体中の物質が時間の経過に伴って拡がっていく現象を「拡散」と言います。静止流体や層流中では拡散は分子運動(ブラウン運動)によって引き起こされます。このような拡散を「分子拡散」と呼びます。 流れが何らかの撹乱によって不安定になると、不規則な速度や圧力の変動を伴う流れ「乱流」になる場合があります。乱流は種々のスケールの渦からなりたっていて、それらが乱れの原因となります。この乱れによって物質が拡散される現象を「乱流拡散」と呼びます。  流れの場において、流速分布が一様分布でなくなることにより、上記の拡散以外の物質輸送が生じます。このときの拡散を「移流拡散(分散)」と呼びます。たとえば、「蓋の無い上の開いた水路」では流速は底面では0ですが、水面に近づくにしたがって流速が速くなり、速度分布は一様でありません。

関連するQ&A

  • 移流拡散方程式の微分が含まれていない解を教えて下さい。

    移流拡散方程式の微分が含まれていない解を教えて下さい。 土壌中の化学物質量が、時間tが経過するとともに土壌深度xにむかって拡散、移流するのを考えています。 エクセルでどんな風に変化するのかをみたくて、 まずは拡散方程式の基本解p(x,t)=(1/√4πDt)*EXP(-x^2/4Dt)をt=0-0.1(0.01間隔),x=0.1-1(0.1間隔)で計算してみたところ、時間経過とともに拡散するグラフがかけました。 次に移流を追加してみようと、移流方程式の基本解を調べてみたもののよくわからず、 移流の式?p(x,t)=x+tをp(x,t)=(1/√4πDt)*EXP(-x^2/4Dt)に加えてみましたが、全然うまく行きません。 そして、差分法の近似解で二つを足して求めてみましたがこれもうまくいきません。 移流によってピークがどんどん深い方向に現れるはずなのですが、ピークの深度が変わりません。 直接足せばいいというわけではないのですか? (p(x,t)=(1/√4πDt)*EXP(-x^2/4Dt)+x+t とか) どなたかエクセルで移流拡散方程式を計算できる方法を教えていただけないでしょうか。 知りたいのはp(x,t)(ある時間、ある深度における化学量)です。 また、私はtを年単位(1年、2年・・・)で計算したいのですが、tを1間隔でやるとすごい数になってしまいます。 tはどうやって設定すればよいのでしょうか。 大変恐縮ですが、お力をお貸しいただければ幸いです。

  • 鹿児島湾が乱流拡散が卓越する理由を教えてください。

    鹿児島湾が分子拡散に比べ乱流拡散が卓越する理由を教えてください。

  • マイナスイオン移流拡散現象について

    円筒状のダクト内にマイナスイオンを風と一緒に流した場合、マイナスイオンは電気的な力は受けないのでしょうか。 その場合、マイナスイオンの移流・拡散をナビエストークス方程式などの数式で説明するとどうなるのでしょうか? お詳しい方がおりましたらお願いします。

  • 移流方程式の差分解法について。

    移流方程式の差分解法について。 等間隔格子での片側差分です。 3点差分方程式の導出過程を教えて頂きたいです。 文献:乱流の数値シミュレーション p.28

  • 拡散方程式について

    拡散方程式について、問題を解いているのですが、理解できないところがあります。 A地点からB地点まで物質を流したとき(水中に)B地点での濃度はいくらになるか、という問題です。 U,E,S,W,xの値はわかっていますが、tの値が与えられていません。tはどのようにして求めればいいのでしょうか。移流と拡散なのでAからBまでの距離を速度で割るという考え方は違いますよね? 拡散方程式は C=W/S√4πEt×exp[-(x-Ut)^2/4Et] どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 移流拡散のfortranプログラミング

    土壌中のイオンの深度別濃度分布を移流拡散して、新たな濃度量を求めたいのですが、プログラミングがわからなくて困っています。 濃度分布ですが、 縦軸は深度で、単位はkg/m2,横軸は濃度でmol/kgです。移流の単位がkg/m2/yr,拡散の単位がkg2/m4/yrです。 求めたいものは毎年の深度10kg/m2間隔での、イオンの量(濃度×深度)(mol/m2)です。 しかし、私は初めの年の濃度分布を、10kg/m2間隔で層を作り、イオンの量(mol/m2)を格納しています。 というのも、次の年では上から新たなイオン量が降ってくるので、その降ってきたものを一番表層の0-10kg/m2の層に足して、層ごとにイオン量を格納したいのです。なので、次の年の、移流拡散が起こった時の各層のイオン量が知りたいのですが、どう計算していいかわかりません。 濃度と深度の計算式はy=10exp(-0.3x)(y=濃度、x=深度)です。 普通であれば、この式に移流拡散を入れて、積分すれば、10kg/m2間隔でのイオンの量(mol/m2)は求められると思うのですが、イオンの量をすでに層ごとに格納している場合はどうすればよいか、どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 乱流モデルについて

    流体の解析をいている者ですが,解析ソフトに入っていた乱流モデルの1つである“RNGモデル”について知りたいんですが,図書館で調べてもいい文献にめぐり合えません。乱流モデルについて詳しい記載がされている文献,ホームページを教えていただけないでしょうか?

  • 乱流モデルとは?

    現在大学で数値シミュレーションのソフトを学んでおります。 そこで質問なのですが、解析条件を設定するにあたって乱流モデルというものがあります。 これがよくわからないので調べてみると 乱流の渦を直接解くのではなく,空間的または時間的に平均化するという処理を施して解く数学モデル とあったのですがよくわかりませんでした。 乱流モデルとはつまるところなんなのでしょうか? これを設定して解析にどのように影響するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 乱流解析について

    対象とする問題について 乱流モデル(RANS)を用いた定常計算をおこなうとき, 対象が軸対称(例えば円管内流れ)のとき, 円筒座標を用いた2次元計算でいいと思うのですが,どうでしょうか? わざわざ,3次元計算をしても意味がないと思います.むしろ,そこで,仮に3次元性が現れたら, 「なぜ?」となります. 本来は3次元的な複雑な流れ場となるかもしれませんが,Reynolds平均をとった流れ場においては, 計算対象が軸対称であれば,平均をとった流れ場も軸対称になるはずだ,と考えます. これまで,乱流以外の数値計算はいくつかコード作成からしたことがありますが, 乱流については初めてで,まだ理論的なところを理解できていません. ご教授願います.

  • 層流 乱流について

    層流と乱流の圧力損失についての実験を行いました。 乱流のほうが、圧力損失の傾きが大きく、層流のほうが小さいという結果になりました。 しかし、どっちとも比例関係を示しました。 ですが、文献を調べても傾きの違いがわからず、進みません。。 もし、何かヒントなどがありあましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。