• ベストアンサー

兵庫県立大学(理学部)か立命館大学(生命科学部)で迷ってます。

126chanの回答

  • ベストアンサー
  • 126chan
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

ちょうど5年前にあなたた全く同じ選択の場面に立っていました。 そのとき立命は生物化学工学科??みたいな学科名でしたけど。 結論から言いますと私は兵庫県立大学に進学しました。 今になってあのときの決断に間違いがなかったと確信しています。 あなたがどんな勉強したいかとあると思いますが、どちらに行っても基本的に変わりません。 しかし、私は兵庫県立大学の方が生物全般を網羅的に勉強できると思っています。 また、就職については兵庫県立大学理学部しか分かりませんけど悪くはないといった感じでしょうか。ほとんどが院に進むためかもしれません。 院の進学成績は極めていいのではないしょうか。 悪くても神大、普通で阪大、まぁ勉強して京大という感じでガンガン他大学の院に進んでいます。 私が現在阪大修士1年ですが、推薦ないにも関わらず、ほぼ苦労をせず製薬の研究から内定をいただいています。 ということで、私は兵庫県立大学を推薦します。 たぶん立命なら遊んでたことでしょう。

tatukonusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 立命館大学 か兵庫県立大学 か 

     以前質問させてもらいましたが、質問の内容の変更がありましたので改めて質問させていただきます。  本題    現在一浪、理系、工学部、電気科志望のものです、前期国公立を兵庫県立大学を受けて合格していました。 そこで、他にも合格していた立命館大学に進学すべきか、兵庫県立大学に進学するべきかで悩んでいます。    補足として    1  通学時間は両方一時間半    2  大学院へはできれば頑張って上のレベルの国公立に行くつもりにしています    3  学費は両方六年計算で( 大学院も含めて)                                                                    兵庫県立大学が400万円(うちの150万は自分で将来返していくことになっています。)       立命館大学が1000万円(半分の500万は自分で将来返していくことになっています。)    4  国公立中期、後期は一様出願しましたが受かる確率はほぼ0です       (なので今年進学するには先ほど挙げた二校以外選択肢として考えていません)           結論として      立命館大学を勧められるなら  A      兵庫県立大学を勧められるなら  B      二浪してまでも上を狙うべきならば  C      で選んでいただきたいです。            できればひとつだけでも全然かまいませんので理由を教えていただければ嬉しいです。      (  1について・・・・  です。  のように)      最後に、      貴重な時間を割いてまでも回答してくだっさった方には心から感謝します。      みなさんのお力を貸していただきたいです。この決断は3月の14日までにしなくてはなりませ     ん。なのでなるべく急いでもらいたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 兵庫県立大学の理学部

    現在、高校2年の者です。 理系であり、物理ではなく生物をとっています。 兵庫県立大学の理学部を進学の視野に入れています。 理学部には生命科学科と物質科学科があるみたいなのですが、違いをわかりやすく教えてください。 HPで研究室の内容を見ても、よく理解できなくて…。 あと物質科学科では、化学か物理のどちらかひとつを受験するみたいなのですが、生物をとっている私には少し無理な話でしょうか? あと大学ではないのですが、生物学と言っても生命科学科や生物学科、分子生物など、種類があり過ぎて正直よく分かりません。 自分自身、漠然と生物の勉強をしたいと思っているだけなので、細かい分野で勉強したいことは特に考えていません。 これらの代表的なものの違いを教えていただけると、ありがたいです。

  • 立命館大学 か 兵庫県立大学 か

      他のカテゴリーで以前質問しましたが、より多くの人の意見が聞きたく改めて質問させていただきます。   本題   現在一浪工学部電気科志望のものです。   前期国公立を兵庫県立大学を受けて合格していました。   そこで、他にも合格していた立命館大学に進学するべきか、兵庫県立大学に進学するべきかで悩んでいます。   補足として     1  通学時間は両方一時間半     2  大学院へはできれば頑張って上のレベルの国公立行くつもりにしています     3  学費は両方6年計算で兵庫県立大学が400万円                       立命館大学が1000万円(半分の500万円は自分で将来奨学金として返していってと親に言われました。)     4  国公立中期 後期は一様出願しましたが、受かる確率はほぼ0です。(なので今年進学するには先ほどあげた2校以外選択肢としては考えていません。)        結論として         立命館大学を勧められるなら  A         兵庫県立大学を勧められるなら  B         二浪してまでも上を狙うべきならば  C         で選んでいただきたいです。できればひとつだけでも全然かまいませんので理由も教えていただければ嬉しいです。( 1について・・・  です。 のように)             最後に、         貴重な時間を割いてまでも回答してくだっさた方には心から感謝します。         皆さんのお力を貸していただきたいです、ぜひよろしくお願いします。     

