• 締切済み

専門学校の学費

akkey-2006の回答

回答No.2

補足に記載がありましたので。 除籍に決まったそうですので、このままにすればある時期が来て除籍ということですかね。でも、面接があるのであれば、まだ「決まった」とまではいっていないようにとれるのですが... 面接には保護者の方と一緒に行くのがよいと思います。わざわざhghさんのために保護者の方が工面してくださるお金100万円を溝にすててよいかどうかは、保護者の方の判断をあおぐべきと思います。 ただ、hghさんご自身の除籍に対する気持ちは保護者の方に事前に話しておくべきでしょう。 なお、大学編入については、そもそも編入を受け入れるかどうかが大学の判断なので編入生の募集がないところもありますよね。それは、しかたのないことです。そのときに希望の学部であれば他の学校で編入できるところでもいいのか、一般受験してでも希望校に入りたいのかは、質問者さんの気持ちでしょうから、それも保護者の方に面接前に話しておくべきでしょう。 いずれにせよ、選択した結果をもとに、これからのhghさんの人生が進んでいくわけです。気持ちを十分に保護者の方にお話しするのがいいとおもいますよ。

関連するQ&A

  • 学費がかからない看護系専門学校を教えてください。

    現在、26歳の女性です。 大学と短大を卒業しています。 看護系の大学に編入しようと思い、調べたところ、看護は看護養成卒業者(見込み)しか、編入資格がないようです。 学費もなるべく抑えたいとも思っています。 ですので、自宅から通学も考えています。 関東圏で学費がかからない看護専門学校を教えてください。

  • 専門学校から大学への入学について

    今年20歳になる専門学校2年の者です。高校卒業して専門学校(三年制)に入学したのですが、 途中で他にやりたい事が見つかりました。 あと1年、このまま続けるべきか専門学校を退学して大学(四年制)への受験をするべきか悩んでいます。 (なりたい職業・取りたい資格要件のほとんどが「大卒」となっているので) 大学で何を学びたいのか…等、目的はハッキリしているのですがブランクが空いてしまった分、勉強面が心配です。   そこで質問なのですが、 ◎専門学校から大学へは今から勉強をして入学することは可能なのでしょうか? ◎それが可能ならば…専門学校を退学せず卒業してから大学受験をするべきなのでしょうか?    ご意見、アドバイス等ありましたら 是非よろしくお願いします。

  • 専門学校辞めることで母親ともめています。

    専門学校辞めることで母親ともめています。 私は大学受験に失敗し、親に言われて柔整士の専門学校に行っているのですが、周りは30台の年の人ばかり、そして特に運動もしていなかったため体育会系のノリがわからず、周りに馴染めないし、これから国の政策で柔整士の試験が難しくなり3年で卒業できるかわからないので、私としては専門学校を辞めて、大学受験に専念したいのですが、親が許してくれません。大学に受かったら行かせてあげるけど、タダの浪人は許さないということです。 両親は整骨院と介護系の会社を経営しているのですが、父親が3年前に倒れてしまい、現在右半身が動かないという状態で、母親が会社をなんとか切り盛りしています。家で強い権限を持っているのは母親なのですが、母親は大学へは内部進学をしたため浪人にとても否定的で、来年大学に受かるかもわからないのに、あなたを遊ばせる(勉強)時間も金もない、大学に行っても就職がないでしょ?だったらちゃんとした資格取れるところ行けということです。私はとても口下手で、母は気が強く口上手なため、説得がとても難しく、とても困っています。 私はどうしたらいいのでしょうか?私は案を考えたのですがどうでしょうか? ・模試でいい成績を取り母親に見せ、辞めさせてもらう 可能かは不明 ・このまま真面目に専門学校へ行き柔整士の資格を取る ・無断で退学届を出し、親に辞めたことを告げ、バイトで大学へのお金を稼ぐ どうしたらいいのか教えていただけませんか お願いします。

  • 4年制の専門学校からの大学編入について教えて下さい

    ・4年制専門学校の途中から国立大学理学部への編入は出来るのでしょうか? また、編入出来るのでしたら具体的に大学名をあげて下さると助かります (2年制卒業者は受験資格があるようですが、4年制の途中から編入出来るのかがわかりません) ・4年制専門学校卒業→院進学した場合、学閥に入れてもらえるのでしょうか? また、このとき専門学校卒がネックとなる事はありますか? 具体的にお願いします やはり専門学校卒業では、講師以上の役職に付くことは不可能でしょうか… 広く学びたいと思っているので、4年制の途中から大学2年次(もしくは3年次)に編入出来ると嬉しいのです ちなみに専門学校の方は4年制の途中からも大学によっては編入出来るとおっしゃっていましたが、具体的に大学名まで調べることが出来ませんでした 専門学校側としては、4年制コースからの大学編入も大丈夫だそうです(この場合、中退となりますが…) 今とても悩んでいて文章が乱雑になっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします

  • 大学退学して専門学校へは有ですか?

