• ベストアンサー

歯磨きっていつからするものですか?

hirohirospの回答

回答No.2

歯が生えてきたらいつからでも大丈夫ですよ^^ 子どもの発達に合わせて歯ブラシも売ってたりします。 ハミガキ粉を使うのは、うがいが出来るようになってからの方がいいかと思います。 最初は子どもも興味持ったりしますが そのうちイヤイヤ期とかが来て大変な時期も来るかと思います。 その為に早めに習慣づけとくと楽かと思います。 1歳くらいまでは、ハミガキがちゃんと出来ない時は (寝ぐずりなど) お茶飲ませたりしていました。

関連するQ&A

  • 初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。

    初めての歯磨き、どうしたらいいかさっぱりわかりません。 もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 5ヶ月になる数日前に、下の歯が2本生え始めているのを見つけました。 そこから1ヶ月経ち大分生えて来たように思います。 指をくわえさせると結構痛いですし。 完母ですが、まだ乳首はそんなに痛みは感じないです。 離乳食はまだ初めていません。初め時を模索している段階で、それはそれで悩むところなのですが、今回は歯磨きについて教えて下さい。 いつから、何を使って、どういう習慣で、どのようにすればいいでしょうか。 離乳食については色々サイトも本もあるし、詳しく載っているし、なんとなくイメージはつかめるんですが、歯磨きになると途端に資料が少ない気がします。 例えば完母のうちは、慣らすことを目的とする程度でいいものか、もしくはもうきちんと磨かないと駄目か。一日一回決まった時間にやるものなのか。 離乳食が始まったら、食べる度に磨くのか。最初は1回食だと思うんですが、離乳食1回あげて母乳あげた後に磨く、その後も、母乳あげるたびに磨くという風なのか。 もしくは始めるのはもっと後でもいいのか。 最初はガーゼでぬぐうだけでもいいと書いてあることもあったのですが、ガーゼから歯ブラシに変えるタイミングや、変え時のサインなどはどういう風なのか。 歯磨き粉の使用は? 子供用の歯ブラシと赤ちゃん用は違いますよね?どう見極めればいいでしょうか?お店で見てみたりもしたんですが、よくわかりませんでした。歯磨き粉は見当たらなかったので、何歳になるまで使わないとかそういうものなのでしょうか。 また始めた方がいいとして、オムツ換えのたびに足をバタバタさせたり、自分の名前がわかってるかどうかも怪しい赤ん坊を、仰向けに大人しく寝かせて口を開けさせるなんてことができるのか、不安です。 主人が何百回言っても寝る前に歯を磨かないので、子供には絶対きちんとした歯磨きの習慣をつけたいと思っています。もちろん父親がやらないじゃ躾にならないから、子供が歯磨きするようになったら就寝前の歯磨きは絶対してよ!とは妊娠中から言っていたのですが、するようになるかどうか・・・。 歯磨きの基本的なやり方薦め方。また、歯磨きが嫌いにならない良い方法など、経験談や伝聞なんでもいいので、是非教えてください。

  • 歯磨き

    初めまして。8ヶ月になる男の子がいます。離乳食は一日3回で赤ちゃんせんべいなどのおやつも与えています。母乳ですが寝る前にミルクを飲ませています。上下とも4本づつ歯が生えていますが、虫歯が気になります。歯磨きはいつ頃から始めるのでしょうか。今は食後にガーゼで簡単に拭いていますが、嫌がってなかなか口を開けてくれません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 歯磨きはいつから?

    こんにちは。 7ヶ月の息子がいます。 半年の頃に、下の前歯2本が生えてきたのですが、すでに上の前歯も4本生えてきています。 離乳食の後は、お茶を飲ませるようにはしているのですが、 それだけでまだ大丈夫なのかどうか迷っています。 歯磨きをずべきなのか、ガーゼで拭いてあげるべきなのか・・・ みなさんは、どうしてましたか? 教えてください!

