• ベストアンサー

AVG7.5のウイルス検査をやめる

AVG7.5フリー版を使っています。 自分でエクセルやワードで作ったファイルを開くときにも「ウイルス検査をしています」と出ますが、自分で作ったファイルはウイルス検査をしないように設定できないのでしょうか? ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは フリー版では、出来ません。 有償版でも、拡張子を参照して、スキャン実行の可否を決めています(しかも、スキャンしないものを指定するのではなく、するものを指定するので、設定はかなり面倒です)。また、特定のファイルを個別に(ファイル名を指定しての)スキャン対象からはずす設定はありません。 すべてのExcel、Word関連のファイルを開く際に、という設定なら、有償版では出来るでしょうが、ファイルのプロパティで、作成者(原作者)を設定しても、そちらは参照されないと思いますので、「自分で作ったファイル」をスキャン対象からはずすのは出来ないと思います。 ほかのウィルス対策ソフトの中に、そのような機能があるものがあれば、そちらをお使いになったほうがよいかもしれません。 あるいは、オフラインでの作業なら、AVGを一時的に無効にすればよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVG7.5でのファイルチェック

    AVG7.5をインストールして使い始めました。 自分が作成した安全なエクセルやワードの文書を開くときにもウイルスチェックをしていますが、これをやめる設定は出来ないのでしょうか?

  • AVGの効果について

    ノートンを使っていましたが、期限切れを機にフリーのAVGに切り替えました。ノートンを使っていた時にはウイルスを隔離したと連絡(表示)がありましたが、AVGでは何の連絡もありません。そういう仕様なのか、または私の設定が間違っているのでしょうか。あちこち検索してみましたが、どうしても分からないので是非語教示ください。

  • avgフリー版は検知のみでウイルス削除できないのですか?

    AVGのフリー版はウイルスの発見のみでウイルスの削除はできないのでしょうか?

  • AVG Anti-Virusのウイルススキャンexeはどれ?

    AVG Anti-Virusのウイルススキャンexeはどれ? AVG Anti-Virus(free-edition)9.0を使っています。 ダウンロードソフト実行後に、ウイルススキャンを関連付けしたいのですが、AVGプログラムファイルフォルダを開くとexeファイルがたくさんあります。全てダブルクリックしてみたのですが、通常スキャン時のような状態になりません。ファイル等をスキャンするためのexeファイルは、どれなのでしょうか?

  • AVGのウイルスチェックのURL設定

    ダウンロードソフトなどに「ダウンロード後にウイルスチェックをする」という設定項目が あって、ウイルスチェッカーのURL(?)を入力するところがあるのですが、どう設定したら よいのかわかりません。 自分で一応設定してみたのですが、ダウンロード後にAVGが立ち上がるだけで、 ウイルスチェックはされていないようです。 設定方法を教えてください>_< 東芝ダイナブックE8 windowsXP AVG AntiVirus 6.0 free edition

  • avg anti-virus free edition 8.5 for

    avg anti-virus free edition 8.5 for linux導入に関して、お尋ねします。 上記をインストールしましたが「アプリケーション」「アクセサリー」にavgが存在しません。 そこで「システム」「設定」の「メインメニュー」に登録をしたいと思います、登録することで反映されると理解しておりますが如何でしょうか? 「アクセサリー」「アイテム」に「新しいアイテム」を追加する対象はusr/bin/にavg関係が6ファイルありますが何れが対照にするのか理解できません、恐れ入りますがよろしくご教示お願いします。

  • ウィルスソフト「AVG」について

    フリーのアンチウィルスソフト「AVG」をインストールしたところ アップデートしますか?と出て アップデートしても毎回起動するたびに出て 4・5分かかります。 なにか設定の仕方があるのですか?

  • AVGのウイルス検索

    AVG Anti-Virus Free Editionを使っているのですが、(無料のほうです)毎回全コンピュータをスキャンを使用するとクッキーが警告に検出されます。 これは毎回ウイルスにかかっている、ということなのでしょうか。 それともAVGはクッキーをウイルスだと認識しているのでしょうか。

  • ウイルスソフトAVG AntiVirus 6.0

    フリーのウイルスソフトAVG AntiVirus 6.0をダウンロードしたのですが下記についてアドバイスいただけませんでしょうか。 1.アップデートマネージャから(更新ファイルを自動でダウンロードを設定)するとPCの電源を切って使ってないと時にも設定時間になると自動的に更新するんでしょうか。 私は現在ケーブルで接続しています。 2.AVGが有効になっていると送受信したメールの一番最後の方に自動的に監査を受けた旨のメッセージが追加される らしいのですが送受信メールとも表示されません。 もちろんAVGでOEでも表示されるようにしているのですが。 ただツールメニューやもAVGが組み込まれています。 のでOEからAVGを操作できます。 2日前添付ファイルつきのメールがきたのですがメーセージはありませんでしたがメールを開かず削除しました。 OEは自動的にプレビューしないにしているのですがその場合でもメーセージは出るのでしょうか。 AVGの解説サイトにはメールを開いた本文の下にメッセージがのってましたのがメールを開かないとダメなんでしょうか。 いまプレビューしただけで感染するウイルスもありますし このへんのところお分かりの方よろしくお願いいたします。

  • ウイルスでないファイルをウイルスと認識してしまう!

    ウイルスでないファイルなのに、ウイルスと認識してしまいます。 ウイルスでないファイルだということを設定することはできないのでしょうか? 使っているウイルス対策ソフトは「AVG(free)」です。

このQ&Aのポイント
  • バーチャルで複数の男性と会話をしていた女性が、夫にバレてしまいました。しかし、実際には会っておらず、関係はバーチャル上でのみ存在していました。夫は許す代わりに一連の制限を課し、誓約書を書かせましたが、女性はその内容に疑問を抱いています。
  • 女性は不倫をしておらず、今後もしないつもりであるにも関わらず、なぜここまで制限を課されなければならないのか疑問に思っています。会話をしただけで不倫とみなされることは、女性の生活にも影響を与えるものです。
  • 女性は夫に信用してもらいたいと思っていますが、誓約書の内容は過剰ではないかと感じています。また、もし奥さんが同じことをした場合、みなさんはどのような対応を取るのかを教えて欲しいと質問者は述べています。
回答を見る