• ベストアンサー

心配性を治したい。

lala22の回答

  • lala22
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

まずは・・・・元気を出して下さいね。 私も心配性・・不安症とも言いますよね。 メンタルのお医者さんでお薬ももらって飲みました。 でも、副作用に苦しんでしまい お薬に頼っても仕方ない、頼るのは自分なんだと実感しました。 幸い、家族が色々と気を遣ってくれるので助かりますが 共働き夫婦ですので、本当に忙しく時々すべてが嫌になることも。 色々な体験や本などから、大体の心配や不安は 結果的に大丈夫なことが多いものです。 ガスの火だったりとかドアの施錠忘れとかの場合もあります。 大切なのは同じことを堂々めぐりに考えあぐねないことです。 自分もおんなじタイプなのですが、他の人のことは冷静に見れます。 だから、自分を客観視して、心に二つの自分を住まわせてみて下さい。 Aの自分:大丈夫かなあ? Bの自分:平気 平気!また考えてるゾ ほらお水飲んで落ち着け~! って感じです。

psc_3103
質問者

お礼

>自分を客観視して、心に二つの自分を住まわせてみて下さい。 アドバイスありがとうございました。 やってみることにします。

関連するQ&A

  • 心配性で彼氏と別れようか悩んでいます。

    私も彼も21歳で、付き合って1年半になります。 彼氏は男子校を卒業し、その後は男性ばかりの職場で働いています。 付き合ってからは大切にしてもらっているのを感じるし、別れの危機もなく仲良しです。 浮気なんかしないと言ってくれるし、交友関係・職場も男性ばかりとあってとても安心して付き合っていました。 しかし、今春から彼氏が職場を変えることになりました。 そこは学生などもバイトしており若い人が多い職場です。 以前彼が「男子校だったし今の職場も男ばかりだし、もっと違う道選んでおけばよかった」と言っていたことがありました。 私はとても心配性で悪いほう悪いほうに妄想が膨らんでしまいます。 新しい職場で女友達ができて、その子のことを好きになったらどうしよう、飲み会などで女の子といちゃいちゃしてたらどうしようなど考えてしまい、頭がそのことばかりになってしまいます。 今まで安心できていたのは彼の交友関係・職場環境からであって彼自身を100%信じているわけではありません。 でも、人の心は変わるし、それはしょうがないことだし、彼氏の言動や発言のせいで信じられないわけではありません。 彼が職場を変えたらずっと心配になってしまうし 完全に安心するためには彼氏の携帯を見せてもらうか(今までみたことはありません)、彼氏の職場の人と友達になってリサーチしたりするしかないと思います。 そんなことするのは自分にとっても良くないと思うし、彼氏もとても嫌な思いをしてしまうと思います。 でも今の私の性格では、それらをしないと心配で心配でどうしようもないと思います。 好きな人ができて別れてしまうことはしょうがないと思います。 でも、他に気になる子ができて、私と付き合いながらもだんだんその子のことが好きになり始めて彼の気持ちが変わっていくとき、きっと私とのデートも今までの様に楽しめないと思うし純粋な気持ちで抱きしめたりしてくれないですよね。 その時のことを考えると辛くて辛くて・・・。 そんな思いをするなら今のうちに別れておいたほうがいいのではないかと考えてしまいます。 もちろん別れるのは辛いし別れたくはないです。 でも私の束縛が強くなるのは確実だし、私も彼も辛くなって別れるなら今のうちに・・・と考えてしまいます。 自分でそう考えているなら別れたらいいのではと思うかもしれませんが、いろいろな方の意見を聞いてできたらポジティブに考えられるようになりたいと思っています。 よろしくお願いします。 長い文章を読んでいただいてありがとうございました。

  • 心配性な性格を直したいです。

    私には付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 その彼の浮気が心配で心配でたまらないのです。 ですが、実際彼は浮気はしていないと思います。 でも、彼と少しでも連絡がとれないと心配になり、彼がメールをしているだけでも「女??」と思って彼を問い詰めてしまいます。 正直、重い女だし、こんなことをしていたら彼が離れていってしまうのは分かっています。 でも、心配になってしまうのです。 元々心配性な性格でしたが、何故か彼の浮気が心配でたまらないのです。 彼と連絡がつかない時は、亢不安薬とアルコールで不安を紛らわす日々… この心配性の性格をどうにか直したいと真剣に悩んでいます。 アドバイス等頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 心配性でうまく恋愛ができません