  • 6カ月 歯みがきについて

    はじめまして。歯みがきについて質問なんですが、息子が6カ月になりもう少しで離乳食がはじまるので歯みがきに慣れるようにオモチャとして遊ばせていました。ピジョンのステップ1というものです。しかし、今日歯ブラシに血がついていました。歯みがきは少し早かったのでしょうか?ちなみに下の歯2本は生えています。噛む力が強すぎたのか、心配です。回答お願いします。

  • 1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。

    1歳5ヶ月息子の歯磨きについて教えてください。宜しくお願いします。 完全母乳で育ち1歳3ヶ月で断乳してから本格的に離乳食を食べ始めました。 それまでほとんど離乳食を食べてくれなかったので歯磨きは歯磨きシートで寝る前に拭く程度でした。 今は一日3食きっちり食べ間食やだらだら食べはしません。 歯磨きはものすごい嫌がって泣いて拒否するので一日1回寝る前にやるのが精一杯です。 羽交い絞めにして乳歯用歯ブラシと仕上げ磨きでサッとやります。 歯の裏も意識して磨きますが、あまりにも暴れるので上手くできていないかもしれません。 食べカスは絶対残さないぞ!と思って磨くのですが いざやってみると歯ブラシに食べカスがほとんど付いてなくてよくわかりません。 ブクブクもできないのでお口の中に残ってたらどうしよう・・といつも思います。 また歯ブラシで磨くと、少し泡っぽくなりますよね。 それはそのままでいいのでしょうか? それから、歯磨き終わったあとも泣き止まないので ついつい哺乳瓶で麦茶を与えてしまいます。(すごく喜んで泣き止むので) これって歯に悪いでしょうか? もうやめたほうがいいでしょうか? その時少し飲んでしばらく哺乳瓶を抱きしめ、寝た後は夜は一度も起きずに朝までぐっすり寝ます。 歯磨きは、一日3回食べたあとにやったほうがいいでしょうか? 皆様のお子様にはやってあげていますか? (ママ友とかが居なくてみんなどうしているのかわからないのです) あとブクブクうがいができるようになるのはいつごろからでしょうか。 教え方とかのコツはありますか。 長々とすみません。 宜しくお願いいたします。

  • 0歳児の歯磨きについて

    もうすぐ6ヶ月の娘がいます。 先日歯が生えてきました。 歯磨きを・・・と思い、検索したところ、6ヶ月くらいから用の歯ブラシ(ゴム製のもの)などがあることがわかり、ガーゼなどで拭くのも効果的だということがわかりました。 そこで質問ですが、この歯磨き、いったいいつやればいいのでしょうか? 現在離乳食を開始して1週間で、1回食です。 歯磨きは離乳食後だけですか? おっぱいをあげた後や、夜の授乳後にもしていますか? 夜はミルクを飲ませているのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。 こっそり口をあけてガーゼで拭いてあげた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの歯みがきっていつから?

    いつもお世話になっております。。 タイトル通りです。 今7ヶ月で歯の生え始めは6ヶ月からでした。 下の歯2本です。 離乳食は5ヶ月から始めています。 もう歯みがきって始めないといけないもんなんですか? 教えてください! それから磨き方と、おすすめの歯ブラシはなんですか?

  • 乳歯のハミガキ

    9か月になる赤ちゃんです。 先日、下の前歯が、ようやく1本、少しのぞいているのが確認できました。 歯磨きはまだかと思いますが、今後どうすればよいのでしょう? 離乳食は3回。 母乳で、しょっちゅうおっぱいを吸っています。 (寝付いてから、夜中2回くらいです) ガーゼではぐきを磨くとか?

  • 離乳食 歯磨き

    現在5か月の子もちです。 離乳食をそろそろと思い、悩んでいます。 離乳食開始=歯磨き開始なのでしょうか? (食器やら、歯ブラシやら、何かとものいりで、楽しくもありますが、心配です) 赤ちゃんの歯磨きは、歯が生えてなくてもやるのですよね? 両親学級でいろいろ教わったのですが…。 ちなみに母乳なので、虫歯も心配です。 宜しくお願いします。

  • こどもの歯磨き

    もうじき1歳になる子がいます。 離乳食のあとの歯磨きで、困っています。 離乳食のあと、周囲がぐちゃぐちゃになるので、それを片付けて、こどもをシャワーに連れて行って 着替えさせてから、歯磨きをしています。 (レジャーシート、膝周りのシート、離乳食用スタイはつけています) 自分磨き用歯ブラシを持たせても、ポイしてしまって、自分磨きしません。 どうしたら自分磨きさせられるのでしょうか? このまま、じぶんで歯磨きすることができない、しない子になるのでは、と心配です。 仕方なく、親が磨いてあげる歯磨きのみやっています。 これはこれで、仕上げ磨き用歯ブラシをとりあげてしまいますが、取り返して、歯磨きします。 また、親がする歯磨きを、何度挑戦しても嫌がる場合、皆さんだったらどうしますか? 匙を投げたら、歯磨きできないし 強引に押さえつけという強行手段に出たら、歯磨き嫌いになりそうだし 歯磨きに、30分以上格闘していると、こっちが喚きたくなります。 家事だってたまっているのに・・・