• ベストアンサー

4GBメモリが認識はするが使用していない?

HowOverの回答

  • HowOver
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.3

ここを見ると http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/SortID=5885839/ 3G程度の表示はされるようなので DELLに問い合わせてみたほうがよさそうな気がする。

関連するQ&A

  • メモリを増設したのですが1GBしか認識されません

    WindowsXP HOMESP2のデスクトップPCを使用しています。質問ですがこれまで512MBメモリ1枚で使用していて今日512MBのメモリを増設し512MB×2=1024MBとなったのですがタスクマネージャを見てみると1.00GBと表示されています。1GBということは1000MBという意味だと思うのですがどうして1024MBと認識されないのでしょうか?。

  • メモリがOS上で2GBしか認識されていない

    先日ドスパラでPCを購入したのですが。 OSはWindows XP Professional、メモリは4GB(2GB×2、空きスロット2)のスペックです。 調べたところ、Windows XP ProfessionalでもOS上は確か3GBまでは認識してくれるはずなんですが。 ・システムのプロパティでは1.99GB ・Windowsタスクマネージャの物理メモリの合計では2087980 ・コントロールパネル→ヘルプ→バージョン情報でのWindowsが使用できる物理メモリは2,087,980 となっています。 ドスパラ付属のPC-Doctorというソフトでシステムにあるメモリのデバイス情報を確認したところ、メモリはしっかり2GB×2搭載されていました。 Windows XP ProfessionalはOS上は2GBまでしか認識されないということでしょうか? それとも何か設定を変更しないといけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 1GBのメモリを挿したのに、768MBとしか認識されないんですが・・・

    1GBのメモリを挿したのに、768MBとしか認識されないんですが・・・。 新品のメモリ、アイオーデータのDX800-1Gを購入していざ使ってみたら、認識はして通常にOSは起動(XP)したのですが、システムのプロパティをみると768MBとなっています。 BIOSでも768MBだったので、このメモリは768MBとしか思えないのですがこんなことあるんでしょうか? それとも相性によってはフルに認識しないなんてことあるでしょうか?

  • 2GB以上のメモリ

    本日、メモリーを1GBから3GBに増設しました。BIOSでも正常に容量を認識し、 タスクマネージャーでも正常に容量を認識しています。起動も正常、動作も正常です。ところがメモリ容量や状態をチェックするソフトによっては物理メモリ総容量が2048MBしか認識せず、しかも使用量がゼロになっています。これはこのソフトたちが、ユーザーメモリが2GBが上限という事を前提に作られているからでしょうか。CheckItDiagnosticsやBeMem、WCPUIDなんかがそうです。一応ソフトメーカーに問い合わせはしていますが、同じような経験をお持ちのかたおられましたら、アドバイス願います。

  • メモリが読み込みません。

    現在DELLのInspiron 580を使っています。 先日元々4GBのメモリを8GBに増設しようと、 DELL純正のメモリ、2GBを2枚増設しましたが、メモリを読み込んでないのか コントロールパネルのシステムから見ると 「実装メモリ(RAM):8.00GB(3.43GB使用可能)」となっており、 タスクマネージャーから見ても3.511MGしか使われていません。 これだと増設した意味がないので、自分なりに調べて 出荷時のメモリを外して、増設メモリのみ搭載して、パソコンが起動や 増設メモリを外して、出荷時のメモリを増設メモリスロットに搭載して、パソコンが起動 (どちらとも起動できました。) CMOSクリアなど色々試してみましたが、解決しません。 解決方法ありましたら、教えてください。 モデル:Inspiron 580 プロセッサ:Intel Core i5 CPU 760@2.80GHz 2.80GHz 実装メモリ:8.00GB(3.43GB使用可能) システムの種類:64ビットオペレーティングシステム

  • メモリを増設しても正しく認識しない

    Dell Dimension9200(Intel Core2 Duo E6400)にメモリ2GB(I・O・DATA DX533-1GB×2)の増設を試みましたが、システムのプロパティでは、本来は4GBとなるべきところ2.75GBを表示するのみです。 同一メーカーの交換品を試しても同じく2.75GBを表示します。これはPC側の問題でしょうか? メモリの相性の問題としたら他のメモリメーカーのものに変えれば良いでしょうか? なお、2.75GBのまま使用を続けてもPCに支障は生じませんか?

  • メモリが2GBと認識される時と1.5GBと認識される時がある

    ECS製のP4M900T-M2というマザーボードを使用しています。 起動の際のBIOS情報を見ていると、メモリが2GBとして認識される時と1.5GBとして認識される時があります。 実メモリは2GB積んでいます。 Windows上でもBIOSで認識した分しかメモリが認識されません。 特にBIOSの設定を弄ったわけでもないのですが、起動するたびメモリ認識に違いが出るので釈然としません。 どうすれば常にメモリ2GB分を認識させることができるでしょうか?

  • 4GB MemoryがWindowsで認識出来ない

    FAQで 「これは32bit版OSの制限によるものです。 32bit版のWindows XPやWindows Vistaでは最大4GBのメモリ容量に対応しておりますが、I/Oデバイスに割り当てられる仮想メモリ容量を含めて最大4GBの認識となります。 この為、32bit版のWindowsが認識できるメモリの最大容量は、4GBから、I/Oデバイスに割り当てられた仮想メモリ容量を引いた値となります。 また、PCIスロットなどに増設をしている場合はI/Oデバイス割り当てられる仮想メモリが増加しますので、認識するメモリ容量はさらに減少します。 」 とありますが、私の場合3GBから4GBにしたのにWindows VistaのTask Managerで見るとキッカリ3GBと認識されて、3BG→4GBへ増設した意味が無いように見えます。 PCIカードを1枚増設していますが減るメモリ量は1GBになるのでしょうか? そうだとすると、今回の3GB→4GBの増設は意味があったのでしょうか?

  • 32bitでメモリ3.5GB認識させたい

    2GBから増設して4GBにしました 32bitは確か3.5GB程まで認識できましたよね? しかし増設したところ3GBしか認識しません 残り1GBは管理外メモリです(管理外メモリの半分512MBはRAMDISKにしました) どうすれば3.5GBが認識されますか? きちんとBIOSでは4GB認識されています ビデオカードはGeforce9600GTでboot.iniに/PAEを追記しました

  • 2GBメモリの認識について

    最近DELL Inspiron1720を購入しました。スペックは以下の通りです。 OS:Vista Home Premium CPU:Core2Duo T7100 メモリ:2GB HDD:160GB グラフィック:GeForce8600GT Vistaのシステム情報では2GBのメモリを認識していますが、付属ソフトのDELL Support Centerを立ち上げてシステム情報を見ると、「搭載メモリ 2GB」、「使用可能なメモリ 1.1GB」と表示されます。 これは正常なのでしょうか?2GBのメモリをちゃんと使えているのか心配です。よろしくお願いします。