• ベストアンサー

失業給付 基本手当ての計算について

失業保険でもらるえる「基本手当」の計算方法は 以下の通りだと聞いております。 【賃金日額=退職前6ヶ月間の給料の合計(ボーナスは除く)を180で割った額】 私の場合、病気療養のため有給を使い切ってしまい、 6ヶ月以上給料がゼロの状態なのですが、このまま退職した場合には、 失業保険の受給資格があるのに基本手当=ゼロの状態になってしまう のでしょうか? やはり一度会社に復帰して、6ヶ月まともに働いた後に退職しないと ダメなのかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。私は病後に離職して失業保険を受給しました。賃金日額の計算における過去6か月というのは、暦の上での月ではなくて、「被保険者期間」という単位を定めて算定します。  4月2日に離職する場合、3月3日から4月2日まで、2月3日から3月2日まで、というように応答日ごとに1か月づつ区切ってゆきます。この一区切りの中に給料が払われた日(出勤日や有給休暇)が11日以上ある区切りのことを、被保険者期間といいます。  離職日からさかのぼって過去2年間に、この被保険者期間が12か月(6つの区切り)以上あるときに、失業手当の受給資格が発生します。このうち、最近の6か月の給与の総額を180で割ることになります。    したがって、欠勤のため全く給料をもらっていない区切りは、賃金日額の計算から除外されますので、ここ6か月あまりのお休みについては心配いりません。その前にどれだけの給料が払われていたのかが計算の対象になります。くわしくは必ずハローワークでご確認ください。

marlowe894
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございました。 欠勤期間も含めて過去6ヶ月と考えていましたので心配でしたが疑問が解決しました。念のためハローワークにも確認します。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。私は病後に離職して失業保険を受給しました。賃金日額の計算における過去6か月というのは、暦の上での月ではなくて、「被保険者期間」という単位を定めて算定します。  4月2日に離職する場合、3月3日から4月2日まで、2月3日から3月2日まで、というように応答日ごとに、在職期間を1か月づつさかのぼって区切ってゆきます。この一区切りの中に給料が払われた日(有給休暇も含む。月給者は休日も含む)が11日以上ある区切りのことを、被保険者期間といいます。  離職日からさかのぼって過去2年間に、この被保険者期間が12か月(12個の区切り)以上あるときに、失業手当の受給資格が発生します。この被保険者期間のうち、直近の6か月の給与の総額を180で割ることになります。    したがって、欠勤のため全く給料をもらっていない区切りは、賃金日額の計算から除外されますので、ここ6か月あまりのお休みについては心配いりません。その前にどれだけの給料が払われていたのかが問題になります。  以上はあくまで原則ですので、個別の事情なども検討されます。くわしくは必ずハローワークでご確認ください。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

賃金日額・基本手当日額には下限額(所謂最低保障額)があります。 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/kihon_teate_19_8/kihonteate_jyougen_kagen_h19_8.html

marlowe894
質問者

お礼

ありがとうございます。下限が決まっているのですね。

関連するQ&A

  • 失業保険の基本手当日額について

    失業保険の基本手当日額について質問させて頂きます。 半年前から会社を休職しており、復職が難しい状態になっていますので近いうちの退職を考えています。 そこで失業保険について調べているのですが、基本手当日額の計算方法に不明な点があります。 調べると失業保険の基本手当日額は、   基本手当日額=賃金日額×45~80%(年齢や賃金日額による)   賃金日額=退職前6ヶ月からの給与総額÷180(30日×6ヶ月) で計算されると知りましたが、私は休職している為、給与は減額されております。 会社からの給与明細を見ますと、基本給23万円に賃金減額として23万円で総支給は0で調整されております。 その代わりに会社の共済会から休業の手当が基本給の40%ほど(月に約9万前後)支給されており、そこから社会保険などが5万円ほど引かれます。 この状況で半年が経過していますので、この場合、退職後の失業保険の賃金日額は、 賃金日額=9万円×6(退職前6ヶ月からの給与総額)÷180(30日×6ヶ月)=3000円 基本手当日額=3千円(賃金日額)×45~80%(年齢や賃金日額による)=1350~2400円 最低日額は1640円ですから、基本手当日額は1640~2400円ほどになるという事でしょうか。 この額では退職後に生活が厳しくなる為、不安を感じ質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 失業保険の基本手当て日額について

    失業保険で受給できる基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月支払われた賃金(ボーナス除く)の合計を180で割って算出した金額のおおよそ50~80%と決まっているようですが、50~80%とはどのように判定されるのでしょうか?

