• ベストアンサー

動画がカクカクする

poponponpoの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

1.ダウンロードしてから軽いGOMプレーヤーなどで見る。 2.FireFox等の軽いブラウザで見る。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/?utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=firefoxjapan&gclid=CJzt657zjpICFRV1bgodDjy8-w 3.CPUを交換する。 4.拡張スロットにAGPがあるならHD2400pro等を入れる。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071023051 個人的には(3)をお勧めします。 そのほかの方法では根本的な解決には至りません。 で、交換するならパソコンの型番を書いてください。

mugitya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1について 毎度毎度ダウンロードというのはちょっと、、、。 2について 普段使っているブラウザが既にFireFoxなんです。 最初に書いておけばよかったのですが、書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。 3について 型番はPC-MA20VBZZBです。(OSはXP Proを乗せています) しかし、省スペース型なのでCPU交換は厳しいかと、、、。 4について 一応AGP(LowProfile)がついていますが、いけますかね? なんだか消極的な意見ばかりで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • NTT西日本光回線 ONU~NTT?について

    NTT西日本光回線 ONU~NTT?について NTT西日本フレッツ光プレミアム マンションタイプ VDSL?をつかっているのですが、 たまに速度落ちることがあります。。 落ちたときに測定してみると 10mbpsしかでていません。 調べてみると フレッツ速度測定で50Mbps 以上でたほうがいいと聞くのですが 光ケーブルを抜く CTU ONU電源を抜かなければ速度が戻りません。。 これは ONU~NTTの問題なのでしょうか。。 PCは2台つなげています、 よろしくお願いします。

  • 動画がカクカクする

    PCでHDDに入っている動画を見たいのですが、 一部の描写で映像も音声もカクカクしてまともにみることができません。 CPU使用率は5~15%でメモリの使用量は半分くらいです。 CPUとメモリ以外で動画が再生できない原因はあるのでしょうか? OSはWindows7 CPUはCore(TM) i5-2500 3.30GHz グラボはNVIDIA(R) GeForce(R) GTX460 /1GBです。 よろしくお願いします。

  • 動画がカクカクする

    ノートPC、セレロン900Mhz メモリ512M 回線Bフレッツ100M OS WINDOES XP 再生はWMP 10です。   動画再生ビットレートはGYAO約700k、フレッツスクエア1000kですがフレッツスクエアの方がビットレート高いのに再生スムーズでGYAOはカクカク時々停止なのは何故ですか? ・GYAO再生 CPU使用率100% ・フレッツスクエア再生 CPU使用率50~70% 宜しく御願いします。

  • 動画サイトの動画が乱れる

    youtubeなどの動画サイトで視聴していると、 画像が乱れる動画がいくつかあります。 この現象の解決策を教えてください。 ふつうにyoutubeで視聴すると、 問題なく視聴できる動画と、かなり乱れる動画があり、 乱れる動画はいつ視聴しても乱れる状態。 ふつうにDVDなどは問題なく 動画サイトに上がっている動画のみに現れる現象です。 乱れる時は写真のように乱れます。 PCデスクトップ  OS ウィンドウズ7 (32ビット)ホームプレミアム CPU コアi3 グラフィック内臓

  • NTT東日本と西日本のFTTHサービスの違い

     NTTのFTTHサービスは一般にBフレッツと呼ばれていますが,NTT東日本では「Bフレッツ」しかないのに,西日本では「Bフレッツ」と「フレッツ光プレミアム」の二つがあります。西日本では,その二つは別物だと説明されています。東では,西の「フレッツ光プレミアム」にしかないサービスが「Bフレッツ」に含まれています。  NTT東日本のBフレッツ  NTT西日本のBフレッツ  NTT西日本のフレッツ光プレミアム の違いを分かりやすく説明していただけると大変勉強になります。ある程度の専門用語は理解できます。よろしくお願いします。

  • ニコニコ動画やyoutubeについて。

    こんばんは。最近は無料の動画共有サイトがh.264形式やHD解像度の動画が増えてきましたね。そうするとやっぱり古いPCだと処理速度が遅いためHD+高画質だとコマ落ちしてしまいます。そこで質問なんですが、ニコニコ動画やyoutubeの動画処理はCPUに依存ですよね?この動画処理をグラボと共有する方法とかはないですかね?最近グラボを増設したので落とした動画をGOMプレイヤーなどで再生すればコマ落ちせず快適に楽しむことができるんですけど、いちいち落とすのがめんどくさいのでなにか設定があるのなら教えていただけませんか?ブラウザはfirefoxを使用しています。グラボはATi社の物を使用しております。

  • 動画再生支援

    いまwin XP Pro sp3 の自作PCを使っています。 最近動画の視聴に興味をもちまして1920x1080のHD動画をPCで見ています。 でもカクカクになってしまうのでpowerdvd markIIで再生支援を有効にするところにチェックをいれても、まったく効果がありません3週間ほど前はWindows 7を入れていたのですがその時は再生支援が有効になっていました(同じ動画でCPU使用率10%~25&位) XPでは再生支援は効かないのでしょうか? ↓↓PCの構成です↓↓ CPU: Athlon 64 3200+ メモリ: 1GB デュアルチャンネル グラボ: HIS RADEON HD 2600XT 電源: 玄人志向 460W 回答お待ちしてます。

  • フレッツスクウェアで動画がカクカクします

    Bフレッツでフレッツスクウェアを利用していますが、動画がカクカクします。フレッツスクウェア接続は問題なくできているようです。 回線の問題ではなくPCのスペックの問題でしょうか。メモリは512M、CPUは1.5GHzです。OSはXPSP2です。 タスクマネージャーのCPU使用率はこのときに100%になっています。何か解決方法を教えてください

  • グラボの動画再生支援機能

    先日、玄人志向のグラフィックボードのGF6200A-LA128Cをパソコンに取り付けました。 よくわからないんですが、グラボはゲームのほかにも動画の再生を支援する機能があるように思っていたんですが、 高画質の動画を再生してみるとCPUの使用率はMAXになって動画もカクカクになります。 いろいろ調べてみると、PureVideoというものがあり、それを使えば支援されるみたいに書いてあると解釈しました。 グラボというのは標準で動画の再生を支援する機能は搭載されていないんでしょうか? PureVideoを使わないと動画再生でグラボは無意味なんでしょうか? PureVideoは有料で、2000円くらいするみたいで、ちょっと高いな~と思います。 それと、再生はGOM PLAYERを使っています。

  • ニコニコ動画でCPU使用率が100%に・・・。

    最近ニコニコ動画を見ていると、音とびや画像の乱れ(遅れ)が酷くなって困っています。 youtubeでは問題なく視聴できます。 また、ニコ生も特に問題ありません。 ニコニコ動画でだけ、CPU使用率が跳ね上がります。 プレミアム会員なので、読み込みは早いです。 読み込んでる間も、途中で停止してる間も問題ないです。 PCは去年購入したノートパソコンです。 東芝ダイナブック 型番はPB450BJBBR5A31 CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサー 925 2.30GHz OS WINDOWS7 メモリ 増設して2G HDD 225GB ニコニコ動画を見るには、スペック低いでしょうか? ちなみにタスクマネージャーでは plugin-container.exe が圧倒的にCPU使用率を占めています。 (視聴している間は70~90%くらい) FireFoxも、Adobe Flash Playeも最新です。一昨日再インストールし直しました。 IEでは iexplore.exe の使用率がそれに値します。 ディスククリーンアップ、履歴の消去も試しましたが解決には至りませんでした。 去年買ったPCなので、新しく購入することは考えていません。 それ以外で解決方法がありましたら教えてください。 お願いします。