    私はとても心配性です。 彼氏ができてもすぐ心配しすぎて別れてしまいます。メールがこなかったり電話しても圏外だったりとかするとそれ以外のことを考えられなくなってしまうんです。本当は私のことは遊びなんじゃないかとか。疑ってしまうんです。そんな風に思うのは自分でも嫌です。苦しいだけで.. 今日も特に何の根拠もないのに疑うというか信じてなさそうなメールを送ったら、俺を今までの男と同じレベルでみてんの?それなら別れようって言われました。当たり前ですよね。やっぱり信じてないんですよね。信じるのが怖いんです。今も朝起きてやっぱり別れようって言われたらって不安でしょうがないんです。 どうしたら信じられるようになりますか?

  • 心配性です。

    私は大学一年の女の子です。 タイトルの通り、心配性なのですが、過剰な心配性です。 家を出る時は何回も部屋を覗いてしまうし、お店から出る時もテーブルや椅子の下などを何回も見て確認してしまいます。 一番ひどいのが、バイトの事務所を出る時です。 何度も更衣室や床やロッカーの中を確認したり、バインダーに挟まっている紙を何回もペラペラめくって何もないか確認してしまいます。 原因は何となく分かってます。 バイト先の人には「隠し事があるんじゃない?」と言われました。その通りで、私は結構隠し事があると思います。でも、特別な隠し事と言うわけでもなく、誰もが持っているような隠し事です。 例えば好きな人がいて、日記や紙に好きな人の事を書いていて、バイト先には日記や書いた紙は持ってきていないのに「日記落としてないかな?!書いたメモ、誰かに読まれないかな??」と心配になってしまうのです。自分の目が信じられない感じです。 誰かに確認してもらっても、あまり信じられません。 1、2年ほど前から、信じていた人に裏切られるという事が何回か続いたからかもしれません。 今では親友以外はあまり信じることができません。 本当は早く家に帰りたいし、何回も確認したりしたくないです。なにもないと分かっていても「ひょっとしたら落ちてるかも…」と心配になってしまい、また確認してしまいます。ストレスもたまってしまい、胃が痛くなったりします。 上手く文章にできなくてすみません。でも、本当に悩んでいます。アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします!

  • 束縛が激しくて心配性の彼氏 過保護になりますか?

    束縛が激しくて心配性の彼氏が居るのですが 結婚して子供を産んだら 今の彼の性格だと子供に対して過保護になりますか?

  • 束縛?心配性。

    20代前半社会人女子です! 1つ上の付き合ってもうすぐ2ヶ月の同じく社会人の彼氏がいます。 私はすごく心配性で メールが数時間返ってこないと 何をしているか気になってしまったり ちょっとしたことで疑ってしまいます。 彼氏自身は浮気をするタイプではないし私もそれがよくてお付き合いしました。 彼は私の性格をわかってくれて事前に報告してくれたり聞けば教えてくれます。 一方彼は全く束縛はなく 何も言われません。信用されてるらしいです。 連絡は毎日とります。 メール5から10通くらいです。 毎日連絡はしたいと彼も言っています。 会うのは最低月2と約束してもらっています。事前に決めてお互い予定をあけるかんじです。(例えば今月は月4) こんな私ですが… どうしたら彼の行動を気にしたり疑わなくなりますか? (元カレに嘘つかれてからこうなりました…) 元カレと今カレは違うのに…。 ちなみに 今不安なことは 彼が一度も名前を直接呼んでくれないことと携帯をみせてくれないことです。(私の名前の漢字を間違えてたらしく正しくなおしたか見たくていったら) 彼いわく名前は呼ぶのが恥ずかしいらしく 携帯は疑ってるから見たいんだといわれ拒否されました。(けどあまりに疑われるなら見せる。だけど冷めるかもといわれた) 他に特に怪しいとかはないのですがへんに浮気?私は2番目?とかネガティブな想像してしまいます。 デートしている時は幸せです。ずっと手を繋いでいてくれますしキスもします。 身体の関係はいそがない人のようで全く求められていません。(それこそあまりこちらからアピールすると引くそうです) こんな状態ですが 彼は私を大切にしてくれていると思いますか? また疑わないようにするにはどうすべきでしょうか?束縛しすぎですか? 乱文長文申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 重度な心配性がバイトに響いて困ってます。

