• ベストアンサー

麻雀の疑問点(他家の染め手の対処、ドラ役牌、片字牌シャボについて)

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

河に迷彩が出来ていて、「まさか・・」という字牌マチになっていて、しかもマンガンのアガリなら、掛け値なしに「すごいねー」ですね。それは賞賛の声ですよ。そうとうに相手は心理的にもダメージを負ったはずです。 やはり、「良いマチ」、「意外なマチ」というのは、河に仕掛けがあるときや、四人の捨て牌の様子から判断されますね。それらをにらんで、意図的にそこへマチを持って行き、かつアガリ点がマンガンならそれはスゴイです。仮に上がれなくて流局となっても、手牌を公開すると、「おおっ!」て感じで、それなりに相手に緊張を強いることができます。

mabody
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 そういえば振り込んだ人はかなり驚いていた感じでしたね。 今度からは偶然ではなく意識的に良い待ちを作るようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 字牌の重要性・・・

    字牌の重要性について教えてください。 皆さん、配牌後は基本的に対子や暗刻になっていない、 また風や三元牌でない字牌から切っていきませんか? しかし、最近このことに少し疑問を感じるように なってきました。 まず、その疑問なのですが、自分の風でない字牌も ある一人にとっては風なわけで、もしその一人が 対子になっており、結果的に1、2巡目くらいで 相手に特急券を与えてしまう、このことが自分にとって いいのか悪いのかが疑問です。自分がアガリに行くには 切らなければならないけど、考え方によれば相手の 欲しい牌の一つを握り潰しているとも考えられる。 皆さんは字牌をどのようにお考えでしょうか? 私がよくやるマージャンは、花有り、赤有り、ピカリ (サイを振ったとき、ゾロ目がでればドラ表示牌が 2枚からスタート。ピンゾロの場合は3枚から スタート。)有り、アリアリの超インフレマージャン なので、役牌ドラ3,5ってのがバンバンでます。 このことも含めて字牌のソク切りについて何か意見を 頂きたいと思います。

  • 麻雀のあがり点について

    麻雀についての質問です。 シャボ(シャンポン)待ちで1と4の待ちだとします。 1でロンした場合、符はつきますか? またツモった場合は、符は何点ですか?

  • 麻雀達人の皆様、この場合ドラは何個でしょうか?

    牌の中には、赤い5ピンが一枚入っている麻雀です。 ドラ表示牌が4ピン(ドラはnextなので5ピン)でした。 リーチをかけツモりました。手の中には普通の5ピンと赤5ピンの計2枚があります。 裏ドラを見てみると、これまた4ピン(ドラはnextなので5ピン)でした。 ●リーチ・ツモ・ドラ6発(表3枚・裏3枚) or ●リーチ・ツモ・ドラ5発(表3枚・裏2枚) 侃々諤々意見がわかれました。この場合、どちらが正しいのでしょうか?麻雀達人の皆様、解答をよろしくお願いいたします。

  • 赤ドラ有り麻雀で質問

    麻雀のことで質問させていただきます 聴牌で手牌に246とある場合、普通は6切りリーチでしょうけど、赤ドラ有りの場合はどう打ちますか? とりあえず場況は関係なしで。 1. 普通に引っ掛け狙いの6切りリーチ 2.2を切って赤ドラ狙いのリーチ(5積るのも7積るのも確立同じだし・・・) 3.とりあえず2を切って両面待ちになる7引きを待つ 以上よろしくお願いします。

  • 相手に鳴かれた時の対応

    先日麻雀をやってあったことなんですが、相手が役牌を鳴きしばらくして私がその人に振り込んでしまいました。ドラが重なり結局マンガンでした。このパターンで振り込んでしまって一位だったのが二位になったりってことが結構あるんですよね。私はまだ麻雀をはじめたばかりで相手が鳴いてもまったく無視して自分の手を黙々と進めてしまうんですけど上手い人って相手に鳴かれた時はどの程度意識するものなんでしょうか。また鳴いた人が聴牌してるかどうかってわかるものなんですか?

