• 締切済み

2芯(Belden8412)でのRCAケーブルの作り方

 RCAケーブルをBelden8412を使って作ろうと思っているのですが ケーブルの中の「線A」「線B」「シールド」の三種類をどうプラグに繋ごうか迷っています。  用途はアンプとCDプレーヤーやDVDプレーヤーの間に使おうと思っています。 繋ぎ方の種類と、特徴を教えてください。

みんなの回答

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.2

#1です。 >シールドを絶縁するほうは、シールド線を切ってゴムテープなどを巻いたほうが良いですか?? ビニールテープでもいいですし、100均等で熱で収縮するチューブが売ってたりします。(私はこのチューブを使っています)見た目もそうですが、どちらがシールド線を絶縁してあるか一目でわかるようになるので、色つき(私は青)だと重宝です。 >シールドを両方結線した場合は一般的に音にどう影響しますか?? この場合、ケーブルの指向性はなくなります。特に記載がない限りこの接続方法でしょう。(市販の安価なケーブルはほぼこれです。芯線が2本なんてまず使っていないため)指向性がないので気楽につなげます。 CDなどのアナログ出力は、出力自体が大きいので、通常はこの様な接続でも問題ありません。 ではなぜ指向性か?もともと指向性ケーブルはギターやマイクといった出力の小さい機器からノイズを防ぎ、なお且つ純粋な音の信号を入力させたい場合などに使われることが多いです。 ここまで来るともう好みと自己満足の世界^^; その場の環境にもよりますし、音源・アンプ・スピーカーの特性にもよります。 たとえば片方先ほどと同じく3本結線。片方は白線を絶縁しシールドと黒線をそれぞれ接続する。 黒線と白線を両方ホットにシールド線をコールドに(この結線方法はプロの音屋さんが使うことがあると言っておりました。芯線が片方切れても使えるからだとか…) 等もあります。 先ずは、両方ともシールドをつないだモノを作り試聴。 次に片方シールド線を絶縁したものをつくり、ノーマル(私の使い方)とその反対の使い方をそれぞれ試聴し、好みの音があればそれで使う。 これが一番かと思います。 最後に  くれぐれも電線病にならないように気を付けてください。私は末期症状の患者です。いくら使ったことか… 残ったものは使わなくなったケーブルの山。金朋病よりたちが悪い。。。 気を付けて楽しんでください。

Gipseel
質問者

お礼

 回答ありがとうございました、ケーブルとプラグを少し多めに買って二種類を試して見ます。 そして電線病の件気をつけます(^-^;  本当にありがとうございました。

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.1

あくまでも1意見としてお聞きください。 私は片方のプラグに 黒線をホットにハンダで接続し、白線とシールドをまとめてコールドに固定。反対側はシールドは完全に絶縁し、黒線をホット・白線をコールドに接続しています。 この結線方法は、シールド線が閉回路では無いのでシールド線に電流が流れません。ですから肝心な音楽信号を乱さないでかつ、良好なシールド効果を得ることができる電気的に理にかなった方法です。いわゆる方向性ケーブルというやつです。 僕の好みは 再生機側(出力側)にシールドを結線した端子を、プリアンプ又は増幅機に(入力側)シールドを絶縁した端子 です。 この域になると「好み」の世界です。両端子にシールドを結線したほうが好きという人もいますし… 2極間をショートさせなければ問題ないので、せっかくの自作ですからいろいろと試してみてはいかがでしょうか。

Gipseel
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございました、二点だけ質問良いですか? シールドを絶縁するほうは、シールド線を切ってゴムテープなどを巻いたほうが良いですか??  それと、シールドを両方結線した場合は一般的に音にどう影響しますか?? 音の調節はアンプのほうでしたいので、ケーブルはフラットな感じか良いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう