• ベストアンサー

ものの値段、合法と違法との境界線がよくわかりません

たとえばバー(酒を飲ませる店)で焼酎を1グラス100万円で売ったりしたらすぐ起訴されますよね?でも、ダイヤモンドを一個100万円で売る行為との合法と違法の境界がわかりません。 いったいそういった表とか、公開されているのでしょうか?酒1グラス何円未満なら合法、とかいった具合にです。

  • gamme
  • お礼率9% (19/206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

私が無知なだけかもしれませんが、「バーで焼酎を1グラス100万円で売ったりしたらすぐ起訴されますよね?」というのは、勘違いがあるような気がします。欺瞞や詐欺的行為によって、本人への事前説明に反して、暴力バーやぼったくりバー、昏睡バーなど無理やりに最後の精算時にそういった金額を請求した場合に犯罪行為とみなされるだけであって、例えば事前了承があればなんら問題はないはずです。 物の値段は相対的なものです。厳密に定義することはできなくとも、物には相場価格というものがあります。それから大きくかけ離れた金額を請求することは公序良俗に反することになりますし、本人に対して過大な評価をさせるような虚偽の説明をすれば、犯罪とみなされます。 それから、バーなどについては、お酒の値段(原価)だけではなく、サービスその他の付加価値も価格に転嫁されますので、一概に高い安いの判断はできません。

その他の回答 (5)

noname#107982
noname#107982
回答No.6

たとえばバー(酒を飲ませる店)で焼酎を1グラス100万円で売ったりしたらすぐ起訴されますよね? されませんよ。 値段書いてあれば100万円程度ならクラブでもあります。 韓国クラブでお酒飲むと高いところだと200万円ですよ? まあ 1億円でも問題はないけどね。

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.5

物の値段は、需要と供給によって決まります。後は希少価値です。最終的には、売り手が値段を付け、買い手がその値に納得して購入するといいのが経済の基本です。

noname#58440
noname#58440
回答No.4

  なんか勘違いされてますネ 他社、競合を排除する目的で商品を異常な安値で売るとダンピングと言って不当競争防止法に違反します。 例えば、ガソリンを1リットル80円で売るとか、ビールを1缶50円で売るとかの場合です。  

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

1本で数百万円もするワインとかもありますが。 焼酎でも、1杯100万円であることを告げておけば問題になりませんよ。 (それを承知で飲むわけですから) 問題になるのは、料金体系が不明瞭なぼったくりバーだと思いますが。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

商行為は買い手と売り手が合意すれば自由ですので、焼酎を1グラス100万円で売っても違法ではありませんが、よほど希少で価値のある焼酎でないと誰も買わないだけでしょう。 ただ、ありふれた焼酎を希少な焼酎ですとウソをついて売れば詐欺で訴えられるでしょうし、無理やり100万円で売れば脅迫や強要で違法行為です。 ダイヤモンドについても買い手が100万円の価値があると思うから100万円で売れるだけです。

関連するQ&A

  • 合法行為?違法行為?

    一般公開未定として ラブホテルなどで、業界人又は一般人相手にハメ撮りした場合の 本番SEX行為はアダルトビデオ撮影と言えるのですか? 報酬は合法ですか?違法ですか? お願いしますナリン^^

  • 売り専バーって違法?合法?

    ご観覧ありがとうございます。 僕の友達(大学一回生18歳)が売り専バーで入店していたらしく、数回出勤して怖くなって辞めたらしいんですが・・・ 他の売り専バーがどういうシステムなのかはわかりませんが、友達が働いていた売り専バーはお酒提供以外にお持ち帰り?システムみたいなシステムがあるらしくお客さんがお店に規定のお金を払い従業員とご飯を食べに行ったりするそうです(お客さんは全員男性です)。 こういうお店は違法ですか?合法ですか? もし違法だった場合に経営者は捕まると思いますが、数回とはいえ勤務した友達は捕まるのでしょうか(>_<)? 数回勤務した時に友達はお酒提供はしましたがお客さんと外出はしてないそうです(>_<) 詳しい方解答よろしくお願いします(TT)

  • レンタル、貸し借り、交換ソフト・・合法/違法性について教えて下さい

    友人と話していて、何が何だかわからなくなってしまったので聞いてください ファイル交換ソフトでの違法交換?が問題になっていますね。 これはつきつめると「何故」違法なのでしょうか。 不特定多数に公開するからでしょうか? ファイルの形式を変えてしまうからでしょうか? では、 1.自分で買ったCDを友人に貸して友人がそれをコピーする行為 2.自分で買ったCDをMD、CDなどにコピーして友人に譲渡する行為 3.レンタルで借りたCDをコピーしたものを友人に貸す行為、及び友人が更にそれをコピーする行為 4.自分で作った音楽を、ファイル交換ソフトでアップロードする行為 5.友人が作った音楽を、(同上) 以上はそれぞれどういう理由で違法、合法なのでしょうか? 違いがややこしいですが、どうか分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 裁判の内容をインターネットで公開するのは合法ですか?

     こんにちは。宜しくお願い致します。  裁判の内容(判決や訴状等)をインターネットで公開しているHPがありますが、これは合法なのでしょうか? 名誉毀損等違法行為には当たらないのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • アダルトサイト等の 違法の境界線はどこ?

