• ベストアンサー

このサイトで、的確な回答をもらうにあたって。

このサイトで、的確な回答をもらうにあたって、どういう事をすればいいと思いますか? 質問を丁寧に。的確にするのは、当然だとは思いますが、他に方法があれば、おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.12

誤解の起きやすい言い回しをしないこと。 特に対象となる範囲が曖昧すぎたり、広範囲すぎたりすると、誤解が生じやすいと思います。 たとえば、「ソニーのVAIO」VAIOだけ書かれても多種多様すぎてわからん。 ある程度、特定の人の話題なのに、「男性は●●」「女性は●●」等 主語を有る程度はっきりとさせないと、誤解が生じやすい質問というものも結構あるように見受けます(特に人に関しての話題は)。 結果的にどんどん誤解の上塗りになってしまいがちだと思います。 あとは、読みやすさですかね。 長々と書くのは問題ないのですが、それが、行空けも改行も無く、延々とだらだらと書いているものは読む気が失せます。 携帯のメールじゃないんですから。 探し物の場合はその条件を出来るだけ詳細に。 このテは情報が曖昧になればなるほど的確な回答は得られません。 ましてや「助けて下さい」だけとか、何も対処できません。 できれば、箇条書きにすると分かりやすいかと。

noname#58606
質問者

お礼

パソコン関係の初心者の質問は、仕方がないですよ。 誰だって、初心者の頃はありましたし。 まぁ、失礼な人もいますが。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.13

的確な回答が得られる事には期待していますが、 そのような努力はしていません。 的確な回答へ導けなかった場合は自分のミスですから、 補足で補えばいいと思います。 ミスしないための努力は大切なのですが、 私はそれができないので、ミスを補う事で対応しています。

noname#58606
質問者

お礼

他の人の回答や補足やお礼を見ない人もいると思いますが、まぁ、補足は大切ですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「長文注意」を使わない。  こういう書き方をする人は、自分自身で「読むのが大変だ」と思って書くのでしょう。ですが、本人すら読むのが大変な事を他人がしっかり理解できるのでしょうか。自分自身でこれなら普通に読めると思えるまでまとめておくといいでしょう。

noname#58606
質問者

お礼

ははは、気持ちは分かりますが、私は短い文よりは、好感が持てます。 人間関係では、とくに長文になりがちですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.10

正しいカテゴリや事前に調べてからなど、出尽くされてますが、私は分かりやすい質問をしてほしいですね。 例えば旅行などのカテゴリで、 「今度○○に行きます、オススメを教えて」  →オススメって何?食べ物?観光地? 「2泊3日で○○に行きます。このスケジュールは大丈夫でしょうか」  →何時について何時に帰るの?移動手段もわからないと答えようがない などです。きちんと説明されていれば回答するほうも答えやすくなるし、質問によってはピンポイントの回答が出来ることもあります。

noname#58606
質問者

お礼

まぁー、どこまで想像するかですが、私なら >「今度○○に行きます、オススメを教えて」 > →オススメって何?食べ物?観光地? は、想像する限り書いていましたし、書こうと思っていました。 ただ、あまりに長文になったり、横道にそれるのも、あまり意味がないかな?と思い、最近は最低限の事だけにしようとしています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.9

まずは頂いた回答に対してお礼や補足を返していくようにすれば、礼儀正しい質問者として認識され、回答がつきやすくなります。 質問のタイトルが的確であること。つまりタイトルを見ただけで内容が理解できる=回答がつきやすい。この質問の「このサイトで、的確な回答をもらうにあたって。」というのはバッチリわかります。下の方も回答されていますが「困っています」なんてのはダメダメ。これはビジネス社会における電子メールでも同じで、優秀な人のメールはタイトルで内容がわかります。

noname#58606
質問者

お礼

実は、お礼や補足がついたら、再回答しようと思っている質問が3つあります。 それは、補足要求をだしてはいないのですが、どうも質問とただしい回答の方向性が違う質問でして・・・。 かといって、ただしい回答を長々とかくと、質問からはずれるので、・・・。 なんの反応もないうちは、2度目をかくのは、ちょっと敷居が高くて。^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.8

つい昨日、ある質問に間違った回答がついているのを見つけたので、それを正そうとしました。 専門知識のことなので、白か黒か、はっきりしたものです。 でも質問者さんはその回答に満足したらしく、タッチの差でそれを良回答として締め切ってしまいました。 あと10分我慢すれば、正解を知ることができたのに。 その回答が正しいと思っても、そうとは限りません。 数時間で締め切らないで、最低でも1日ぐらいは置いておくべき。 システム上、そうしたっていいと思います。

noname#58606
質問者

お礼

それはあります。 なぜ、回答率を高める我慢をしない人がいるのかが、不思議でなりません。 まぁ、管理者に連絡すれば、対処してくれるようですが、面倒ですよね。(苦笑 とくに、No1の回答がいい加減な時があるので、注意が必要だと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Digzath
  • ベストアンサー率33% (69/206)
回答No.7

