• ベストアンサー

pcの音がうるさい

質問タイトルの通り私のPCの動作音が異常なほどうるさくて困り果てております。ここ数ヶ月我慢をしてきましたが、DVDを見たりMedia Centerでテレビを見ている時にモニターの横で終止『ブオーン』という音が鳴り響き、電源を落とすと急に部屋に静寂が訪れ、そのギャップに驚く程です。何か根本的な解決方法はないものでしょうか?   ■DELL   DIMENSION 5150C(タワー型) (2006年8月購入) ■SYSTEM  Windows-XP  Media Center Edition Ver.2002 SP2 ■CONPUTER     Pentium(R)D CPU 2.80GHz 2.79GHz 0.99GB RAM お伝えしておくべき情報はこれで足りますでしょうか?尚、HDの空き容量は充分にあります。 先ほどCPUのカバーを開けてみましたが、前方の通気口の裏の部品(名称は電源ユニット?)が特に音を発しているみたいです。 我慢のついでですのでご回答は急ぎませんが、お恥ずかしながら、当方あまり高度な専門知識は持ち合わせてはおりませんので、その点ご考慮いただきました上で、ご教授頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.1

スリム型にPrescottのPentium4 「五月蠅いPC」ですので、根本的な解決は買い換えしかありません。 クチコミを参考にすると改善のヒントがあるかもしれません。 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117869/

noname#94448
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ございませんでした。 こんなにも音が五月蠅いのは私のPCに原因があるのかな?と思っていましたところ、PCそのものに原因があり、また、同じ悩みを抱えている方がこれほど多いことに驚いております。 大変に参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

>前方の通気口の裏の部品(名称は電源ユニット?)が特に音を発しているみたいです。 このFANは8cmのようで、写真ではよく分かりませんが、設計と 配置からCPU+ヒートシンク(冷却用アルミスリット形状?) とケース全体を冷やす吸気FANと思われます。取り付けとPIN数 も含め、少しバラしてみないとご自分で交換可能かも含め 何とも言えません。(場所から3PIN?、CPU用を流用かも) 起動後30分以上経過後も、常にうるさいのであれば 現状で過熱ぎみということで、おさまるならベアリングの埃。 FAN回転数やCPU温度が見れるかどうかわかりませんが、一度 お試し下さい。(回転数がわかれば、部品選定の目安に) http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm 尚、電源FANは、背面の一番上で7cmです。 近くにPCショップがあり、交換可能ならしてもらった方が いいと思います。もしくは、自作に詳しい友人に頼む。 いずれにせよ、交換するFANの能力によっては熱暴走も 即あり得るので慎重に。(爆熱CPUなので)

noname#94448
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。 非常に丁寧で参考になるご回答ありがとうございました。 他の皆様からもご回答頂きましたが、私のPCは構造的に騒音を発するタイプのものである!という事が良く理解できました。次回PC購入の際には、価格やカタログ上のスペック以上に静音性を重視して機種を選定したいと思います。 今後もご指導の程よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.3

元々無理な作りのパソコンです ケースを少し開いて使ってみることですね うるさいぐらいにファンが回れば近いうちにファンから異音が出だしいずれ・・・・・ DELLパソコンですから使い捨て覚悟で購入するパソコンです、2年ぐらいで買い替えが正解ですよ ヤフーオークションを見てください 個人でも良く知っている人は1年から2年で買い替え古いパソコンを出品しています リース上がりパソコンも国産より短期で切り替えたものが沢山出品してあります

noname#94448
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 しかし、2年程度で買い替え覚悟のPCとは...もともとそれほど高度な事をPCに要求するつもりは無かっただけに、末永くお付き合いする予定でおりましたが、これには少々ショックを受けました。 とにかく、参考になるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fc86
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.2

