• 締切済み

スカイウェイブ250タイプSにリアボックスを付けたい

所有しているスカイウェイブにリアボックスを付けたいと思っています。 リアボックスを取り付ける際には、どのような作業や部品が必要になるのでしょうか?第一に、バイクに穴を空ける必要はあるのでしょうか・・・。 もし穴を空けることが絶対条件であれば、取り付けは見送ろうかと思っています。穴を空けない方法があるのであれば教えて頂けますでしょうか。 また、部品はボックス以外にどのようなものを用意すればいいのでしょうか? 以上、質問事項となります。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.1

純正オプションの リヤキャリアとピリオンライダーハンドルカバーが必要の様です 純正のウイングを外せば無加工でOKの様ですが 詳しくは販売店にて御確認して下さい

参考URL:
http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave_s/accessories.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカイウェイブ乗ってる方へ

    今日、バイク(スカイウェイブ)の下に以下の部品が落ちていました。 どこの部品か分かりますか? よろしくお願いします。

  • スカイウェイブ650について

    スカイウェイブ650LXに乗っているのですがハンドルを交換したいのですがパーツが出てないみたいで交換したら根元のところが穴が開いたようになってしまうとの事なのですがオークションでハンドルを交換してる人がいるのですが交換できるショップありましたら教えてください。都内近郊ならどこでも行きますので宜しくお願い致します。多分ハンドルポストとかいう部品なのかな?宜しくお願い致します

  • スカイウェイブのHIDについて!!

    今スカイウェイブCJ46Aに乗っているんですが、ライトをHIDにしたいと思っています。 そこで雑誌などをみているんですが、H4やH7、ケルビン数??などよくわかりません。またいろいろなメーカーから出ているのでどこのがいい(壊れにくいなどのトラブル少ない)のかもわかりません。 そのあたりのことについて詳しい方にアドバイスいただきたいです。 実際の取り付けはバイク屋にお願いするのでそのときにもバイク屋の人に聞こうと思っているのですが、その前に最低限の知識は入れておきたかったので質問しました。 よろしくおねがいします。

  • スカイウェイブの外装について

    スカイウェイブ250typeS(CJ43)に乗っています。 しかし、先日走行中にタイヤがスリップして転倒してしまい、外装に派手な傷がつき、穴が開いてしまった部分もあります…。 このような場合は、バイク屋さんで修理してもらえるものなのでしょうか? また、費用はいくらくらいかかりますか?? 愛車がキズだらけになってしまい、非常に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • リアボックスのストップランプの繋ぎ方

    リアボックスを買ったのですが、ストップランプ用接点つきタイプのものでした。リアボックス自体は付けられるのですが、このストップランプの繋ぎ方がわかりません。どこかに分解等の作業がわかるサイトはないでしょうか。この作業は難しいものなのでしょうか。 アドレスV100にGivi E16(E16G730S)を設置します。 http://www.red-sun.co.jp/bike%20box/e16.htm

  • アドレスV100にリアボックスを付けたい

    当方、通勤でスクーターに乗る程度で知識がありません。 アドレスV100にリアボックスを取り付けたいと考えているのですが、ヤフオクで買ったものを簡単に(ドライバー程度の工具で)取り付けできるものなのか。キャリアというのが別途必要なのか。 それともバイク屋に行って取り付けてもらうのがベターなのか。金額的に大分違うものなのか。 お教えください。よろしくお願いします。

  • スカイウェイブcj45Aのオーディオ(アクセサリ)の配線について質問です!

    スカイウェイブcj45Aのオーディオ(アクセサリ)の配線について質問です! 当方、親のススメでスカイウェイブTypeMを購入することになり、以前からやってみたかったオーディオの取り付けをしたいと思い、アンプ、スピーカーを購入したのですが、配線が、さっぱりわかりません(汗) 電源というのは、+と-ですよね?その配線がどれかがわからないんです汗 -はバッテリ?につなげる(アース?)ってゆうのはわかるのですが、+はどれをとったらいいのでしょうか? バイク屋にやってもらってもいいのですが、自分でやらないと、身につかないと思うので、教えてください!お願いします!

  • スカイウェーブ2型 マスターシリンダー交換

    スズキのスカイウェイブ2型(CJ42A)のマスターシリンダーが折れてしまい、交換しなくてはいけないのですが。 オークション等ではCJ43~46等の部品しかありません。 自分の2型にも(CJ42)に一番近いCJ43用とかのマスターシリンダーが取り付けできませんか? 因みにオークションで見つけた商品はピストン径(ブレーキオイルを押出装置が14ミリらしいのですが)自分の純正に適合できるでしょうか?※販売業者には分からないとの回答でした。。。。 詳しい方教えてください!!

  • スカイウェイブ FIのランプが点滅して

    スカイウェイブのCJ43を所有しているものですが、先日エンジンをかけようとしたところ バッテリーがあがっていたので、断念し 後日、新品のバッテリーを購入し取り付けました。 そのとき、FIのランプが点滅して セルが回るのですが、まったくエンジンがかかりませんでした。 SUZUKIに問い合わせたところ、FIが点滅するのは燃料噴射装置に異常があるとのことで 近くのバイク屋に持って行って点検を行って下さい。とのことでした。 現在、他に原因がある可能性もあるとのことでしたので プラグを交換してみようかと迷っています。 またバイクを購入したお店は他県にあり、とても持って行ける距離ではなく 近くに付き合いのあるお店などもありません。 どうするべきだと思いますか?どなたかアドバイスお願いします。

  • スカイウェイブ サイドスタンドスイッチ無効化

    度々お世話になります。 先日、スカイウェイブ TypeS Basic(CJ46A)を購入しました。 サイドスタンドのキルスイッチの無効化についてアドバイスをお願いします。 駐車スペースから出た後は門を閉める必要があるため、一度バイクを降りることになります。 センタースタンドを毎回かけるのは重量級のスカイウェイブでは非力な私では少々辛いですし、サイドを出して一度降り、それからセンスタをかけるので、結局エンジンを切ることになります。 また、少しでも暖気を行いたいのですが、サイドスタンドを出したままではエンジン始動・アイドリングが出来ません。 そこで、サイドスタンドのスイッチ無効化を以下の方法で検討しました。 「磁石を使う」 「タイラップ等で固定する」 「純正部品流用とうで配線を短絡する」 そこで、配線短絡を行おうと購入店(スズキディーラー)で相談したところ「安全装置なのでおすすめできない」と言われました。 もっともな話なのでもちろん自己責任で行いますと伝えましたが、以下のことも伝えられました。 「インジェクション車なのでコンピューターに影響が出るかもしれない」 「実際に誤作動による不具合があった」 そのときは、安全を優先してやめとこうと思ったのですが、やはり不便です。 バッテリーへの負担も気になります。 実際の所、どうなのでしょうか? ネットで調べる限り、不具合等は見かけないのですが・・・。 経験車の方、電子制御に詳しい方のご意見をいただければと思います。 ちなみに、コンピューターは四輪自動車の様に学習能力があるわけではないそうです。

scanしたpdfが斜めになる
このQ&Aのポイント
  • scanしたpdfが斜めになってしまう問題について質問です。
  • EPSON社製品を使用してscanしたpdfが斜めになってしまう問題についての質問です。
  • scanしたpdfが斜めになる原因と解決策について質問です。
回答を見る