• ベストアンサー

INDEX(D:D,L3)の意味は?

EXCELの勉強をしています。 INDEX(配列,行番号,列番号) のように3つあるのは参考書にあるのですが, INDEX(D:D,L3)のように2つしかない例の意味がわかりません。 どなたか教えてください。 またD:DはD全部と理解していいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

配列が1列の場合、列番号は省略できます。 INDEX(D:D,L3)は、「D列」のL3行目を取得します。

zorozoro2100
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございます とりあえず,これで十分です

関連するQ&A

  • 二次元配列のインデックスについて

    基礎的な質問かもしれませんが、ネットで調べたのですが、うまく回答が見つからなかったので、教えて下さい。 VB.netで二次元配列を扱っているのですが、この要素はどこにあるのかを知りたいのです。 一次元配列でしたら、Indexof を使えば、どこのインデックスに配置されているかが分かると思うのですが、 二次元配列の場合は、どうすればインデックス数が分かるのでしょうか。 例えば、列は0で固定だけど、どこの行にこの要素が格納されているか分からないから、行番号を知りたいと言うときです。 よろしくお願いいたします。

  • またINDEXについてです

    また失礼します、 INDEXです。 なんか変です。 Excel2003でINDEX(範囲,行番号,列番号,領域番号) の構文を使おうと思ったのですが、 =INDEX(('Sheet1:Sheet3'!C7:D8),0,0,0) は、おろか =INDEX((Sheet1!C7:D8,Sheet2!C7:D8,Sheet3!C7:D8),0,0,ROW(A1:A3)) に、始まらず =INDEX((Sheet1!C7:D8,Sheet2!C7:D8,Sheet3!C7:D8),0,0,1) どころか =INDEX((Sheet1!C7:D8,Sheet2!C7:D8,Sheet3!C7:D8),1,1,1) すらも駄目で 数式バー内でPD9をしても#VALUE!になります。 勿論通常のセル表示上でも#VALUE!です。 HELP上では =INDEX((A1:C6,A8:C11),2,2,2) と、云う記載が挙げられているので =INDEX((Sheet1!C7:D8,Sheet2!C7:D8,Sheet3!C7:D8),1,1,1) 位は行けて欲しいところなのですが… 領域が 多シートにまたがっては駄目なのでしょうか? ね~… 2007かも知れませんが、 昔多シート参照 克服した覚えがあるのですが、… 困りました。 ご教示をお願いします。 因みに =INDIRECT("Sheet1:Sheet3!$C$7",TRUE)は#REF! =OFFSET(Sheet1:Sheet3!C7,1,1,1,1)は#VALUE! になりました (※注:数式バー内でのPF9でも です)

  • 【Excel】「$D$3」の意味

    現在Excelで扱っている数式で、 VLOOKUP($D15,$D$3:$H$7,3)という数式を目にしたのですが、 その関数内の「$D$3」の意味が分かりません。 「$D3」ならD列3行目と分かるのですが。。。 簡単な質問かもしれませんが、ご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • INDEXについて

    ご教授出来る方、お願いいたいます。 現状(状況) =INDEX(TimeCard演算結果!$1:$65536,38,10*ROW(A1)+COLUMN(A1)-1) 上記計算式を「関数の引数」で見ると、 配列:TimeCard演算結果!$1:$65536={} 行番号:38           =38 列番号:10*ROW(A1)+COLUMN(A1)-1 =10 上記計算式をDate2(シート名)のF3にリンクを張っております。 F3~F92まで下にドラックすると、列番号が10、20、30・・・900と 変化します。 やりたい事 この数式を使い、G3~G92まで下にドラックをした時に 列番号を最初だけ12、あとは22、32、42、・・・・と10間隔で 計算式を入れたいのですが、どう入力すれば宜しいでしょうか? 下にドラックした時に列番号が10間隔に増えている状態にしたいです。どのように列番号に数式を入力すれば、宜しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excel2000ですがINDEX関数の使い方がよく分かりません。

    Excel2000ですがINDEX関数の使い方がよく分かりません。 開こうとすると、マクロにはウィルスが含まれている可能性があるとかの警告が出るのですが、この意味が実はよく分かりません。ちゃんとした勉強サイトからDLしたもので、ウィルスチェックしても感染ファイルはゼロと出るので安全だとは思うのですが・・・。 Excelの問題を見て頂けますか?→http://www.geocities.jp/rankei32000/book1.xls ダメなら→http://www.geocities.jp/rankei32000/yookyuusho1.htm 先ず、どのようにしたら、こんなカウンターのような便利なものが作れるのでしょうか? 作り方を教えて頂けませんか? INDEX関数をにわか勉強したばかりで余りまだよく分かっていません。行と列で指定するようですが、今回の問題ではどう考えたらいいのでしょうか? 「カウンターのようなもの(黄色地にコードと書かれた部分)」が「行」に相当するようですが、何故これが「行」に相当するのでしょうか? INDEXというよりもVLOOKUPのような指定の仕方に見えますが・・・。 よろしくお願いします。

