• 締切済み

民事再生法中に・・

今、民事再生法を申請してる段階中の31歳、女性です。 似たような質問がないか探したんですが見つからず、質問させていただきます。 裁判所に書類を提出して、審査中の状態なのですが、最近会社から今の仕事が減って体制が変わるため、人員を減らすと言われ、移動してくれないかと言われました。ですが、そこは今より通勤するのに時間もかかり、交通費が出ても足らないぐらいで・・そこまでして通うのもどうなんだろうと思いました。今まで続けていたのは今の仕事が自分に合っていたからで、決して会社がよかったからでもないのです。だったら今の仕事を交代すると同時に辞めようかと思います。 ですが、裁判所に提出した書類には今の平均給料や、会社名が書いてあります。そんな時に辞めたりしたら問題になりますか?もちろん仕事は探して働くつもりでいます。 それと、結婚したり、もしくは妊娠して働くことが(民事再生中に)できなくなった場合はどうなるんでしょうか?3年の返済期間が終わるまでは自分で働いて返済するようにしないといけませんか?

みんなの回答

回答No.1

>そんな時に辞めたりしたら問題になりますか?もちろん仕事は探して働くつもりでいます。 少なくとも認可が下りるまでは退職を止めておいた方が良いと思います。個人再生の要件は『将来において継続的に又は反復して収入を得る見込みがある』人が採れる要件です。つまり職がある人。また、収入も再生認可に勘案されます。転職して万が一すぐに職が決まらなかったり、収入が減ろうものなら、再正不認可で、残る道は破産が、再生よりも多く返済して行く任意整理くらいしか無くなります。 >結婚したり、もしくは妊娠して働くことが(民事再生中に)できなくなった場合はどうなるんでしょうか?3年の返済期間が終わるまでは自分で働いて返済するようにしないといけませんか? 再生通り支払えなければ、支払い期間の延長の申請が出来ます。それでも無理なら、再生取り消しでしょう。結婚や子供を作る事が悪い事ではないとは思いますが、あまりに無計画では、ちっとも「これから立ち直って行こう」という気がないわけで、そこまで情状を汲んではくれません。 でも、家族や新しい旦那さんが、毎月の支払いを援助してくれれば、かまわないですよ。勿論、周囲は大変でしょうけど・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事再生法について教えてください。

    民事再生法について教えてください。会社を経営しておりますが、この数年急激に業績が落ち込み、どう考えても、年明けから借入返済ができなくなります。民事再生法の適用を受けた場合、借入返済を数年ストップすることができるのでしょうか?

  • 民事再生について教えてください。

    民事再生について教えてください。 主人がカード会社から借入をしたものの 返済が困難になり現在弁護士に依頼し民事再生の手続きをしています。(住宅を残したい為 住宅ローンはそのまま払い続けています) 初めて弁護士事務所に行ったのが 平成19年夏でした。 1・2度事務所へ行き 必要な書類を揃え裁判所からの決定を待っていました。 しかし 弁護士から連絡が無く こちらから状況確認の連絡を入れた後 平成21年2月頃 「書類に記載した年齢が変わったので 判をもらいたい」とのことで再度事務所へ行き手続きをしました。 その時 弁護士からは「これで裁判所の方へ提出し 裁判所の判断を待ちます。これでこちらの方へ来てもらうことも無いと思いますので。」と解答をもらい裁判所の決定報告を待っていました。 が、その後弁護士の方からの連絡は無く 7月に住宅ローンを組んでいる銀行から 現在の状況を聞かれました。 こちらとしては弁護士に依頼しているので 「弁護士の方に確認して欲しい」と返事をし 主人が弁護士に連絡をいれたところ 「早くすすめましょう」との返事が返ってきたままで 現在8月20日ですが 相変わらず弁護士からの連絡はありません。 最初に弁護士事務所へ行き 民事再生の手続き依頼をし 弁護士費用を払ったのが 平成19年11月。 書類の記入事項に変更(年齢)があったので 書き換えに行ったのが 平成21年2月頃。 現在 平成22年8月  弁護士からはこちらから連絡を入れない限り 状況報告がありません。 もともと民事再生手続きをし 裁判所の決定があり返済額が決まるまで 時間がかかるとは聞かされていたものの 3年経ってもまだ決まらないものなのか? 最近 弁護士に対して不信感がつのってきています。 弁護士から裁判所へ なんの手続きもされていないのでは? だとしたら 提出した住民票などは使えず 再度提出依頼をされるのではないか? この3年間 こちらから連絡をいれても 「何かあればまたこちらから連絡を入れます。」 とか こちらが聞いてもそれらしく聞こえるような事を言われるだけで あっという間に3年が経ちました。 これだけ期間がかかるものなのか ご存知の方がおられましたら アドバイス頂ければと思います。 わかりにくい文章かと思いますが よろしくお願いします。

