- ベストアンサー
『フォレスト ゲンプ』のセリフ Life is like a chocolate box の意味をおしえてください。
『フォレスト ガンプ』っと云う映画のセリフで、 お母さんが、息子に向かっていう言葉なのですが、 日本語に訳すとどんな意味があるのでしょうか?? これに近い意味の日本語のことわざってあるのですか?? ずーっと気になっていて、どうしようもありません。 英語に詳しい方 いっらっしゃいましたらおしえてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私なりの解釈なので、全然的外れな答えだったらすみません。 私は日本語吹き替えで見たのですが、たしか 「人生はチョコレートの箱のようなもの。何が出てくるかはわからないのよ。」 という感じのセリフでした(うろ覚え)。 ここで言うチョコレートの箱とは、一口サイズのチョコレートの詰め合わせを指していて、その中にはいろんな種類のチョコレートが入っていますよね。お酒が入っているもの、クリームが入っているもの、ジャムが入っているもの、何も入ってないもの・・・。でも、それは外から見ただけでは何が入っているのかは分からなくて、実際に食べてみてから初めて「ああ、洋酒が入っていたんだ」とか分かるわけです。 お母さんが息子に言いたかったのは、 「人生の先は事前には分からないのよ。実際に自分の身に起こってから、知るものなのよ」 と言うことではないのでしょうか。 話がうろ覚えで、このセリフの前後をよく覚えていないので(お母さんが亡くなるシーンでしたでしょうか?)これ以上の解釈はもっとくわしい方にお願いします。 私はずっとこう解釈していたのですが、全然違っていたらごめんなさい。 参考になれば、幸いです。
その他の回答 (1)
- reikomama
- ベストアンサー率37% (260/694)
チョコレートがギッシリつまった箱(主にプレゼントなどにするような)があるでしょう?いろんなチョコがあってこれはどんな味?とか思いますよね。 結論:人生はチョコレートボックスみたいなもの、食べてみるまでわからない。 近い意味の日本のことわざ:百聞は一見にしかず・・・ でしょうか。 ママはフォレストにいろいろな経験を積みなさいと言っているのでしょうね。
お礼
ありがとうございました。 そんな意味だったなんて、初めて知りました。 わたしも、息子がもうすこし大きくなったら、 云ってみようと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 説明がとっても具体的で、昔みた映画にシーンを 思い出しました。 とっても参考になりました。