• ベストアンサー

報酬は、人を喜ばせた量で決まります?

本田健さんや、斉藤一人さんが、 その他、いろいろな経営者がブログなどで 「報酬は、人を喜ばせた量で決まります」 というようなことをおっしゃっていますが、 これについて、僕はなにか違和感を覚えます。 例えば体に悪ものを売ったり、 むりやり消費意欲を喚起させた広告で購入に導いたり、 原価率を抑えてイメージでごまかしたり、、、 この消費社会で、 本当に良心をもった会社で無い限りは、 どこかやましい部分があると思います。 (もちろん素晴らしい会社も多くあるとおもいます) また仮に商売が上手く行っていたとしても、 このようなことでいいのか、という 道徳的な意味での疑問は常にあると思います。 私事ですが 父は経営をやっており、商売はある程度上手く行き、 地元ではそこそこ名の知れた会社にまで成長していますが 上記のような言葉を発した事はありません。 飲食業界なのですが、食文化の低下に嘆いており、 まれに、本当はもっと栄養価のあるものが広まると良いのだけれど、 というようなことを言う事があります。 常に自分のやっている事に対する、 道徳的な意味での疑問の目を持ち合わせています。 そのせいか、 経営者が、上記の様に 「報酬は、人を喜ばせた量で決まる」と言い切ってしまうところが どうにも違和感を覚えます。盲目的な何か、、、 気持ち悪いとさえ感じます。 どんどん稼げば良いとは思いますが、 単に報酬だけを見て、それが人を喜ばせたこととイコールとして しまっている考え方が、どうにも気持ち悪いと思ってしまいます。 僕は本田健さんも斉藤一人さんも尊敬しているのですが この発言にだけは、嫌気がさします。 みなさんはいかがでしょうか? また、どういった真意でこの発言をしているとおもわれますか?

noname#92804
noname#92804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

勘違いされているようですが、 報酬を得るには人を喜ばす以外には道がないわけでは無いですよ。 そんなことは誰も言ってないです。 報酬は色々なもので決まってきます。 騙したり、喜ぶ人より泣く人が多い行為で儲けてる人も大勢います。 そういう色々な儲け方がある中で >「報酬は、人を喜ばせた量で決まります」 といっている人は、人を喜ばせる仕事をした結果自分が儲かるような仕事をする。 と言っているだけです。 そして、だからと言って自分はこれだけ儲けたと言うことはそれだけ人を喜ばした結果だ。などと誇ることはしないということです。 これが商売人の本来の稼ぎ方です。 その前提で、 1、喜ばしている事実は間違いないでしょう。 ただ、お客様のことを本当に考えているわけでは無いので批判も多くあります。 健康志向が高まればどんどん厳しくなるでしょう。 2、ライバルが少なければ当然利益が高くなるのは当然のことです。 ホストだと話がうまい顔が良い若いなど誰でも出来る仕事では無いです。 ただ、ホストクラブなどは最初の回答で言う短期的に儲けようと考えている人も大勢います。 そういう人たちはお客様を本当に喜ばそうな度考えていないでしょう。 そしてそういう人たちが起こす犯罪のせいで、まともなホストの人たちはかなり迷惑しているようです。 (歌舞伎町などでホストの人たちが違法なキャッチなどないか見回りをしているそうです。) 3、代理業の場合はそのことをするのに手間暇かけるのが嫌だ、やり方がわからないという人がお願いするものです。 当然喜ばれている仕事でしょう。 下請けに流す仕事だって、下請けは自分で仕事を取ってくる能力がない場合が多く本来はお互いのメリットがあるからやっていることです。 ただ、日本では下請けがあまりにも大手の言うことを聞きすぎて、下請けが泣いてしまっていることが多いのは問題でしょう。 それも本来、下請け企業が下請けしなくてもいいような技術力、営業力をつければ問題ない話なんですがね・・・ この2つは決してマネーゲームと言えるものでは無いです。 まずは認識が間違っています。 企業買収も本当にやっているところは後継者がいない企業の技術を残すためだったり、営業力はあるが技術力がない為儲けられない会社と会社と技術力はあるが営業力がない為儲けられない会社をくっつけて儲かる会社を作るなど、 喜ばれるためにやるものです。 これもマネーゲームではありません。 敵対的企業買収をするところなどは一歩間違えると総会屋と変わらない行為ですよね。 このようなマネーゲームは商売人の稼ぎ方とは違います。 土地貸しや金融関係や投資家などは商売人ではありません。 だから上記のような言葉は全然当てはまらなくなります。 そして今、世界的に商売人が金融屋や投資家的な行為で儲けようとしています。 ホリエモンなどはまさにそれでしょう。 そのためにおかしな状況になっています。 しかし商売人は商売人の儲け方を貫けば一攫千金はなくても長く商いを続けていけます。