    四年制大学の経営学部一回生の者です。 去年の大学受験を控えた年に警察官になりたいと思っていて親や先生から大学を卒業してからでもいいんじゃない?と言われて大学に行ったのはいいんですが、やっぱり高卒のあの時だから行きたかったんだと思い直して、大学退学を考えて警察官を目指すために専門学校へ通おうと考えています。 大学を退学して専門学校へ行くというのは有なのでしょうか? 大阪に住んでいるんですが、警察官を目指すならどこの専門学校へ通うのがいいのか教えて下さい。 お願いします。

  • *専門から大学編入*

    私は春から専門2年生になる者です。 大学編入を考えてるんですが、私の目指してる大学は専門から編入出来ません。 他に行きたい大学は2年次編入でした。 今の専門は卒業したいので、低い夜間の大学・短大に通うか、 専門を卒業してから一般受験で大学を受けるか、 どれが良いでしょうか? 専門から大学編入のイメージって世間から見てどうなんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 専門学校⇒大学院

     専門学校からの大学院編入は本当にできるのでしょうか? 4年制の専門学校ですと普通に大学院の受験資格が得られると聞いたのですが、3年制でも大学院側に認められれば受験することが可能だとも聞きました。  しかし、実際に大学院が専門卒を認めてくれるのかと考えるとありえないんじゃないかと思ってしまいます。現状はどうなっているのでしょうか?

  • 専門学校からの進学について

    《1》2年制の専門学校卒業後、四年大学に編入。その後大学院に進学 《2》4年制以上の専門学校卒業後、大学院に進学 ※放送大学などで学士を得る どちらも試験の出願資格は満たしているとしたら、どちらの方が現実的ですか? 専門学校から大学編入だと単位の問題で卒 業しにくいようなので質問しました。

  • 専門学校を退学です

    専門学校を退学を考えているものです でも専門の方が辞めさせてもらえません もう3、4、回は話してますがやめさせてくれません 次第には次の月曜親も含めて面談です 辞める理由は 分野には興味がなくなった なので払う学費がもったいないです (まぁ口下手なとこもありますが) で、いちいち無理っぽいことをいうので 違う学校にいきたいなど理由を変えてもだめです 一々うざくなってきました でやめたら就職しますと言ってもどこに就職するかなどきいてきます まぁ通ってるあいだ職を見つけなかったのが悪かったのですが ともかくうざいです そもそも情報の学科になんでプレゼンなど簿記などあるかなぞです で どうせそのことを言っても社会に出たときのためと言うのでいえません  うざすぎで困ります っていうかこのままじゃ勢いに押されてあっちのかたに無理やり行かされることになりますが これってどうなんでしょう そんな経験したかたはいませんか ってかこんなことじゃ 大学の学費も貯めれないし好きなこともできません ってかこういう形になって結局学校に残った方はいるんですか? どうせ勢いにのまれ退学できないと思うので意見お願いします

  • 専門学校か大学編入

    4月から商業系の専門学校に通う者です。 私は英語が好きである大学の外国語学部を受験して合格したのですが、 手続きのミスで大学に行けなくなり、浪人ではなく、大学を卒業したら旅行会社に就職したかったので、簿記を勉強したり旅行管理者の資格取得を目指す専門学校に行くことにしました。この選択に後悔はないのですが、やはり大学への気持ちも諦めきれません。 私が行く専門学校は卒業したら専門士の資格がもらて大学にも編入することもでき、実際に地元の商業・経済系の公立大学に編入した先輩もいます。 私ももし編入できるのであれば目指したいと思っているのですが、やはり商業や経済系の学部しか編入できないのでしょうか。 私はできたら地元の文化系の学部を受験したいんですけど、そうゆう専門学校からでなくても受験は可能でしょうか。 一応、その大学の募集要項を確認したら特に制約はなかったのですが、専門学校から分野の違う学部の大学に編入した方や、そういう方を知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。