- ベストアンサー
- 暇なときにでも
『フォレスト ゲンプ』のセリフ Life is like a chocolate box の意味をおしえてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- 1zou
- ベストアンサー率34% (11/32)
私なりの解釈なので、全然的外れな答えだったらすみません。 私は日本語吹き替えで見たのですが、たしか 「人生はチョコレートの箱のようなもの。何が出てくるかはわからないのよ。」 という感じのセリフでした(うろ覚え)。 ここで言うチョコレートの箱とは、一口サイズのチョコレートの詰め合わせを指していて、その中にはいろんな種類のチョコレートが入っていますよね。お酒が入っているもの、クリームが入っているもの、ジャムが入っているもの、何も入ってないもの・・・。でも、それは外から見ただけでは何が入っているのかは分からなくて、実際に食べてみてから初めて「ああ、洋酒が入っていたんだ」とか分かるわけです。 お母さんが息子に言いたかったのは、 「人生の先は事前には分からないのよ。実際に自分の身に起こってから、知るものなのよ」 と言うことではないのでしょうか。 話がうろ覚えで、このセリフの前後をよく覚えていないので(お母さんが亡くなるシーンでしたでしょうか?)これ以上の解釈はもっとくわしい方にお願いします。 私はずっとこう解釈していたのですが、全然違っていたらごめんなさい。 参考になれば、幸いです。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- reikomama
- ベストアンサー率37% (260/694)
チョコレートがギッシリつまった箱(主にプレゼントなどにするような)があるでしょう?いろんなチョコがあってこれはどんな味?とか思いますよね。 結論:人生はチョコレートボックスみたいなもの、食べてみるまでわからない。 近い意味の日本のことわざ:百聞は一見にしかず・・・ でしょうか。 ママはフォレストにいろいろな経験を積みなさいと言っているのでしょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 そんな意味だったなんて、初めて知りました。 わたしも、息子がもうすこし大きくなったら、 云ってみようと思います。
関連するQ&A
- Life is a like a chocolate box の意味は??
『フォレスト ガンプ』っと云う映画のセリフで、 お母さんが、息子に向かっていう言葉なのですが、 日本語に訳すとどんな意味があるのでしょうか?? これに近い意味の日本語のことわざってあるのですか?? ずーっと気になっていて、どうしようもありません。 英語に詳しい方 いっらっしゃいましたらおしえてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Forrest Gump の日本語
"Forrest Gump"という映画をすぐに見たいのですが、ちかくのビデオ屋さんにおいてなく動画共有サイトを探しても日本語吹き替え版がなさそうです。もし、日本語の"Forrest Gump"が見られる無料動画サイト等がありましたらおしえてください。
- ベストアンサー
- 洋画
- 「マディソン郡の橋」英語脚本が読みたい!
お世話になってます。 以前、英語の授業でフォレスト・ガンプの映画の脚本を使っている先生がいました。市販の教材で日本語と英語の両方がのっていて便利でした。 今、マディソン郡の橋で同じような教材を探しているのですが、見つかりません。Penguin Readersというところで出しているのではないかな、と思うのですが… お心当たりのある方、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 映画フォレスト・ガンプのシーンの中で
映画フォレスト・ガンプのシーンの中で、 ジェニーの大学の寮の部屋でジェニーがガンプに胸を触らせるシーンがありますが、 その時ガンプがすごい表情であぁっ!と叫んでいたのは あれだけで果ててしまったということでしょうか? そのあとのセリフで「このバスローブはルームメイトのだからいいのよ」 みたいなことも言っていたので汚してしまったせい?だと思うのですが・・・。 みなさんはどう思いますか??
- ベストアンサー
- 洋画
- 『フォレスト・ガンプ』のジョン・レノンのセリフ
ずいぶん前、映画館で見たときのことです。ジョン・レノンが中国人民についてコメントしたとき「みんな大麻吸ってた?」みたいなことを言っていて「さすがジョンだな」と思ったのでした。(もちろんフィクションですが、アヘン戦争のことを意識してのことだと思われます)これはフォレストが卓球で中国に行ったという話題のときです。 しかしその後、レンタル・ビデオで観たとき、この部分がなかったように思います。内容が内容だけにカットされたのかもしれませんが、これは実際はどうなっているのでしょう? 僕の記憶違いでしょうか。そうでなく、実際に言っていたとしたら、ここは正確にはどのようなセリフだったのでしょうか。以前からかなり気になっていました。
- 締切済み
- 洋画
- このセリフ(関西弁)の意味は何ですか?
こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説の中に、 「車にしょんべんかけて終わっといたら、ええ笑い話や」 というセリフがあります。 関西弁がよくわからないので、セリフの意味はわかりません@_@ 関西弁に詳しい方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「フォレスト・ガンプ」を原書で読まれたことのある方へ
お世話になります。 映画「フォレスト・ガンプ」の中のくだりで、 ”人生は箱に入ったチョコレートのようなものだ。 開けてみるまで中身は分からない” といった表現が出てくるシーンがあるのですが、 この言葉は実際に原書に盛り込まれていますでしょうか? 全く同じでなくても、同じ意味をもつ発言でも結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- フォレストガンプの名セリフの訳仕方
名作フォレストガンプの有名なセリフで " You never know what you're going to get." がありますがどうしてあなたは食べるまで中身は分からないと訳す事が出来るのでしょうか? 全くの英語の初心者だからこそ疑問があります。 " あなたが食べようとする物は決してわからない" と訳すと思うのですが、whatには~するまでという意味があるのでしょうか? 辞書にはそんな事は書いていませんでした。 食べるまで中身は分からないと訳せるのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 説明がとっても具体的で、昔みた映画にシーンを 思い出しました。 とっても参考になりました。