  • 兵庫県立大学(理学部)に在学中の方

    兵庫県立大学理学部に在学中の方、もしくは卒業された方に質問します。 合格発表はまだなのですが、私立・後期の大学と比較するためにも知っておきたいので教えてくださいm(_ _)m 理学部は、かなり不便な所にありますがアパートなどはどこで借りるのでしょう。 やはり、相生駅周辺になるのでしょうか。 通学はバスが多いですか? 寮は二回生からしか入居できないみたいですが、二回生になるとみなさんアパートから寮に変わりますか? 前期、後期、私立はオープンキャンパスに行ったので、大学の様子などはわかっているのですが、兵庫県立大学はオープンキャンパスも行かず、試験会場も甲南大学でしたので様子がまったくわかりません…(T_T) イロイロなことを教えていただけたうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 同志社の生命医科学部と立命館の生命科学部

    こんにちは、質問させていただきます。 自分は高3の受験生で、春からずっと立命館大学生命科学部生命情報学科を第一志望に、同志社大学の生命医科学部医情報学科を第二志望で勉強してきました。普通に考えると逆のように思えますが、立命館のこの学部が自分のしたいことが一番できると思っているので、この志望順にしています。というか、少し前までは立命館にしかいくつもりはありませんでした。なので同志社の研究内容はそれほどちゃんと見ていませんでした。 しかし最近になって模試の判定もどちらもA判定が着くようになり、落ち着いてからホームページなどをみると、同志社の研究にも興味をひかれるようになりました。また、同志社のブランド力や評価、建物などにもひかれます。それにたいして立命館はイメージが悪いです。(同じ学校からすでに20人も無試験で立命館への入学が決定しています。もちろん附属高校ではありません。) 僕は『医』にはあまり興味がないので研究内容ではまだ立命館>同志社です。でも正直なところどちらの学部も出来たばかりで情報が少なく(特に同志社)決めかねています。本当なら1ヶ月くらい授業をうけてみたいくらいです。 また理系では立命館のほうが設備がいいと聞きますが、両学部の建物ともこの春にできたので、どちらも最新だとおもいますが、どうでしょうか。 もちろん合格できたら考えればいいのですか、その後入学金納入までの1週間ほどで決意できる自信はないのです。 おそらく両学部の情報は少ないと思いますが、理系についての評価や研究内容、優れている点など、コメントをお願いします。 長文失礼しました。

  • 二浪神戸大学か一浪兵庫県立大学か?

    どちらも理系、工学部なら 一浪兵庫県立大学と二浪神戸大学ならどちらのほうがいいでしょうか?                                                                   ぜひよろしくお願いいたします。

  • 兵庫県立大学について教えてください。

    今度、兵庫県立大学の環境人間学部を受験します。 ここは、文系・理系の両方からの学生が集まるようですが、キャンパスの様子やサークル活動など教えていただきたいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 立命館大 か 兵庫県立大 二択アンケート

      現在一浪工学部電気化志望のものです。国公立前期を兵庫県立大学を受けて現在結果待ちの状態で す。そこで受かってた場合、滑り止めで合格した立命館大にするべきか兵庫県立大にするべきかで悩んでます。      補足としては、       ・両方とも通学時間は一時間半       ・大学院は行くつもりにしています       ・学費については両方とも6年計算で、兵庫県立大学は400万ほど(単純に募集要項の学費と諸経費を足しただけなのであまり自信はないです)                                立命館大学は1000万ほど(立命館大学の場合半分の500万円は将来お前が奨学金として自分で払えと親に言われました。)               ・国公立中期後期は一様出願しましたが、受かる確率はほぼ0です                    そこで答えとして ・立命館を勧めるなら 1                   ・兵庫県立大学を勧めるなら 2                   ・2浪してまでも上を狙うべきならば 3         で選んでいただきたいです(できれば理由も教えていただければ嬉しいです。)   貴重な時間を割いてまでも答えてくだっさた方には心から感謝します、どうかよろしくお願いします。

  • 京都大学 理学部って

    どんなレベルですか・・・? (すいません。抽象的な質問で。。) 大学受験したことがないものです。 私自信は、公認会計士試験の短答試験に合格しています。 で、知人で、関西大学の経済学部と京都大学の理学部の人がいるのですが、ふと、このレベルだと、「学力」という点で、どれくらいの差があるのかなぁ?とふと、気になりました。 会計士試験(試験科目が違う)や理系文系を同列で議論できないことは、なんとなくわかるのですが、、そこをなんとか、簡単に疑問に答えて頂けないでしょうか・・? 良いたとえがなど、思いついた方は、是非教えて頂けると、スッキリする気がします。 おねがいします。

  • 立命館大学について。

    立命館大学について。 かなり過去の話ですが、知人が立命館大学2部の経営学部に合格しているのですが、 この人は本来、理系の学科(生物学)に入りたかったそうですが、本人は視力が悪いせいで、学力は足りているけど、受け入れてもらえなかったといっています。 そして、結果として2部の経営学科に入りました。このようなことが実際、ありえるのでしょうか? 教えてくださるとうれしいです。