始めまして、fc86と申します。 参考としてコメントさせて頂きます。 >テレビを見ている時にモニターの横で終止『ブオーン』という音が鳴り響き モニターの横に本体を置いているんですね。 パソコンの中には、内部の加熱を防ぐために冷却の為にファンが有ります。 ファンの数はパソコンによって違いは有りますが、電源ユニットやCPUには、殆ど付いていますので 最低でも2箇所以上ファンが有ります。 ファンは使用頻度にも寄りますが、経年劣化により軸がぶれたりして異音を発生する様になります。 経年劣化の度合いは、ファン自体の性能にも寄ります。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html 上記にて確認した所、前方から一番近いという事でCPUのファンの音だと思います。 電源ユニットは後方の一番上ですね。 慣れている方ならば、静音ファンに交換も出来ると思うのですが、回りに その様な人が居ないのならば、パソコン本体の向きを変えてみるか、どうしても 我慢出来ない様でしたらメーカーやパソコンショップに問い合わせして みるのも手だと思います。 メーカーやパソコンショップに頼むとそれなりに費用が発生します。 ファン自体は安価な物ですので、頑張って自分で交換してみるのもアリかもしれません。 但し自分で交換した後に不具合が発生した場合は、自己責任となりますが・・ 参考になりますでしょうか? あと、うるさいからと言って前面の通気口を何かでふさいでしまうと熱暴走 する可能性も有りますので、塞がない様にしてください。

noname#94448
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。 とても分かり易いご説明ありがとうございました。 是非参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷却ファンが異常です。

    冷却ファンが異常です。 Dell Dimension 8400 2004/07/29購入です。最近電源投入5時間前後、経過すると、冷却ファンが、爆速と通常状態を3~4秒おきに繰り返し、ブオーン ブオーンと、音もうるさいし、何よりも今現在、冷却ファン以外は正常なのですが、いつ壊れるか心配です。確かこの機種は、CPUと電源とケースの排気を、一つのファンで、兼ねているんだったと思いなす。 対処方法と修理のアドバイスよろしくお願いします。

  • 音が出ません。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 症状としては・・・ PCの起動音やクリックしたときに出る音(操作音)、YouTube等の音が出ません。(画像は見れるが音が出ない) iTunesやメディアプレーヤーでは音は出ます。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」ではオーディオデバイスなしとなっております。 再起動、アップデートしても改善しません。 症状が出てから一ヶ月くらいします。 PC・・DELL DIMENSION2400    WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 Celeron(R)CPU2.40GHz 足りない部分があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がらない

    電源を入れると alert! chipset heatsink not detected. system halted! が表示されて、立ち上がりません どうしたら良いのでしょうか? 教えて下さい。 PC:DELL Dimension 2400C CPU:celeron 2.2GHz メモリ:256Mb です。 よろしくお願いします。

  • 突然、PCの音が鳴らなくなります。

    突然、PCの音が鳴らなくなります。 発症は動画サイトの動画を見ていたときです。途中でいきなり無音に鳴りました。 そこで動画の再生を止め、ブラウザをそのままに、Windows Media PlayerでMP3音楽ファイルを再生すると、やはり音が出ません。ブラウザを閉じてMP3を再生すると、音が出ました。しかし、しばらくするとやはり突然音が出なくなりました。以降、音楽や動画の再生途中で出なくなることがたびたびありますが、再生を止めて、再度再生すると復活することもあります。 サウンドはオンボードです。環境はCPU:Pen4(3.06GHz)、OS:WinXP Pro(SP3)、メモリー:1GBです。 長く使っているPCなので、サウンドチップの寿命でしょうか?

  • PCが起動しなくて困っています

    電源をつけると反応するのですがすぐに電源が落ちてしまいます。 電源ボタンを押したら本体は動きだすのですが、 モニター側に認識される前に電源が落ちてしまいます。 その後、中のHDD周りを何回かいじったり、外して付け直すと起動します。 起動後は突然電源が落ちるといった不具合は今のところありません。 ただ再起動などの一回電源を切る作業が入るとまた箱体をあけて HDD周りをいじらないと起動しません。 電源を入れるときに箱体表面に表示されている2の数字が光らない時が起動しないように感じているのですが、 これはHDD周りのコンデンサや配線などの劣化が原因なのでしょうか? スペックは以下です。 Dell Dimension 5150c OS:Windows XP Media Center Edition SP3 CPU:Pentium D 2.80GHz RAM:3.0GB VGA:ATI RadeonHD4550(ファン付き) ご助力よろしくお願いします。