よく調べてから質問することです。 あまりにも突拍子もないことを聞くと、答えようがなくスルーされてしまうことが多いです。過去ログはもちろん、Googleなどであらかじめ用語などを検索することは怠らないようにしましょう。 次に、どのような状態なのかを詳しく書きます。 あまりにもアバウトな質問をしてしまうと、これも答えにくくなります。 答えるほうからしても、パソコンならOSやCPU、他の家電なら型番を書いてあると、的を絞った回答をすることができます。 (詳しく書きすぎて個人情報が漏れるのもよくないですが・・・) 適切なタイトルをつけましょう。 「助けてください!!!」とか、「困っています」、「これは何ですか?」等のタイトルでは内容が分かりません。こんなタイトルだとスルーしてしまうことがよくあります・・・ 最後に、何が聞きたいのかちゃんと書きましょう。 困ってることだけを書いてしまい、結局なにが聞きたいのかわからないものを時々みかけます。質問をはっきり書きましょう。 私が答えるときに思ったのはこのくらいです。

noname#58606
質問者

お礼

用語はたしかにありますねー。 シーケンスという言葉は、私は「UMLで定義されている図」の事と思ったのですが、音楽ソフトの事でした。 もちろん、質問に否はなく、用語を知っている人には伝わる内容なのですが、・・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

見てもらえそうな時間帯に書き込むことですね。 タイミングが悪いとスルーされてしまうことも多いです。

noname#58606
質問者

お礼

書き忘れでした。すいませんでした。 確かにタイミングは大切ですね。 回答者の傾向をみて、時間や日時を決める事も大切かもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

読みやすく書くべきかとおもいます

noname#58606
質問者

お礼

書かれたことしか、判断できませんからねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.4

>このサイトで、的確な回答をもらうにあたって。 このようにタイトルから質問内容を類推でき、実際の質問内容と 食い違いのないものは、質問自体を見てもらう確率が高くなり、 結果として的確な回答を得られやすくなると思います。 二番目としてはカテゴリーが適切であること。 カテゴリー別に回答する人も多いので、質問を見てもらえる時期が 長くなり、結果的により的確な回答を持っている人にあたる確率が 高くなります。 あとは疑問点を明確にすることでしょう。 ひどいのになると、愚痴だけで質問内容のない質問がたまにあります。 どうしたいのか。どんな結論を導きたいのか。 この辺が明らかになっているといいでしょうね。

noname#58606
質問者

お礼

まぁ、自分の意見を言いたいために質問する人もいるでしょう。(私も微妙に。^^; ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

回答に対して「突っ込み」が来そうだと回答しない 本当に困っているのか回答者の揚げ足を取ろうとしているのかは人間を永くやっているとなんとなく臭います

noname#58606
質問者

お礼

あー、私は基本、自分の意見を曲げない人間なので、お礼の時も、批判・非難ではないですが、つい自分の意見を書いてしまう事があります。 その点は、反省しつつ、あんまり変えられないかなー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このサイトの回答について。

    宜しく お願いします。何度か このサイトで質問をして、回答を 貰っています。時々 その回答の中に 私は 解らないから、聞いているのに、直接銀行に電話すれば わかる事でしょ!!貴方 客でしょ?とか(銀行について聞いた時)その他の質問では、甘えんな!!とか、特に 私は 不愉快になる様な質問はしていないつもりです。万一不愉快なら、いちいち、 回答して欲しくないです。私からすれば、何だか ストレスのはけ口で 回答してるのではないかしら、と思いますが、そんな方達は 何故 そんな回答を ワザワザするのでしょうか?

  • うっとうしい回答者がこのサイトにいる

    この質問をしようと思ったのがこの質問を読んでからなのですが http://okwave.jp/qa/q5861651.html 自分勝手過ぎる回答者がいて困っているのですが、何かストーカーっぽい回答者ってこのサイトにも正直いませんか? この前ブラックリストに入れたのにまたIDを変えて自分に責めてきたのであきれました。 正直教えて!gooの力がもっと強力になって他のサイトのようにID停止にすればいいと思うのですが皆さんこういうストーカー回答者はどう思いますか?

  • このサイトでは回答が多いと嫌われますか?