  • エクセルでINDEXの使い方について教えてください

    エクセルでINDEXの使い方について教えてください。 Sheet間で2つの項目がマッチする行の情報を取り出したいと考えています。 例としまして、 いろいろサイトを見ながら考えて以下の構文を使いましたが別の行の情報が取得されてしまいます。 =INDEX(Sheet1!$G:$G,MATCH(E2,Sheet1!$B:$B,0)+MATCH(D2,Sheet1!$C:$C,0)) (E2とD2の項目がマッチする行の情報”Sheet1!$G:$G”を取り出す) どのようにするのがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • INDEX関数を使用した関数の意味を教えてください。

    INDEX(sheet2!C:C,SMALL(INDEX((sheet2!$B$1:$B$100<>$B$18)*10^4+ROW($1:$100),),ROW(A1)))&"" sheet2にある表のB列に検索時に使用する文字列があり、sheet1のB18にその検索したい文字列を入力すると、一致したB列と同じ行のC列のデータを抽出する式です。 表のデータは今後も増加しますが、どの程度増加するは不明です。 INDEX関数やSMALL関数など一つ一つの関数の意味はわかっているつもりですが、なぜ上記のセルが選択されているのかわかりません。 特にSMALLの後の式がわかりません。 エクセル関数にはあまり詳しくないので、この式の意味をできれば詳しく教えていただけないでしょうか? (式の意味は人から聞いたものですが、違っていたらすいません)

  • エクセルマクロの作り方(初歩)で教えてください。

    エクセルマクロについての初心者です。小学校で使うテスト結果の分析表(○、×の一覧表)作成の支援ソフトを作ろうとしていますが途中でわからなくなったので教えてください。 マクロにについては、配列変数、For Next,Do Loopのことが少し理解できる程度で、それらを組み合わせて作ろうとしましたが、使い方がよく分かりません。説明を簡単にするため、次の例で教えてください。児童数は40で、2行目から41行目までに児童の名前やデータが入ります。A列は出席番号、B列は名前、CからG列は正解した番号を記入するセル(問題は5問)、HからL列は問題1~5の○×を1と0で表示させます。そして出席番号1番の児童が3番と5番だけ正解なら、C2に3、D2に5を入れるだけで、H2~L2に0,0,1,0,1と自動的に表示されるようにしたいのです。実際には、児童数は200、問題数を50ぐらい考えています。C2~G2までのデータを配列変数に入れて、H2のセルにはIF文を組みわせて0か1を表示させて、それをL2まで繰り返し、それ全体を41行目まで繰り返して…とやろうとしたのですが、繰り返し方でうまくいきません。このような方法でなくてもかまいません。もっと簡単な方法があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

  • INDEX関数について

    他の人の質問で回答がありましたが、少し私に分からないところがありました。表には、24や33,19,77などの数字があり、この表から偶数の数と奇数の数を求める関数なのですが、 こう回答がありました。 その1 奇数の数 =COUNT(INDEX(0/(MOD(A1:D4,2)=1),)) この関数で奇数の数が求められるそうですが、このINDEX(0/がよく分かりません。INDEX(範囲、行番号、列番号)ですが、 この関数式を詳しく説明してほしいのです。 よろしくお願いします。 偶数は、全体から奇数の数を引くということでいいのですが、

  • =LARGE(INDEX((($A$1:$A$10)<>"")/ROW($A$1:$A$10),),ROW(A1)) とは

    エクセル2000です。 A列(A1~A10)に飛び飛びに文字列が表示されているとき、 仮にC1に =LARGE(INDEX((($A$1:$A$10)<>"")/ROW($A$1:$A$10),),ROW(A1)) と入れてフィルドラッグすると、C列にA列のうち文字が表示されたセルの行番号の逆数を取得できるようです。 これはどのような理屈によるものでしょうか? LARGEやINDEXなど組み合わされた関数それぞれの意味は理解しているはずなのに、先ほどから式とにらめっこしていますが何故こうなるのかわかりません。 ご教示いただければ幸いに存知ます。

専門家に質問してみよう