• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エフェクターの違い)

エフェクターの違い:オーバードライブとダイナドライブの比較

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

もうご存じかもしれませんが、BOSSのWEBでデモサウンドが聞けますので、一度聞き比べてみられては?と思います。 デモサウンドの限りでは、ダイナドライブの方が少し高域が甘めのサウンドになってますね。芯の太さ自体は、私には同程度に聞こえますが… ただ、アンプ側のセッティングも絡んできますので、 >DRIVEとCOLORつまみをを最小限にすると、クーリンっぽくなるのでしょうか? に、無責任に「はいそうです」とは言いづらいですけど… WEBのデモでは、本体側のツマミの設定も出てきますので、そこも含めて聞き比べてみて下さい。多分、質問者の方のやりたいことはできると思うんですけどね。

参考URL:
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html
wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞いてみたんですが、ダイナドライブの方がクリーンな音が出てる方だと思うんです。 でも、OS-2の方が2種類も違う機能(音)が入ってるのでいいのかなとも思ってるんです。 悩みます。

関連するQ&A

  • エフェクターの使い方

    現在、「ME-50」というBOSSのマルチエフェクターを所有しているのですが、 今ひとつ使い方が分かりません…。3,4年前にこのエフェクターを購入したのですが、 音を覚えさせたり、ライブで活用させたりと思うのですが操作方法が未だ分かりません。 説明書を参考にいろいろイジってみたもののまったく分かりませんでした・・・。 今までは、家で練習用としてオーバードライブしか使っていません。 どうやって、音を組み合わせたりするのかも分からないので、詳しい方ぜひ教えて下さい! それから、音を覚えさせてライブで使ったりもできるのでしょうか?ご回答のほどお願いします。

  • 新しいエフェクター

    今 BOSSのディストーションとオーバードライブ 2つでるエフェクターしかもっておらず もっと音に伸び(?)が欲しいんです! そういう場合にはこれにどういうエフェクターをつければよいのでしょう? ちなみによく聞くのはマリリンマンソン、ラモーンズ、 ニルヴァーナ、ピストルズ、ブルーハーツです。

  • エフェクターBOSSのME-30の音

    エレキギターを弾く時、エフェクターBOSSのME-30を使っているのですが、自分で音を作ってたくさん保存できますよね。その音はどうやって作るものなのでしょうか?                      (エフェクターの使い方ではないです)       オーバードライブでも軽いのから重いのまでありますし。          クリーンな音とオーバードライブしか思いつきません。       他に作るべき音はありますか?      お願いします♪

  • ギターのエフェクターについて教えてください

    今持ってるのがbossのオーバードライブディストーションだけです。 ストラトをつかってるんですけど、使うギターによって音も変わりますよね? あと、gogo7188の浮舟という曲をやりたいんですが、何のエフェクターを買えばいいかわかりません。 youtubeでエフェクターものった動画もありましたが、あんなにたくさんエフェクターも買えないです。 エフェクターについて詳しく教えてください。

  • エフェクターの機能

    先日、bossのME-70を購入したのですが、使い方が説明書を読んでもよく分かりません パッチとバンクについて 音色を保存 を教えていただきたいです 音色を保存して呼び出すとき、つまみを変えたら音が変わってしまうのでしょうか? 保存した音は、そのままなのでしょうか? 分かりにくい文ですみませんでした

  • エフェクターについて

    来週の卒業ライブでバンドをする予定なんですが、今使っているエフェクターが破損してしまったので新たにエフェクターを買う予定です。そこで、質問なんですがELLEGARDENやMONGOL800などの曲をするのに必要なエフェクターってなんですか?曲によっては異なってくると思いますが、これはあった方がよいという最低限必須のエフェクターは何ですか?教えてください。ちなみに、今あるのはBOSSのOS-2というオーバードライブとディストーションが混じってるやつです。

  • 歪み系エフェクター OS-2について

    歪み系のエフェクターを買おうと思っています。 BOSSのOS-2はオーバードライブとディストーションの両方がついているのでお得だと思うのですが、実際どうなんでしょうか? 例えばOS-2でディストーションを使うのと DS-1のディストーションでは歪みの具合がかなり違ってくるんですか? 同じような質問があったのでそちらも参考にしますが、 実際に使っている方・使っていた方からの回答をお待ちしています。 それから試奏しに行く時の注意点とかってありますか? まだ大して弾けないのですが、そんな私でも試奏して大丈夫なんでしょうか?(汗) 楽器屋で試奏している人をよく見かけますが皆さんとても上手いので・・・ よろしくお願いします。

  • ベースの歪みエフェクター

    ベースの歪みのエフェクターでスラップの時に音の芯から歪むようなオーバードライブをさがしているのですが、どなたか心当たりはないでしょうか・・・? 予算は10000円前後です。 現在はボスのベースオーバードライブを使っているのですが、このエフェクターはどちらかというとディストーションに近く、スラップをやっても必要ないほど歪んでしまい、アンプ直でスラップしたときのような腰のある音が出ないのです。。 どなたか宜しくお願いします。m(_ _)m

  • ベースソロのエフェクターについて

    エレキベースを弾いてるものです ベースソロで存在感が増すようなエフェクターでは、どのようなものがありますか?? ソロではスラップを使います それとBOSSのオーバードライブのような音はあまり好みじゃなかったです オススメの機種名、または組み合わせを教えてくださいm(_ _)m

  • エフェクターの接続順について

    早速ですが、今現在の自分の機材の接続順は ギター ↓ フェイザー(BOSS PH-2) ↓ ディレイ(BOSS DD-20) ↓ オーバードライブ(BOSS BD-2) ↓ ディストーション(AMT B-1) ↓ アンプ です。全く知識がない状態で一番しっくりくる接続順がこれでした。 繋ぎ方のセオリーで行くと歪みのエフェクターのあとにディレイが来るのが当たり前のようです。ですがその繋ぎ方だと、歪ませてディレイをかけたときにディレイ音が死んでしまうというか、かすれて消えてしまいます。 上記の繋ぎ方であれば、はっきりと歪みにディレイがかかった音になるのですが、セオリー通りにいかないのはなぜなのでしょうか。わかる方いらっしゃいましたらお教えください。