    質問サイトでは、数学のように答えがあるもの以外の質問に数多く回答すると評価されないことが多いと感じます。質問者や他の回答者の不評を回避する方策としてどのようなことに気を付ければよいでしょうか?ご自身の体験や、閲覧していての経験がありましたら教えてください。

  • このサイトで回答をする場合・・・

    このサイトだけに限った事でもないのですが、普通質問者が余り回答に対してコメントを残さない人には、僕的に言うと出来れば回答したくありません。 そこで、その質問者の下のリンクをクリックすれば、その質問者が回答したデータが示されます。こんなデータは僕的には要らないのですが、上記に書いた様に質問者が過去にどんな質問をしているのか、そしてその質問に対してどんなお礼を書いているのかが知りたいです。 質問者の過去の質問を検索する方法はありますか。あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • このサイトの回答者について

    最近特に、質問に対して修飾語から入る方が増えていると感じませんか。 回答するのにそれに関する事で良いのに、大変でしたね・・・、御苦労しましたね・・・・。 それだけでは有りません、本文でも如何に自分が回答者に親身になっているかを表現したいのでしょう。 確かにこのサイトはそこまでチェックするものでも無いし、運営が上手くいけば良いのですから。 それらを批判すると削除されます。 私が欲しいのは質問の回答であって、点数稼ぎと思われる回答は要りません。 これを思っているのは私だけでしょうか。 この質問は削除され兼ねませんね。

  • このサイトの回答で・・・。

    先日、ある質問をしたのですが、その回答の中に 「馬鹿じゃないの?」とか「キチガイと同じ」等と言った事が書かれていました。 私の説明不足もあったとは思いますが、正直かなりショックを受けました。 色々な人が集まる場なので、それぞれの意見というのはもちろん大切だと思っていますが、自信ありでのこの回答は、中傷されたような気持ちです。 他にも回答して下さっている方がいらっしゃるので、ちゃんとお礼を書きたいのですが、この回答者には何をどう言えば・・・。 私の質問は、そんなに馬鹿げた事だったのでしょうか? こういった回答には、どうような対処をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • このサイトで真面目に回答する  意味。

    未回答の真面目な悩みに 真面目に回答を書いていたら 質問が消えていたり 1個の回答で締め切られたり。 おちおち真面目に考えながら回答していられません。 土日は特にそうした事が多い気がします。 1000文字くらい真面目に回答を書いていて、 いざ投稿したら締め切られて駄目だった事が かれこれ10回以上はあります。 (質問文も500~2000文字ほどのものです。) 今日はそれが2度連続でありました。(即締切り) どうせ締め切られるかもしれない。 どうせ消えてしまっているかもしれない。 最近はそういう事が頭を過ぎり、 様子見して回答しない事も増えて来ました。 皆さん。 このQ&Aサイトで 真面目に回答しようとして、 不意になった経験、何回ほど経験した事がありますか? その経験から、回答をためらった事はありますか? その経験から、質問者に対してどういう事を思いますか? その経験から、このQ&Aサイトの仕様をどう思いますか?

  • こういったサイトの回答者は・・・

    質問サイトで子供の勉強の事や塾のことなど質問すると、 元塾の先生などからの回答や、 厳しい意見を言う方がいますが、 こういったサイトに回答する人って、 実際ちゃんとお仕事をしているのでしょうか? 現役で実力のある方など、忙しいので回答なんて する時間がないと思うので ある程度の時間があり、自由がある人だと思われます。 そういう方が、ものすごく上から目線の回答をして 自己満足ってことないですか? 実生活、うまくいってないとかで、 ここで自己表現する! というような、 ものすごく嫌な嫌味な言い方をする方が 時々います。 中には言葉を選んできちんと回答をしてくださる方もいますが・・・。

  • このサイトの回答者様について

    トラブルになっているわけではありませんが、カテゴリーが分からなかったため、こちらに投稿しました。 よく見るカテゴリーにおいて、回答される方に疑問をもっています。 どのカテゴリーでもありえると思いますが・・・。 質問に対して、先に回答された方と、ほとんど同じ内容で回答する方って何なのでしょう? 「ベストアンサー欲しさ」であって、質問者様の事を考えての回答ではありませんよね? 普通でしたら、先に自分と同じ内容の回答があれば「他の方が言ってくださってる」と思って回答しないのが普通ではないのでしょうか? もしくは、補足したい事があればその補足のみとか。 それとも先された回答など読まないのでしょうか? それにしては、ほぼ同じ内容だったりする事は何度もあります。 最近はその方の名前を見るだけで、いらっとします。 私が質問者だとしたら先の方にベストアンサーを差し上げますが。 同じような回答をもらった質問者様自体はどんなふうに思うのでしょうか? それとも、これくらいの事でイライラするのは、おかしいのでしょうか? 同意してほしいような、その程度の事と言ってもらってスッキリしたいような、複雑な気持ちで質問を書いています。 この内容自体に、不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。

  • OKWaveのような質問-回答サイトについて。他のサイトも含めて一番は?

    OKWaveのような質問-回答サイトについて。他のサイトも含めて一番は? OKWaveのような質問-回答サイトについて教えてください。 同じような質問-回答サイトはいくつもあるかと思っています。 一番最初にでてきたのは「はてな?」だったようにおもいますが、現状一番、にぎわっている、適切な回答が多いのはどのサイトになるのでしょうか? 主観でいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ヨドバシで購入した製品の更新時に購入コードを使用できるのか疑問を感じています。
  • 購入コードの入力場所が見つからないため、更新時に使用できないのか不明です。
  • もし使えない場合、他社の製品に乗り換える方が良いのか悩んでいます。
回答を見る