  • CPUを750MHzから1GHzにしたところ音が大きく

    なって高音のキィ~ンと言う音なので我慢できません。我慢できないので、すぐ電源を落とすのですが、OSの起動確認はできています。稼動させても短期寿命のような気もしますが・・・・ CPUはカートリッジタイプのもので Intel PentiumIII Slot1 SECC2 1GHz Coppermine FSB100 です。 PCはSONY desktop VAIO PCV-R72 98se です↓ http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html 静音化の材料としてホームセンターで売っている物では何が良いですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • pentiumDの音や熱

    DELLのDimension9150を購入検討しています。 そこで、CPUをインテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 920 (2MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)にしようと思います。 そこで、pentiumDは音がそうとううるさいらしいので、pentiumDの中でも音がマシなやつにしたいのです。 820 (2MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)の方が音はマシなのでしょうか? それと、音がうるさい、放熱がすごいなどというのはどれほどのものなのでしょう?? 気になって寝れないほどのものなのでしょうか?? 初歩的すぎな質問でもうしわけございません。 誰かお答えしてほしいです。

  • 異常な動作音(ブォン、ブオーン)

    一ヶ月ほど前からたまに電源を入れると ブオーンという感じのバイクのエンジン音 みたいな爆音が鳴るようになりました。 電源を入れなおしたり、しばらく放置すると 収まるので放っておいたんですが最近頻度が 上がりほぼ毎回の様に発生します。 (機種は2004年購入のDELL Dimension8300) ハードディスクの問題かと思いソフトで チェックしたりしましたが特に問題がないと 診断されました。(動作自体も正常です) なのでおそらく電源かファンの問題だと 思うのですがこういうのって修理する場合 手間賃も掛かるし田舎なので一度修理に出すと しばらく戻ってきそうもないので自力で 修理したいと考えているんですが初めてとかでも 出来るものなんでしょうか? 問題の原因と自力で修理すべきかどうか… アドバイス頂けると助かります。

  • PC内部からビープ音ではない変な音が

    PCの内部からビープ音ではない変な音がしてその後ブルースクリーンになってしまいます。 音はピコピコと聞いた事ない音で 突然(作業中・ログインした直後・放置中)なります。 ブルースクリーンのエラーコードは STOP:0x0000000F4  です。 メーカーに問い合わせましたがリカバリーを進めるだけでメーカー側もわからないようです。 HDDテストはpass メモリーのテストもpassでした。 PCはdell dimension 4700c メモリ 256×2枚 CPU  pentium4(3.4ghz) HDD 250GB 購入は丁度一年前です。 ハードウェアは購入してから一切いじってません。 PCは全然詳しくないですがやはりメーカーの言うとおりリカバリーしかないのでしょうか? 困っています、回答お待ちしてます。

  • Dell Dimension 5100Cの電源ユニットの交換

    はじめまして 起動してしばらくすると電源が勝手に落ちてしまう症状が出始めたので、DELLに問い合わせたところ、おそらく電源ユニットの故障だろうとのことです。 自分で取り替えたいので、Dimension 5100cに合う電源ユニットを探しています。いろいろリサーチしたのですが、今回初めて電源ユニットについて調べ始めたばかりで、混乱しています。 できれば数千円~1万円以内のものを探しています。 以下がパソコンのスペックです。 Windows XP Media Center Edition Version 2002 Dell Dimension DIM5100C Pentium(R)4 CPU 2.80GHz メモリ 2.5GB ハードディスク 150GB 2005年夏に購入しました。特に負担になるようなソフトは起動させていません。一日平均、5,6時間の使用です。 何卒,よろしくお願いいたします。

チャット上での心理真似とは?
このQ&Aのポイント
  • 20代後半の独身女性が業務上関わりのある男性社員とチャットをしています。最近、男性社員が笑顔の絵文字を使うようになり、自身のコメントの書き方に合わせています。
  • 女性はこの変化に喜びを感じ、男性のポジティブな意図を考えることもできます。
  • しかし、これが偶然の一致なのか、あるいは男性が女性に好意を持っているのかは断定できません。
回答を見る