  • 失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。

    失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。 退職日から直近の6カ月の月給合計が1,080,000であった場合まず賃金日額が6000円となると思います。 ここから基本手当て日額を算出する計算方法を教えてください 賃金日額の50%~80%だと思うので単純に60%かけるというのではないと思いますが

  • 失業給付金の基本手当日額について

    こんにちは。 さて、最近、会社の経理の方と話しをしてまして、失業給付金の「基本手当日額」を算出するために過去6ヶ月間の賃金を提出しますよね。(ちょうど退職した方がいてそんな話をしたもので) ハローワークインターネットサービスで調べると『この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。) 』とありますが、下記のような場合はどうなるのでしょうか?  毎月の給料=基本給(固定)+役職手当(固定)+職務手当(固定)+残業代(頭打ちあり) 経理のかたに聞くと、多分基本給と職務手当てを足した分だけと思うけど?とちょっと頼りない返答がありまして実のところが知りたくここに質問しております。 賞与を除く六ヶ月の賃金を記載するのではないのですか?それとも基本と職務を足した分だけを記載するものなのですか? 言葉が足りない部分・意味がわからない等がありましたら補足させてもらいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 失業保険金・・・傷病手当を含んで計算されないの?

    H21年9月に重度鬱病で診断書を提出後、会社から退職を強要されました。 先々週にハローワークで診断書を持ち、就職活動開始しました。失業保険は退職前の6ヶ月で計算されるのは知ってますが、6ヶ月のうち2ヶ月は給料が半分しかないです。理由は体調不良で社長から療養を強要され休んでいました。会社は有給もくれないので10日間休む場合とかは傷病手当を受給してました。 そのせいで失業保険の金額が非常に少ないのですが・・・この場合、半月休んだ月の給料+受給した傷病手当の金額で基本手当日額が計算されないのでしょうか? この相談箱内には給料が月に病気で10日間以上休んで少ない月がある場合、特例?で6ヶ月ではなく、1年で計算されるとの情報もありました。 でも管轄のハローワークの人は6ヶ月で計算との事です。 誰か分かる人がいれば早急にご回答お願い致します。

  • 失業手当について。

    今月から失業保険の受給が開始されました。 雇用保険受給資格者証には、 離職時賃金日額、9020円 基本手当日額5450円 となっていました。先日実際に振り込まれたのは7万円弱でした。 月額支払われる金額としては、基本手当日額×何日なんでしょうか?

  • 今回失業保険を受給することになったのですが、失業保険の基本手当日額が5

    今回失業保険を受給することになったのですが、失業保険の基本手当日額が5053円で少ないような気がするので質問します。前職の基本手当て17万で総額20万になります。前々職が基本手当て22万3千円で総額25万くらいでした。前職は今年7月15日に退職し、前々職は今年4月末で退職しています。また両方とも雇用保険加入でありました。この場合基本手当日額の間違いはありませんか?

  • 失業保険の基本手当日額について

    会社を退職し失業保険の受給申請を行おうと考えております。 ここで受給保険金額について質問がございます。 当方現在43歳、前職は1年6ヶ月勤務し、年棒制で契約額800万円(月収ベースで66万円)、これに加えて通勤費4万円、資格手当1万円で、額面所得は70万円と少々でした。 この条件から失業保険の受給金額を調べてみたところ、「1日あたりの金額(賃金日額)のおよそ50%から80%」としながら、「基本手当日額の最高額は7,155円」との記載が見受けられました。 基本給のみで考えた場合、66万円x1/30=22,000円/日となりますので、手当日額はこの50%としても11,000円/日となります。しかし、上限7,155円をオーバーするため、基本手当日額はその上限額、つまり7,155円となってしまいます。 この計算が正しければ、職務業績を向上させていくら高額な報酬を得たとしても、失業時の受給保険額は7,155円x30日=214,650円しかもらえないということになります。 この受給額の計算方法は正しいでしょうか? 当方にも扶養者がおります。 当然、次職を探す準備をしておりますが、20万円少々では正直なところギリギリの生活となってしまいます。 基本手当日額の算定方法(特に上限)について、「職務業績を向上させていくら高額な報酬を得たとしても、失業時の受給保険額は7,155円x30日=214,650円しかもらえない」という点が正しいのか否か、どなたかご回答頂ければ幸いです。

  • 定年退職後の失業手当について

    基本的な質問で申し訳ありませんが、過去の質問を読んで大体理解できたのですが、改めて質問させてください。 定年を迎え退職し、その後再就職の予定が無い場合、失業手当は貰えるのでしょうか? もし貰える場合、基本手当の平均日額の算出方法は分かったのですが、その受給期間はどのくらいでしょうか?  例えば、 退職日直前6ヶ月の賃金合計1,440,000円÷180日=8,000円(平均日額)とすると、 失業手当は何ヶ月間、いくらくらい貰えるのでしょうか? 雇用保険を払っていた期間によると思いますが、10年以上払っていたとして貰える金額の計算方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業手当の計算について教えてください

    現在の仕事は、自分の車を使用し、配達の仕事をしています。 (個人事業主ではありません) 厚生年金、雇用保険も払っています。 失業保険の賃金日額を算出する場合なのですが この場合の「給料」の部分なのですが。 私の場合、基本給にプラス皆勤手当、車両手当、ガソリン代を もらっていますが、これら皆勤や車両手当、ガソリン代は 給料部分に含まれるのでしょうか? わかる方みえましたら、教えてください。