  • 民事再生法

    教えてください。 民事再生をしまして裁判所で受理されました。 過去三ヶ月分の売り上げ、収支などの提出で大変でしたが無事何とかおわりました。 ところが弁護士の方から追加で毎日の細かい売り上げ一年分の売り上げと収支を裁判所から作るように言われましたとの事、私がどう言う事か説明してほしいと質問しましたが何かあやふやで、結局三ヶ月分を作成することになりました。 弁護士とは相性が合いません、何度か私の方からも文句を言った事もありました。 そのたびに弁護士はじゃあ辞めましょうか?と言ってきます。 弁護士の毎回の起伏の激しい所についていけないです。。 ここまで来て解任も大変かなと思い履行していますが。 同じ民事再生を行った方に聞いたのですが、裁判所で民事再生の受理が決まったら後は待つだけと聞いたのですが私のように駄目だしで三ヶ月の作成を言われる場合があるのでしょうか? 教えてください。

  • 民事再生法

    借金が600万に膨れ上がり、毎月の返済が20万になってしまいました・・・。 民事再生法を考えているのですが車はどうなるのでしょうか? 5年前に新車で購入いたしました。ローンはなく自己所有です。 購入時の価格は600万でした。親が会社を経営しておりまして、結婚をし子供が産まれたのもあり、孫の為にと親が買ってくれました。 現在、親の会社で役員をしております。 結婚するまえからの借金で、ずるずるとふくれあがってしまいました。 民事再生法では役員は続けられると聞きましたが、車のことについてなのですが現在の相場が200万だとするならば600万の1/5の120万ではなく、200万を3年で返済するということですか? 知り合いの車屋に査定してもらい100万くらいしか査定されない場合はどうするのでしょうか? 裁判所では車の現在の価格を独自に調べるのでしょうか? また、財産なのですが親が私名義で預金や株や保険をかけている場合はどうなるのでしょうか? 私自身もわかりません。この場合も裁判所は独自に調べるのでしょうか? あくまでも自己申告なのでしょうか?

  • 民事再生法

    教えて下さい。 うちの会社の従業員がサラ金等の借金で困っており、やむなく民事再生法で新しく施行されたばかりの給与所得者再生という手続きを裁判所に申し立てするしか方法がないようです。 裁判費用や弁護士費用で約60万円ほどかかるそうです。また、保証人をもらっている債務が100万円あり、民事再生を申し立てると保証人に請求が行くらしくて、これについては対象からはずすとのこと。 これらの費用合計160万円を会社から貸してもらえないかという相談を受けたのですが、調べれば民事再生法では債務は五分の一にカットされるとか。 つまり、彼に対する貸付金も30万くらいにカットされて残り130万円は会社への支払い義務がなくなってしまう?のです。 どうすればいいのでしょうか? 残り五分の四を彼から確実に払ってもらう方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 民事再生法

