• 締切済み

四十九日までのお骨の管理について

先日旦那の祖母が亡くなり、今、四十九日中です。義父達とは別居なのですが義父が1週間ほど家をあけるのでその間うちに骨を持ってきたいと言っているのですが、本来お骨は実家で法要を続けた方が良いのではないでしょうか?お骨を移動させることは良いのでしょうか?何か話を聞いたことがある方などいたら教えて下さい。

みんなの回答

  • basic280
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.2

「四十九日」が重要視されるのは、仏教では、死者はこの日、 閻魔大王に最後の審判を受け、極楽往生できるか地獄へ落ちるかが 決まるという考えるからです。 死後49日間は、霊はあの世でもこの世でもない世界にただよっており、 四十九日目に行き先が決まるとされているのです。 ですから、この期間だけは、お線香とお灯明を絶やさないようにというのが基本にあります。 したがって、お骨を預かり供養をするのが自然かと思います。 実家で供養しなければならない決まりなんてありません。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 良いも悪いも、放ったらかしにするわけにもいかないでしょう。お父上の留守中に質問者様のご自宅のどこか机の上にでも置いて、朝、お水とお線香でも上げてお守りすれば良いんでしょう。それでお父上も満足なさるでしょう。  ただの木箱と瀬戸物の壷に入ったCaですが、それで旦那様もお父上も満足なさるなら簡単なことでしょう。わざわざお布施を包んでお寺にお願いするほどのことでもないと思いますよ。

krackar
質問者

お礼

おふた方へ・・・・ ありがとうございます。結果、旦那が両親に話してもらいその間は義理の姉と私達とで実家に通いお線香をあげることになりました。お線香をあげつづける大切さはもちろん考えていました。後は、見たこともない家で覚えられていない私があげるより、住み慣れた実家で知っている人に訪れてもらう方が故人も安心して過ごせるのではという思いでした。様々なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お供えについて

    来年義父の1周忌の法要があります。 ご質問したいのは、私の実家関係(姉妹)からのお供えはいつ頃まで続けるものなのでしょうか? 私の嫁ぎ先の親なので、法要毎にお供えは必須なのでしょうか? 実家両親からは法要毎にお供えしてもらおうと思っておりますが 姉妹にもお供えは続けてもらった方がよいのでしょうか? 姉妹共にすでに嫁いでおります。 ちなみに、義理親とは別居、旦那は長男です。 宜しくお願い致します。

  • 義祖母の一周忌。

    アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 来月の頭に義祖母の一周忌があります。 案内状も来ておらず、義母からその日はバタバタして忙しいので参加しなくて大丈夫と連絡がありました。(家と義実家が遠い、旦那の休みの都合などを考えてくれたのだと思います。) 法要の日の一週間後くらいに手を合わせに行こうと考えているのですが、御仏前、お供え物はその時に持っていけばいいのでしょうか? それとも法要の日に合わせて(法要当日は家に居ないと思うので前日になりますが。)送ったほうがいいのでしょうか?当日行かないにしても何かしらの連絡はしたほうがいいのでしょうか? 未熟な私に教えて頂けると助かります。

  • お骨を預かってくれる場所

    先日、夫の伯母(義父の姉)が亡くなりました。 伯母は生涯独身で、唯一の身内である義父が、 火葬されたお骨を引き取りましたが、 諸事情により長期間、家に置くことが難しくなってしまいました。 義父の両親は幼いころに他界し、 遠方の親戚たちが管理しているらしいのですが、 義父とは若い頃に縁を切っているため、 今は全く親戚付き合いをしていません。 伯母と義父も姉弟でありながら、 ほとんど連絡ととっていなかった状態で、 今回の火葬も、段取りは義父ではなく、 伯母と仲がよかった遠い親戚の方がされたくらいです。 お墓も今は無理で、できれば数年後に 建ててあげたいと言っているのですが、 それまでにお骨を一時預けられる場所はありますか? あと、身寄りのないお骨は永代供養するのが一般的だそうですが、 一旦、永代供養墓に入ってしまったら、 その後、普通のお墓に移すことはできないのでしょうか? ちなみに伯母も義父も無宗教です。

  • 49日法要とお骨について

    先日主人が亡くなりました。 私たち二人が住んでいたところは、主人の実家の隣にあります。 そこで、親戚の方が主人の実家だと好きな時に拝みにいけないだろうと気を配っていただき、私が家で拝めるように分骨をしていただきました。 私としては本当に感謝しています。 この分骨は今後、1周期か3周期を区切りに納骨する予定でいます。 そこで質問です。 四九日には仏壇を開けます。 親戚の方には仏壇を開けたら、仏壇に置くものだからね。 言うわれました。 でも、人により意見は色々です。 大事なお骨ですから、間違ったことはできませんので、 今後納骨するまでどのようにすればよいかご意見をお願いします。

  • 香典返し・・・ない??