    僕はコンビニでアルバイトをしています。僕は重度な心配性でレジのお金数える時とかお札数える時とか何度も何度も確認してしまいます。 お客さんが一万円札とか出してくてお釣り九千円や八千円を出すときも最低三回は数え直します。この間、店長に「お前さぁ混んでるときに何度も何度も札数えてるなよ。お客さんだってなかなかさばけなくて時間かかるだろうが」と怒られ、つい「数え間違えてないか心配なんですよ!これでレジ点検でお金マイナス出したりしたらしたらであんたは怒るんだろう!?」と逆ギレしてしまいました。そしたら店長に「お前の心配性なんか知ったことじゃないんだよ!てかあんたってなんだよ!誰に口聞いてんだよ!いい加減にしろ」と怒鳴られました。 でも確かに混んでるときにお金何度も何度も数えてると効率悪いしお客さんも待たせちゃってあまりよくないことだとは僕も自覚しています。だけどやっぱり「お札とお札がひっついてたりするんじゃないか」と心配になってしまって、どうしても何度も確認しないと気がすまないのです。レジ点検でマイナス出したら出したで怒られる+その足りない額は従業員負担だから。 なんとか克服する方法はないでしょうか?

  • 心配性です…

    心配性です… よろしくお願いします。 自分は、かなりの心配性です。 自分でも自覚してますし、周りからもよく言われます。 例えば…身体に何か異変が起きた時。 少しの異変でも大惨事だとネットで調べ尽くし、必ず病院へ行きます。そしてそのほとんどが「様子見で」と言われて終わります。 そして、運転中。 小石がぶつかったりする少しの音で「人ではなかっただろうか?」と思ったり、最近では人通りや車通りの少ない場所で、何の音や衝撃もないのに「自分が気づかなかっただけで、実は人とぶつかってるのではないだろうか」等悶々と考え、その周囲を何分もグルグル行ったり来たりしてしまいます。 身体に関しては、もしかしたら早期発見で何か見つかるかもしれない。と心配性でもさほど困ってはいなかったのですが、最近は本当に運転が恐ろしく、かと言って会社までは車通勤なので乗らないというわけにも行かず、どうしようもなりません。免許取立てというわけではありません。前まではなにも思わなかったのですが、一度気にするとずっと気になってしまい、それが悪化して今に至っています。 もしかして、自分が気づいていないだけじゃ? と思うことが本当に増えてきて、確実に自分の記憶にはないのに、もしかしたら実は、もしかしたら本当は…と考えてしまいます。 一度精神科へ行こうか悩みもしました。 でも、自分の場合、人間関係ではさほど悩んだりしないので、精神科へ行ったところでなんと言えばよいのか…解決なんてしないだろう…と、億劫になってしまいます。 誰にも相談できません。 なのでここで相談させてください。 何か打開策はありますでしょうか?