その他の回答 (2)

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

「報酬は、人を喜ばせた量で決まります」 この元ネタは、「ユダヤ人大富豪の教え」という本だと思います。 報酬とはなんぞや、どういう考え方で報酬の高い低いが決まるのか、という、あくまで一成功者としてのお金哲学が述べられています。 たとえばお父さんの飲食店が毎月1000人のお客さんを「うまい!」と喜ばせていたとします。 商売が拡がって、これが毎月10000人を喜ばせるようになったなら、それに応じてお父さんの報酬は増えていいんだ、という話。 この本は、お金持ちをめざす若者に対して、その心得を述べるのが主旨で書かれています。 お金持ちになりたいなら、どれだけ多くの人を喜ばせられるか、そのアイデアを出しなさい、と。 あくまで「心得」なので、この言葉をヘタに経営術に応用して、報酬とは人を喜ばせる量で決まるのである、といった方程式的な使い方をすると、たくさん矛盾があふれてくるでしょうね。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

経営にかかわっているものです。 短期的に儲けるのなら騙した者勝ちな部分はあります。 しかし昨年の食品偽装問題など見てもわかるようにそういう会社はいつかばれます。 長期的な視野で見た場合、間違いなく人を喜ばした量だけ仕事が来て、その分利益が増えます。 >単に報酬だけを見て、それが人を喜ばせたこととイコールとして >しまっている考え方が、どうにも気持ち悪いと思ってしまいます。 誰もこんなことを言ってないですよ。 喜ばした量だけ報酬になるのです。 喜ばした量が過程でその結果報酬に繋がるだけです。 あくまで過程であってイコールじゃないです。 最初に書きましたが、騙して短期的に儲ける人もいるので、 その人の報酬=過去の喜ばした量などなりません。 おかしな解釈をしていますよ。

noname#92804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3点疑問があります。 1.マクドナルドは安くて速くておいしくて便利だから  みんなが利用し広まりました。だけど、その弊害で  アメリカでは肥満だらけです。確かに喜ばしたのかもしれません。  だけど、喜ばした??ってことでいいの? 2.ホスト等は、高い商品を扱うので利益率が大きいです。  風俗等も。。それらと、1つ1つ体を使って利益率の薄い  もの作りしている人たちは報酬が全然違います。  同じモノサシで、喜ばせた量=報酬としていいのでしょうか? 3.2と似ていますが、企業買収をしたり、代理業でサヤをとって  下請けに流す仕事が、喜ばした量=報酬になるのでしょうか?  つまりマネーゲームのような事です。 3点の疑問が解決しません。もしお時間があったら、 お聞きしたいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 作家、本田健さんが 経営している会社名を教えて下さい

    作家、本田健さんが 経営している会社名を教えて下さい

  • 報酬の支払い

    私は友人が出資者の会社で社長を任されました。 しかし、資金不足により友人が会社に貸付し、私も報酬(給与)を未払いにして運営してきました。 しかし、最終的に会社を第三者に売却する事にしました。 その際の売却金が、友人の貸付金と私の未払い報酬よりも少ない状態でした。 そこで、売却金の分配に関してもめる事になりました。 友人は赤字経営をした私の責任は大きいから報酬は一切払わないで友人の貸付金の支払いとして貰って行くと言いました。 そこで質問ですが、私は未払いにした報酬を受け取る事は出来ないのでしょうか?

  • 収益がないのに役員報酬を取れますか?

    同族会社を経営していて、会社をたたむ目的で、資産を減らすために、収益以上の役員報酬を取ったり、あるいは、個人で借金できないので、会社で借金をし、収益がないのに、役員報酬を取って、会社を赤字にしたりする事は違法ではありませんか?

  • 役員報酬の考え方?