    アダルトサイト、アダルトビデオ、アダルトな内容の雑誌… 風俗的なメディアはたくさんありますが、違法の垣根はどこにあるのでしょうか? 大手のレンタルビデオショップでも 18禁コーナーのようなスペースを設けていたりしますよね? それは あの手のビデオが合法だからですよね? しかしWEBサイトのレンタルスペースやプロバイダのスペースで、 アダルトサイト等は禁止→見つけたら削除します のような文章をよく見ます。 もちろん18歳未満のモデルさんを使っていれば犯罪になるのだとは思いますが、 モザイクの有無の問題なのでしょうか? それから、アダルト雑誌を売っている自動販売機は、 違法なアダルト本を売るためのものなのでしょうか? 男の子だったらそういったビデオや本を購入することは 仕方の無いことだとは思いますが、法律の境界線くらいは 教えておくべきかと思いまして… まとまらない文章ですみません。 「アダルトな内容は どこまでなら法律的にクリアか」 という感じです。 説明しやすいように具体的におしえていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 大麻違法性の根拠

    サンデージャポンってあるじゃん。日曜10時に赤坂のテレビ局から生放送やってるソコソコの長寿番組です。爆笑問題が出てます。一部地域ではサンデーでなかったり見れなかったりするのだとか。 ここににホリエモンが出ていて、「薬物合法化もアリなのでは」と発言しました。 ・酒/タバコ/コーヒーは毒物なのに、合法でしょ。 ・アルコールもタールもカフェインも競馬も依存症は危険で、当人はもちろん周囲の人の人生も狂わせるよ。合法で良いのか? ・酒を違法とする国はあるけど、それじゃ陰でコソコソと暴力団絡みの取引が起こるぞ。日本みたいに酒を合法化して堂々と販売しようぜ。 ・アメリカやカナダでは、一部のエリアで大麻は合法だぞ。他にも、大麻が合法な国はあるぞ。 ・日本では大麻が違法だけど、根拠があるのか?覚醒剤は違法で、それは毒性を科学的に分析した結果に基づいたからだ。だけど、大麻はどうなんだ?大麻が違法なら、コーヒーも違法にすべきだろ!   ↑ ホリエモンの主張は、こんな感じだったと思います。    その後の杉村太蔵のリアクションは、「薬物合法化なんて、何と愚かな。こんな発言をよく全国放送のテレビに流せますね。」   西川史子のリアクションは「大麻とアルコールとカフェインは全然違います~」  みたいな感じでした。   コレって、議論が浅くね?まー、時間が短く限られているのが大きな原因なのは分かるが。 要は、ビールが合法で、その理由なり基準なり根拠なりをそのまま大麻に当てはめたときに、社会的影響を演繹してあるべきルールを導き出せば良いのかと。「自由主義」「経済効果」「快感」「毒性」「健康被害」「依存性」「生産コスト」このあたりの議論が欠けていたのかと。 ホリエモンとしては、 ・おい、杉村!お前は酒も違法化したいのか? ・おい、西川!大麻と酒の違いを科学的に説明しろ! こう言うべきだったような。まー、タイムオーバーだったのだろうけど。   杉村と西川は、「日本の法律だと大麻は違法」「違法なものは違法」「違法行為をしてはいけない」で思考停止しているような気がする。 「杉村さんと西川さんに質問ですが、もし酒が違法化したら、あなた方は機械的に承服するんですか?」と誰かが質問すると、「もしの話はしたくない」「仮定の話はしたくない」「それは仮定の話でしょ。現実は、酒は合法で大麻は違法だから、国民はそれに従うの」ってなるような気がする。 こんなんで良いのかな?

  • 著作権法と歌詞

    歌詞などの著作物をホームページに「そのまま」載せるのは、著作者の権利を 侵害する行為だ、というのは理解しています。 では、「そのまま」ではない行為、つまり「翻訳、翻案権」の「変形」はどこ まで制限されるのでしょうか。 具体的にいうと、例えば 「そんなんどうでもいい」 というような歌詞があったとして、 「損 何度 腕も 井伊」 などというように編集して公開することは、違法でしょうか? 合法と違法の境界をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • これって違法ですか?

    私の知人の事ですが不特定多数の人達にお金を貸しその利益で儲けているのですが例えば300万円を個人的に貸して元金プラス利息200万円で計500万円です、月々6万円×83回みたいな感じです見たところ合法的な利息だと思うのですが、貸金業の申請もなしに 不特定多数の(10人~15人)人達に お金を貸し利息を取る行為は違法でわ ないでしょうか、ちなみに返済の際に 領収書はもらえないそうです。

  • これって違法ですか?

    いつも御世話になっております。どなたか回答願います。 例えば、量販店でその日の目玉商品(先着何名限りとか)を並んで買い、世間の相場より安く仕入れ、それに利益を乗せて転売するとします。(個人で) この行為自体に違法性ってあるのでしょうか? ネットオークションとかがOKなら、この行為もOKだと思うのですが、どなたか御教授下さい。 ちなみにこの行為で年間利益20万円未満だと申告不要なのでしょうか?合わせて回答頂ければ幸いです。

  • 旅館での酒の値段、高過ぎじゃないですか?

    冷蔵庫ではなく食事時の事ですが、 ビール中瓶800円~1000円、日本酒、焼酎1杯800円~ 焼酎4合瓶5000円~ 更に+税とサービス料でしたっけ? 高級宿ではなく一般的な宿での相場は大体こんな感じだと思います。 居酒屋の倍近い値段設定。 スナックやバー並みの値段を取り、サービスはただ運んで来るだけ。 仕入れや酒器に拘っている訳でもなく、サービス内容は居酒屋以下。 料理内容は予約時にわかりますが、飲み物はわかりません。 いざ食事の時にメニューを開いてガッカリさせられるのが恒例になってます。 酒の種類たったのこれだけ…?しかも高っ! こんなだから持ち込みされるんだと思いますがね。 私的には酒の種類が豊富で値段も居酒屋程度なら満足なのですが。 皆さんはどう感じてますか? 酒好きの方や、宿関係者の意見も聞いてみたいです。