    民事再生法についてお聞きいたします。 民事再生法を適用した企業の100%出資の子会社のことなんですが、 子会社の方が民事再生法を適用していない場合、子会社に対する取引先の 債権はどうなってしまうのでしょうか。 親会社のいい分では、子会社は子会社で処理をするので親会社は関係ない といいます。 一方、子会社のいい分は、親会社が民事再生法を適用しているので、子会社 への債権も同様に凍結しているとの答えでした。 子会社がこのまま会社更生法を適用してしまうと裁判もできません。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 民事再生法について教えてください。

    現在、私名義のローンが500万ほど存在します。(父親に名義を貸してしまったために設定されたものなのですが、私自身も冷静さが足りず合意してしまい、納得のうえで設定されたものです) ですが、いろいろな事情があって、今、個人での民事再生法の適用を考えております。 ここで質問なのですが… 【1】:この500万の他にも、父親の400万円の借金の連帯保証人になっております。 仮に今回民事再生の手続きを行ったとしても、この400万の保証人になっているという事実は動かないのでしょうか? (つまり、民事再生法適用後に父親になにかあった場合、適用後であっても私の方にその借金の返済要求が来るのでしょうか?) 【2】:民事再生法適用後に私が弁済していかなければならない金額を知りたいのですが、その計算に用いられる【可処分所得】というのはどのようにして算出したらよいでしょうか? 自分で算出したいと思いますので、計算に必要なデータや、算出に用いる計算式など教えていただけたら幸いです。 ちなみに当方、山口県在住、24歳の独身男性です。貸家に一家4人で生活しています。祖父母・実母はいません。 年間収入300万弱で、手取りでは約230万です。勤続6年目のサラリーマンで、積み立て型の生命保険には毎月15000円支払いで加入しています(20万程度貯まっています)。積み立て貯金の残高は、現在0です。 【3】:私の勤続している会社は手広く業務展開しており、保険部門や金融部門も存在しているのですが(私はまったく別の部門所属ですが)。民事再生法を適用すると、その事実はあっさりと会社に筒抜けになってしまうのでしょうか? (筒抜けになるのなら、上司に相談のうえで退職もやむなしと思っています) ちなみに現在、会社の融資でカーローンを15万ほど借りている状況です。あと1年で返済は終わるのですけど… どうぞよろしく願いいたします。

  • 民事再生法

    質問いたします。 下請けで入っている建設会社が民事再生法を申請しました。 その時、大口の債権者には口頭、電話などで連絡したようですが、小口の債権者(50万以下)には一切何の知らせもなかったようです。 知らせを受けていない業者は申請後も仕事をしていたそうです。 法的に債務者は民事再生法申請の時点で、債権者全員に(債権の多い少ないに関係なく)知らせる義務はないのでしょうか? 債務者は債権者の分け隔てをして構わないのでしょうか? その後の弁護士立会いの説明会の葉書なども小口債権者には出していません。 小口債権者は債権者リストにも載っていないようです。 今現在、申請はしましたが裁判所の認可が下りたかもわからない状況です。

  • 民事再生法

    取引先会社が今年の九月に民事再生法を申請し受理されました。 来年の4月に裁判所からの決定が下りるとのことでしたが、時期が早まり来年の1月には決定が出ることになりました。 裁判所からの決定が早まるということは、一般的には良いこと(会社存続)ですか、それとも悪い事(会社解散)のどちらなのでしょうか? 会社からの説明がなくわからないので心配です。

  • 民事再生の前に・・・

    会社が民事再生の届けを裁判所に提出する2日前に、会社の資産を債権者である企業に譲渡していた事が分かりました。 私は従業員ですが、今月の給料も期日に出せない旨や、退職金も出せないとの会社側の意見を聞かされ不満を感じています。 そこで質問ですが、民事再生の手続きを行う直前に資産を譲渡できるのでしょうか? 恐らく再生させる上で、譲渡を受けた会社の協力が必要と考えた策だとは思いますが、その他の債権者にとって不公平だと思われるし、そんな資産があるのであれば従業員の賃金に充てるべきではないかと思うのですが・・・・