    7月に実姉が病気の末、亡くなりました。先日、四十九日法要があり行って来ました。 葬儀の際、当然ですがお香典を包み持参しお花をおくりました。四十九日法要の時も持参しました。(四十九日の時はネットで金額・香典袋など調べました) 四十九日法要が終わっても、「香典返し」が送られて来ないのですが、 今時はそんなこともあるのでしょうか? 姉の実家(私たち)のみ送ってこないのなら「非常識な!!」と 身内で怒れば構わないのですが、参列して頂いた方すべてに送ってないのか?と不安で仕方ありません。親戚に恥を忍んで確認するべきか?それとも、姉の旦那さんに聞くべきでしょうか? (姉・・享年39。旦那・・・40。旦那の祖母と同居。旦那の両親は離婚、父(祖母の息子)別居。母とは疎遠だそうです)

  • わたしのほねをかえしてください

    子供の頃(30年ほど前)に家にあった本に載っていたお話を探しています。 お話がいっぱい載っている本に載っていた短いお話で、絵は小さい挿絵があった程度だったように思います。 内容は、 一人暮らしの女の人がお腹を空かせて出かけ、骨が落ちているのを見つける。 その骨でスープでも作ろうと持って帰るが、それからどこからともなく「わたしのほねをかえしてください」という声が何回も聞こえる。 怖くなった女性はとうとう「もってっとくれ!」と叫んでしまう。 というような感じでした。 大好きで何回も読んだのですが、本はいつの間にか親が捨ててしまい、内容もおおまかなこと以外は忘れてしまいました。 是非もう1度読んでみたいのですが、何というお話なのかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 法要の際の服装

    先日旦那の祖母が亡くなりました。旦那は、長男です。今後、二・三・四・・・四十九日と法要を行い、 さらに百か日、一周忌、三回忌、七回忌・・・と続いていくと思いますが、法要に出席する際の服装は、毎回喪服が良いのでしょうか? 嫁としていろいろ動くとなれば、ワンピースよりは、地味な色のパンツスーツでいった方が良いかも?と考えます。 私の実家では、初七日の後は、四十九日でしたし、その間の法要はどういったものか分かりません。 また、長男の嫁が、仕事等でいずれかの法事を欠席するというのは、やはり非難されるものでしょうか?

  • 四十九日までの法要について

    先日、祖母が亡くなり、二日前がお葬式でした。 お父さんが長男だったので、喪主で、弟が実家にいるため、私の立場は、嫁にでた孫という立場です。(ちなみに、葬儀があった地域は香川です) 近親者が亡くなったのは初めてのため、マナーがわからないため、皆様の経験上教えて頂きたいのですが、七日ごとの法要に行くときに、包む金額は、いくらくらいが妥当なのでしょうか? 法要後の食事がある場合とない場合の、目安を知りたいのです。 まさか、喪主である、実家の父に聞くわけにも行かないし、弟と妹は知らないみたいです。 本来ならば、父の兄弟にきくのが通常だと思うのですが、その人たちの子供(祖母からすれば孫に当たります)は、生前、とてもかわいがられていたにもかかわらず、誰一人として、お葬式のお香典を包んでくれてなかったと、妹から聞いているため、とても聞く気になれません。 ネットで検索しても、お葬式の金額の目安はわかったのですが、その後の七日ごとの法要の金額まではよくわかりませんでした。 お知恵をお借りできればありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お墓について

    30代0歳の子どもがいます。 今まで、お墓について、ちゃんと考えたり、調べたりしたことがなく、無知なので、幼稚な質問で申し訳ないですが、教えてください。 旦那の実家と私の実家は、同じ県内の隣の市です。 旦那の家は少し複雑で、義父の実家が東京で家業をやっており、義両親は、結婚当初から別居婚だったそうです。 旦那は義母の実家で、義母の実母(旦那の祖母)と結婚まで暮らしていました。 ちなみに東京まで新幹線の距離です。 おととし義父が亡くなり、義父のお寺は東京なので、お葬式も一周忌も東京まで行きました。 今年は三回忌なので、盆明けに行くことが決まっています。 現在東京の実家には、義父の弟が1人で住んでおり、義父が亡くなった今、もうほとんど付き合いはなくなると言っていました。 そして先日、私と息子で義実家に行った時に、お盆の義母側のお墓参り(県内にあり、旦那の祖父も入っています)の話を義母からされました。 その時に、「将来あなたたちも入るんだから」 と言われました。 義母も私たちも、義父(東京の実家の)の姓を名乗っており、義母のお墓はもちろん義母の旧姓です。 義母の実家のお墓に私が入るってことはあるのでしょうか? 義母は嫁いだのに、自分の実家のお墓に入れるなら、私も自分の実家のお墓に入りたいです。 まだまだ何十年も先のことだとは思いますし、状況や世の中も変わっていくとは思いますが、義母にそう言われてから、考えてしまいます。 私は自分の実家のお墓に入りますというのもありなんでしょうか? 義両親は仲もあまり良くなかったようなので、別々のお墓に入るようです。 また、義両親がなぜ別居婚だったのかは、元々不仲だからではなく、義両親はお見合いで、義父のお母さんがそうしなさいと言ったそうです。 理由までは詳しく聞いていません。

  • 高野山へお骨収め

      私の実家の父が昨年12月他界しました。 来週初め実家の兄夫婦(施主)が高野山にお骨上げ(お骨収め)に参ります。実家は真言宗です 私と姉にも一緒に行こうと声をかけていただいております。 そこで質問です。 当日は実家に対してお供えの金品は要るでしょうか? 要るとすればどれぐらい包めばよろしいでしょうか。 当日は兄の車に同伴し、お寺で食事をするとおもいます。 尚、49日の法要の際には色々とお金が要るだろうと思い、私は少し奮発して10万円と果物等をお供えしていたので、今回は(お骨収め)特に何もするつもりはなかったのですが、姉より問い合わせがあり、お供えどうする、要るのかなあ…ということになりまして、今どうしたらいいのか考えております。 どうか皆様方のご意見、お知恵をお聞かせください。

専門家に質問してみよう