    小さな会社を経営しています。今期から利益がでそうです。 役員報酬の増額を検討していますが、考え方(計算)が合っているかお聞きしたいです。(借り入れの予定はなし) 年間収入ー経費(仕入れ・人件費含)=年間利益(500万位) 単純にこの利益を役員報酬として取っても大丈夫でしょうか。 それとも利益の中から借入返済額(約年間200万)を差し引いて300万位を 役員報酬としたほうが、よいのでしょうか? ちなみに役員報酬の他に家賃収入があります。現在までは役員報酬と家賃収入で年収は480万でした。(他、妻に100万の給与) 前々期は赤字で前期は利益ほぼ0、繰越欠損額が100万です。 それと来期までは免税事業者です。消費税を納めるとなると100万弱ほど、収める事になると思うのですが、この点も考慮したほうがいいでしょうか? 不足な点がありましたら、補足します。よろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    役員報酬について 会社経営をしています。 私代表取締役と取締役の子供がいます。 現在直接仕事に携わっていないので役員報酬は0円です。 今後仕事に就いた時の役員報酬をいくらにするのかをおたずねしたいです。 株主の文句の種になりやすいので慎重にしないといけないと思っております。ここが一番厄介なところです。 一日何時間何日出勤で金額は決めるとよいのでしょうか? 以前従業員さんがいた時は高卒の基本給は15万5千円 大卒は17万でした。(他に営業手当、時間外手当等ありました。) 会社的には仕事量が多くないので子供は他にもアルバイトをする予定です。 どのような考え方をするとよいでしょうか。 ご教示いただければと存じます。

  • 給与と報酬の場合の年末調整について

    現在会社員として働きながら水商売をしています。 会社で年末調整を行ってもらい、水商売の方は自分で確定申告を行う予定でいるのですが 店舗の経営者に聞いたところ年末調整の為の書類を提出して欲しいと言われ困っています。 (給与所得者の扶養控除等申告書) 毎月の支払明細を見ると10%の源泉徴収が行われていますので、自分のお給料は給与ではなく報酬としてもらっていると考えられるのですが その点について指摘したところ 「本来税金がもっとかかるところ店側が負担しているので提出してもらわなければ困る」 との回答が返ってきてしまいました。 となると、自分は給与として支払いを受けているということになっているのでしょうか? また、 給与として支払いをする場合と報酬として支払いをする場合というのは経営者側も税務署に申告する税金の額というのは異なるものなのでしょうか? 詳しい方回答宜しくお願い致します。

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員報酬の支払いが停止となりました

    出資している会社(非上場企業 飲食店)役員報酬の支払いが停止となりました。 約30年以上前に1,000万円出資した飲食店から毎月10万円役員報酬をいただいていましたが、今年の2月から支払いがとまっています。 私はその会社の株式を1/3所有しており、(実際の経営に当たっている家族が残りの2/3を持っています)創業当初はよく手伝いに行っていたのですが、ここ20年は商売には全く関わっておりませんでした。 前述の毎月10万円の支払いと、 ただ去年の暮れに飲食店の専属の会計事務所が変わり支払いが止まるまで間もないため、その会計事務所のアドバイスが何かしらあったと思います。 商法では役員報酬は簡単に変えれないと聞いたことがあるのですが、第何条がその条文に当たるのでしょうか? 電話で先方の言い分を聞くと、役員報酬を私に支払うのは脱税に当たるとか、黒字が出ていないから支払えないとのことでした。 先日内容証明で直近の決算書を送ってくださいと依頼し(普通の郵便、電話では送ってもらえなかったため)内容を見ると、経営者は役員報酬をもらっていたり、家族をアルバイトで使っているので皆勤手当等、様々な手当がついておりました。 最初1,000万円出してそれに対して十分なお金はいただきました。 先方に経営が苦しい等正当な理由があれば文句はありません。 私が彼らと戦うには、どのような根拠に基づいて、どのように戦えば良いのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 官報を見る人はどんな職業の人ですか?

    自己破産についていろいろ調べています。 官報に2回名前が載ること。 とりあえず誰かに見られる可能性があること。 銀行やカード会社・ヤミ金・消費者金融は常にチェックしていること。 などはわかりました。 知り合いに保険代理店を経営している人や、保険の外交員、 不動産を扱っている人などがいるんですが、こういう職業の人も見ているんでしょうか?

  • 税理士などの報酬に係る源泉所得税に関して。

    小規模の法人です。税理士などの報酬において、消費税はともかく、なぜ源泉所得税を会社側(経営者側)から支払う形なのでしょうか?税理士事務所側から、顧客から一旦徴収して税理士事務所側から納税でなないのでしょうか??