• ベストアンサー

DS版ポピュラス チャレンジモードの攻略

virgo12の回答

  • virgo12
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

わたしもDS版ポピュラス楽しんでいます。 私は一応全面クリア(フリーの「戦士を探せ!」クリア後のステージ以外)していますので、できる限りアドバイスできると思います。 ところで、一つ質問なのですが、ステージ20までで使用可能な神を教えていただけないでしょうか?忘れてしまいまして…^^; よろしくお願いします。

ecr33_rb25
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。 使用可能な神は、その直前に全ての神が使えるようになったと思います。 ちなみに、ステージ20は対戦相手は火の神です(火山攻撃が使えるからお分かりだとは思いますが。。。)。

関連するQ&A

  • スーパードンキーコング3の攻略法を教えてください

    前に友達からもらった、スーパーファミコンのスーパードンキーコング3にはまっています。しかしステージ3のボスのところで行き詰ってしまい、先に進めません。1年前に一度は放棄したんですが、ごく最近再開しました。しかし、やり方がどうしても見つけられません。ぞうをどうやって操作したら滝のボスをやっつけられるんですか?ぞうが水を吸えないので攻撃できません。くだらない質問ですが、攻略本も古本屋で見つけられず困っているので教えてください。

  • パズドラ攻略

    パズドラ無課金者でランク105です。所持しているモンスターは、火属性ではフレイ、エキドナ水属性ではルカ、オーロラドラゴン、ミニ孫権、緑属性は緑関羽、緑ヴァルキリー、アルラウネ、ミニ劉備、光属性はメタトロン、光カーリー、ナッパ、ミニ大喬小喬、闇属性は 逆心の神魔王ルシファー、ミニ呂布といった面々です。ナッパやオーガをリーダーにする耐久パで臨んだりもしましたが、 どうしても神々の神域の第1ステージの神を守りし龍を 攻略できません。リーダーがナッパの耐久パやミニ呂布をリーダーにしたりもしましたがメテオボルケーノドラゴンでやられてしまいます。 所持しているモンスターがショボい上での質問です。誰をリーダーにしてサブにして、フレンドを誰にすれば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 以前やったゲームをさがしています

    以前プレイしたゲームを捜しています。 ゲームのジャンルは詳しくないのですが、ターン制のシミュレーションゲーム、といった感じだと思います。 ネット上で遊べるゲーム(但し対戦ではない)で、敵が左、味方が右でどちらも9×9のマス目にユニットを設置します。 戦闘開始すると味方前衛(一列目)→敵前衛→味方中衛(二列目)→敵中衛・・・というようにターンが回っていき、ユニットが行動(攻撃)します。 攻撃は基本的に敵の前衛にしか当たらず、敵前衛が全部いなくなると中衛が前衛に、後衛が中衛に一列繰り上がります。 1ステージ(3戦闘くらいだったかな?)が終わると敵ユニットを仲間にすることができ(仲間と入れ替え)、ユニットによっては属性攻撃をもっていてそれをうまく使うと有利に進められたと思います。 初期のユニットはナイト×2、槍使い×2、忍者×2、弓使い×2・・・とあと何かいたかもしれませんがこんな感じです。 確か最初のステージで仲間にできるのはウンディーネ(水属性)とマンティス(攻撃力が高い)だったと思います。 戦闘開始後は順番に従ってユニットが攻撃を繰り返すだけなのですが、それゆえに戦闘の結果までを開始前にしっかりと考える必要があり、非常に面白いゲームでした。 たしか属性攻撃は火、水、心、風、地の5種類だったと思います。 「場の属性パワー」のようなものがあり、属性攻撃をするとこれが変化します。 例えば場が水50の時に火の攻撃をすると必ずダメージが0になり、場の属性が火0に切り替わります。 逆に地50の時に火の攻撃(例えば100)をすると、ダメージが(火が地に対して優位なので)150とかに(この辺は不確かです)なったりします。更にこの場合は場の属性パワーが火150とかになる・・のだったと記憶しています。 ステージの分岐があり、進め方によって最終ステージが3つ用意されておりいずれかのステージに挑むことになったと思います。 その内のひとつはフェニックスと戦うんじゃなかったかな・・?もうひとつは雪のステージ(多分)で、残るひとつは覚えておりません。 それと、途中の森のステージで「Deep Forest」という名前のステージがあったような気がします(うろ覚えです)。 あとはヴァルキリー(槍兵の上位互換のような存在)とかが出てくるステージもあったと思います。 多分書いても意味がないですが、スコアランキングがあり、1位の人の名前が「ゴルジ隊」だったような・・・ 様々なことを覚えてはいるのですが、前のパソコンがクラッシュしてそのゲームに関するデータが全て無くなってしまい、またネットで色々検索してみても見つけられません・・。 あと覚えていることといえば、確か弓使いの子がゲーム案内役も兼ねてたと思います。 また、チュートリアルでは弓使いと忍者が話し合う形式で、その話の流れから「全ユニット忍者」の状態で始めることができたと記憶しています(ただし弱い)。 なにぶん記憶しか当てになるものがなく、不確かな情報ばかりで申し訳ないのですが、ふと思い出して今一度そのゲームをやりたくなった次第です。 どんな情報でもいいのでお待ちしています。

  • DS版FF4の攻略について・・・・

    トレジャーハントというアイテムが存在すると聞きました。 入手するには「全マップを100パーセントに」して、その後どうすればいいのですか? 困ってます。 教えて下さい!!