  • 麻雀 初心者が疑問に思ったルール

     こんにちわ,麻雀の役を覚えてオンラインで打ち始めたのですが, 上がり牌かなと思って喜んでいたら,ロンのボタンが押せないようなパターンがしばしばあったので,知識が甘いのかなと思って質問させてもらいます.    ・麻雀は3×4個 と 頭と呼ぶ2個 がそろって,役があれば上がれると記憶しています. たとえば 中 が3枚あって,あとはどんなものでも(3×4)+2がそろえば 中 の役がついて上がれると思うんですが, ドラはどうなんでしょうか? ドラが手牌に何枚かあって,他は役なしで上がることはできないんでしょうか?  ・あと,ツモでしか上がれない場合という状況は,役なしでメンゼンツモを狙うか,フリテンの場合だけですか?  ・最後に ポン すると 出来る役は トイトイ,イーペイ,3色同刻,白,ハツ,中,風牌 ぐらいしかないですか? もしかしたら変な質問なのかも知れません.それならゴメンナサイもっと勉強します. 詳しい方 どうかよろしくお願いします.

  • 字牌の切り順

    タイトル通り、字牌の切り順についてみなさんに お聞きしたいと思います。 序盤で、字牌処理をしようとした時に、 一枚すでに切られている自風、場風、三元牌を 先に切るか、生牌のオタ風を切るか、どっちが いいと思いますか?ナシナシ、完全先付けです。 どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、 ご回答して頂ける方に、思うメリットデメリットも 一緒にご回答していただければ、嬉しいです。 個人的には、生牌から切り出します。(時と場合に よりますが・・・)  メリット   ・純粋に手作りにむかえる。   ・もし役牌を切って、ツモってきた時の    ショックに比べて、ショックが小さい。   ・残した役牌が2枚目が捨てられる前に    重なれば、鳴きやすい。   ・比較的アン牌かも!?  デメリット   ・相手に特急券を与える可能性がある。   ・確率的に、残している字牌より重なりやすい。   ・残している字牌がトイツ止まりなら、    ピンフをつけれない。 ってことを考えながら、いつも何気にオタ風から 切ってしまうんですが、みなさんはいかがでしょう?

  • マージャンの手は何通り?

    マージャンは34種類の牌が4つずつあり136牌あります。 子の場合は、手は13牌配られます。 136牌から13牌選ぶので、136C13で483,774,556,165,488,000通りでしょうか?同じ牌は4つずつあるのでそこはどう考えるのでしょうか?数学音痴だからわかりません。

  • スジって重要ですか?

    超初心者です。 スジって麻雀初心者でも必ず知っておくべきものなんですかね? ネット麻雀とかしてますが、 「スジ引っかけか、やるね」とか言われるし、大体リーチかけると、端っこの牌とか字牌切ってくるからシャボ待ちのが上がれる気がするし、 スジとかって麻雀竜王とかそういう超上級者同士でしか必要ないものなのでは? (上級者同士のみの暗黙の了解的な…) リャンメン待ち以外のありとあらゆる待ちに通用しないし、トイトイやチートイだったらどうするんですか。 リャンメンの方が数が多いって言っても、 西西南南とか、一一九九のが絶対上がれるでしょ。実際。

  • リャンメンか…シャボか…

    すでに他家から親リーチがかかっています。 ドラをツモって切れずにいたら次順ドラが重なりました。 八八677(ドラ八) という形です。 ドラシャボに受けますか? リャンメンに受けますか? 東1、10順目平場です。 待ち牌は全て生牌です。 どちらを選択してもリーチをかけなければロン和了できない状況です。 シャボかリャンメンかで迷う場面が多いので質問させて頂きました。 トイツ崩すと振り込む確率が高い…ドラツモほうじゅうは痛い… だから! リーチ者から出るかツモれれば大きくリードを奪えるドラシャボか! 二件リーチに他家からドラが出る筈がない… そもそもあがり牌の枚数が少ない… だから! あがりやすいリャンメンか! どちらを選択しますか? ケースバイケースな件は重々承知しておりますが、そこをなんとかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。