  • 心配性なのですが・・・

    こんにちは。 20代前半女性です。 私は心配性な性格で、自分でも疲れるので直したいのですがなかなか直りません。 家族や彼氏など、大事な人に対してだけですが、例えば両親がちょっと遠出するとなると、 「途中で事故に遭ったりしないだろうか」 「自分が気をつけていても、対向車とかが居眠りして事故・・・なんてことになったらどうしよう」 とか気になってしまいます。 彼氏が飲みに行くと言うと 「酔っぱらって、帰り(徒歩)に事故に遭わないといいけど・・」 「先輩に無理矢理引っ張られて風俗に連れて行かれたらどうしよう」(←これはちょっと違いますが、性病とかも気になるし、何より嫌なので^^;) とか、本当にバカみたいですが気にしてしまうんです。 私が気にしたところで事故を防げるわけじゃないんだから、気にしないようにしなきゃ!と、自分の時間を楽しむようにして気を紛らわせるのですが、結局そういう日はあまりよく眠れないんです。 特に彼氏は、明け方まで飲むことが結構多く、私が心配性なのもわかってくれているので帰宅の連絡をくれたり私の家にそのまま来てくれることもあるんですが、それがないときはすごく心配になってしまいます。 「子供じゃないんだから、ちゃんと帰れるよ」と言われますし、確かにそうなんですよね。 元々多少心配性なところはあったのですが、今年の春に祖父が亡くなってからさらに拍車がかかったような気がしています。 祖父は昔から猟をしていて山には慣れている人で、猟をしなくなったここ数年は散歩がてら犬を連れて山へ出かけていました。 それが今年、普段通りに山に出かけたまま、帰らぬ人となってしまったんです。 歩きすぎてちょっと疲れたので休憩、と山の中に座ったまま、心臓発作と凍死だろうとのことで、突然のことだったのでものすごくショックでした。 それがあって、不慮の事故ということにすごく敏感になってしまうようです。 また、ちょっと話は逸れますが私が幼い頃父と母が離婚するとき、父が刃物を持ち出したことがあり、大変怖い思いをしました。 そして離婚後母についていくことになったのですが、父は払うと決めた養育費も払わないまま結局消息不明になりました。 それで、男性に対して「いつかは裏切るもの」という考えがどこかにあるのかもしれません。 そういった、過去のせいにするのはいけないのですが、もしかしたら過去のことがトラウマになっているのでは、と最近思うようになりました。 今まで男性に対してものすごく冷めたところがあるかと思えば、ものすごく依存してしまうところもあるので何故だろうと思い、色々と考えてみたところ、もしかして?と思うようになりました。 でも自分でも心配して色々考えているとすごく疲れるし辛いので、なんとかこんな考え方をなんとかしたいです。 心配も多少は良いと思うんですが、限度を越えると相手には負担に感じますよね? そう思うので、やっぱり気を紛らわせるのですが、根本的なところが変わっていないと同じ事を繰り返してしまいます。 あまり心配性ではないかた(言い方変ですが・・・)、心配でも気にせずいられる方など、どんな気持ちをもってらっしゃるのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 心配性の彼?との付き合い方を教えてください。

    心配性の彼?との付き合い方を教えてください。 お互い30代同士で、付き合って1ヶ月です。 彼は、顔もよく、若くして地位も名誉もあるような人です。 そんな彼なんですが、心配性?で困っています。 メールの数=愛情と思っているのか私が2時間以上メールしないと もういい。とか他の男とメールしてるんだろう?俺の事どうでもいいのか?など拗ねたメールが着ます。 私も仕事や用事の時など無理な時もあるということは伝えてますが、わかったといってくれますが メールが途絶えると拗ねたメールが来ます。 彼だって仕事やプライベートで全然返信してきません。その事についてはスルーもしくは できなかった。とそっけない返事です。 自分が相手に与える不安は理解できず、メールがないことで愛されてないと思っています。 メールで何度も好き?とか愛してる?ってきいてきます。 付き合い始めの頃は10分返信できないと浮気してると言い出しました。 会うと凄く優しくて、楽しい時間を過ごせます。 私にはもったいない彼だし、私みたいなのでいいのかと思うくらい彼の周りには外見・内面とも 素晴らしい女性が多く私の方が心配なくらいです。 最近、私ばかりにメールの催促が多く不満でもあります。彼は忙しいからこそ返信できないけど 私からのメールで安心したいって言います。 また、彼が病気でメールできない時もそういえばいいのに もういい、寝る とだけでメールは 翌日のお昼までメールなしでした。 私のメールで彼を怒らせたのではと日々不安です。 彼とは長く付き合いたいのでできるだけあわせたいと思っていますがこう極端な人というか 自分の事はあまり話さないとこちらも事情がわからずどうすればいいかわかりません。 こんな彼氏は初めてなのでどうのように付き合えばいいのかわかりません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。