  • ハートゴールドでバトルステージ用の技について

    ポケットモンスターハートゴールドでバトルポイント(BP)が欲しくなって 手持ちの中から一番使えそうなスイクンを選んだのですが、 技構成で少し悩んでいます。 スイクンのステータスは 特性 プレッシャー 性格 ずぶとい(防御↑攻撃↓) HP 400(努242) 攻撃144 防御 360(努252) 特攻 216 特防 261(努16) 素早 206 持ち物 たべのこし 技 めいそう じんつうりき れいとうビーム なみのり 一応対人用という想定でネットで見つけた育成論を参考にしました。 それでこのスイクンで、一番BP稼ぎしやすいと聞くバトルステージ用に技構成をしたいのですが、 今、自分自身が考えているのは瞑想をあやしい風に変えて、 ヌケニン対策にしようと思っているのですが、これでいいでしょうか? ちなみにめざめるパワーは、タイプむしで威力は70でした。

  • LINEポコポコのチェリーとダイヤの交換について

    今、LINEポコポコのゲームを楽しんでいます。現在エリア3を攻略し、次のエリア4に進むためにドアを開かないといけません。そのためには、ダイヤ10個が必要とあります。 そこで思うのですが、ダイヤでチェリーを購入することができますが、逆のパターンはないでしょうか?ご教授願います。 ご回答の程、よろしくお願いします。 参考までに http://xn--eck4aa0ob2e9c4160dco4a.com/cherry.html ステージをクリアする毎にチェリーポイントは溜まり続けるので気がつきました。

  • シムシティー2、DS版の攻略法を教えてください!

    古代、江戸時代をクリアして、成長時代をやっているんですが、支持率が全然あがりません。そして、汚染もひどくなってきて、対策をしたいんですが、石炭発電所は汚染度が高く、手が出せない状態です。ぜひ、アドバイスをお願いします!

  • これって私が悪いんですか?

    あるサイトで口コミをして承認されると、100ポイント(100円)もらえます。 そして、ある日ようやく2500ポイントまで増えて、ある品物と交換しようとしたら、なくなっていました。 それで、質問したら、説明は電話でしか出来ませんと向こうに言い張られています。 そして、メールで説明してくださいと言ったら、 現在一時的にポイント利用できない状態にさせて頂いております。 現段階ではポイント失効ではなく、ポイント使用の一時制限とお考え下さい。 と来ました。 意味がわからないと言ったら、 ポイントにつきましては弊社管轄のお客様の資産でございます。 理由なしに失効することはいたしませんので、改めましてご都合の 良い時にお電話頂けますよう改めて申し上げます。 尚、この件につきまして以後に返信メールがありましてもご返答しか ねますのでご了承ください。 ときました。もうどうなってんのか・・・ 誰か教えてください! 法律に詳しい方や誰でも待ってます。

  • ひみつのチャレンジモード

    DSのNewスーパーマリオブラザーズ ひみつのチャレンジモードってどうやっていけばいいですか?

  • 山が近いと、良い畑や良い魚が取れるとは?

    お世話になります。 農業をやっている人から聞いたのですが、「畑は川を伝って山から栄養が来るので、近くに山があると良い畑ができる」とのことでした。 一瞬なんのことかわかりませんでしたが、それを受けて、別の知り合いも「海の漁場も、近くの山から良い栄養素がおりてきて魚が繁殖する」とのことでした。 これらの点、初めて知ったのでかなり驚きました。 「具体的にはどういう栄養素が山から降りてくるのか?」という質問をしたのですが、「農業の基本はリン・窒素・カリウムだが、山の栄養はそこまで具体的にはわからない」とのことでした。 それで思い出したのですが、山脈のふもとの街で、雪解け水で一年中?うるおう街があるというテレビ番組を見たことがあります。そこでは川にも魚がたくさん繁殖していてキレイでした。 また、山の種類にもよるようです(火山など)。火山灰は栄養素がある、と聞いたこともあります。 この点に非常に興味を持ったのですが、いったい、山からどういった栄養が降りてくるのでしょうか? 山はよく神が宿るなど、神秘的なものとして例えられますが、それが周辺の生物に影響を実際に及ぼしていると知り面白いと思いました。 このあたり、参考になるような書籍やウェブページなどありますでしょうか? 私見で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。