• ベストアンサー

寺社めぐりの後の御守りってどうしてますか?

karashina1の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

お守りは本来の信仰的な意味では年が変わったら返納するものですが、私は真宗門徒なんで、本来の使い方はしないで寺社訪問記念品として扱っています。 よさそうなのは車のレバーに掛けてありますが、もう30個くらいになってます。あとは、壁の衣文掛けにぶらぶらさせてありますが、数年もすると色が褪せてきますね。 保存したいのなら、箱に入れて冷暗所に保管ということになるでしょう。

関連するQ&A

  • お守りの処分について

    お守りを処分するとき、神社に古いお守りや破魔矢やお札を おさめる場所があったら、そこにお寺のお守りをおさめるのは よくないでしょうか? 神社のものは神社に、お寺のものはお寺におさめないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • お寺のお守りについて

     カバンを整理していたら、三年位前に高野山で買ったお守りを入れていたことに気づきました。毎年、正月頃に近所の神社でどんど焼きがあり、神社系のお守り等は納めているのですが、このお守りはお寺のものなので神社に納めていいものか迷い、今までずっと入れっぱなしにしていたのでした。  お守りは、やっぱりずっと持ち続けるのはよくないですか。また、お寺のお守りを神社のどんど焼きで焼くのは、やっぱりよくないですよね。このお守りはどうすればよいか、知恵をお貸しください。

  • 寺や神社がお守りを寺や神社の印が付いた袋に入れて渡

    寺や神社がお守りを寺や神社の印が付いた袋に入れて渡すのはお守りを非課税にするためですか? お守りは課税対象だけど寺や神社のマークを入れた袋に入れると寄賎扱いになって非課税になる。 お守りをスーパーの袋や手渡しで渡すと収益事業の副業と見なされて課税される。 寺や神社がお守りを封筒に商品を入れるのは優しさじゃなくて税金対策ですよね?

  • お守りや御札に関して

    自分で購入したお守りや頂いたお守り、御札、破魔矢などが、たまってきたのですが、神社に持っていくものかと思っているのですが、神社も1つではなく複数の神社のものであったり、お寺のお守りがあったりなど複数なのですが、これは1つの神社にまとめて(神社とお寺のお守りを)持ち込んで返納しても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敦賀から寄る寺社

    早朝5時半にフェリーで敦賀に到着。車で広島方向へ行きます。 途中 神社か寺を見たいのです。昨年は比叡山、三井寺に寄りました。 京都中心部だと渋滞などに巻き込まれそうで…ためらいます。 車で行きやすい所はないでしょうか? 時間的には午前中には見学を終え広島方向へ出発したいです。 よろしくお願いします。

  • お守りの持ち方について

    お守りについて伺いたいのですが、罰当たりなことに私は財布にお寺のお守りと神社のお守りの2つを一緒に持っています。やはり、お守りは別々に持ったほうがいいのでしょうか。ちなみに、お寺のほうは身代わり守りというもので、神社のほうは厄除けのお守りです。

  • お守りとお札

    なかなか行けない地方の有名な神社2箇所で、初めてお守りというのを買いました。 あまりあちこちで購入するのは節操がないと思い、今年はこれだけにしようと思っていますが、初めてなだけに扱い方がわからないので教えて下さい。 1. お守りはいくつも持っていてもよいものですか? 2. 財布や鞄に入れて持ち歩いてもよいですか? 3. お寺で買ったり神社で買ったり混同はよくないですか? 4. 引越しを機にマンションにお札を祀りたいと思っています。   近所に神社があるので、お札を買って祀るならやはりこうした地元の方が失礼ないでしょうか。1.のお守りとの差別にはなりませんか? 5. 神棚のないワンル-ムでのお札の祀り方を教えて下さい。 6. 家系は仏教なので時々心でお経を唱え家族の安全を祈ることがあります。   その一方で神様もお参りするというのは邪道でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • お守りについて

    お守りについて、以下の2点質問させていただきます。 (1)お守りは1つの鞄にいくつまで付けてよいのですか?2つ以上は好ましくないとする説は本当ですか? (2)お寺のお守りと神社のお守りは一緒につけてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 色んな神社のお守り

    恋愛に関して成就して欲しい願いがあるので神社でお守りを買いました。 東京大神宮のお守りと氷川神社のお守りを持っています。 今、新たに京都の鈴虫寺のお守りを欲しいと思っています。 色んな神社の、たくさんのお守り持つのは良くないのでしょうか??

  • 神様・仏様に失礼なこと

    神社で神様にお願いしたことを取り下げることはできるんでしょうか? また、いただいたお守りをすぐに(1ヶ月たってません) 別の神社に納めるのは失礼にあたるんでしょうか? あとから思い出したんですが、 1~2年前ぐらいに人からお寺のお守りをもらって、 そのお守りにお願いして叶ったかなぁと思うことを 無にするようなお願いを神様にしてしまい、 とても失礼なことをしたと後悔しています。 そのお寺にはお礼参りにも行かず、お守りも手元にあります。 お寺のことがなくても、神様にしたお願いを取り下げて、 お守りをお返ししたいんですが、 神様にも仏様にも失礼のないようにするには どうするのがいいのか、教えていただきたいです。