• 締切済み

中国株 ベトナム株

muchoの回答

  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.1

株式の基本は日本株で覚えてから外国株に手を出した方がいいですよ。だいたい、個人投資家が日本から直接ベトナム株の個別銘柄を購入するなんて事は今は出来ないですから。(中国株はいくらでもできますよ・・・)投資信託の形でいくつかのベトナム銘柄をセットにした商品を販売しているところはあるにはあります。 投資をするときどうしてその銘柄(商品)を選んだか自信を持って答えられなければ外国株投資なんてやらない方がいいですよ。ベトナム企業の企業情報が日本語で読めるサイトなんて殆どないのですから。

関連するQ&A

  • ベトナムで株を購入する方法

    ベトナムで株を購入したいと考えています。ベトナムまで行って、口座を証券会社で開きたいと思っているのですが、外国人でも可能な証券会社とそうでないのがあると思うのですが、詳しい方がおりましたら教えてください。 購入しようと思っている銘柄はきまっているので、ベトナムの場合どの証券会社がいいのかと、日本のようにインターネットなどで購入できるのかなど、経験のある方が降りましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • ベトナムへのビザ(スリランカ人、中国人)

    外国人の知り合い(スリランカ人、中国人)をベトナムに連れていかなくてはなりません。 彼らはベトナムへの入国に際してビザは必要でしょうか。また、必要であるという情報、必要な書類は、どのようにして知ることができますでしょうか? (カテゴリを交通にしていますが、間違っていたらすみません)

  • 他国の株を買いたい。

    日本株オンリーの経験一年程度の投資家です。 BRICSなどの株がサブプライム問題などものにせず上がっています。 日本株以外に手を出した事がなく、知識が全くありません。 そこで、基礎知識(口座開設や買い方から)を1から知りたいです。 まず何をすればいいでしょうか? まず、アメリカの株を買うにはどうすればいいですか? 中国、インド、ベトナムについて知りたいのですが。

  • 中国株について

     中国株に興味を持っています。  皆さんはどこの証券会社で取引されていますか?経験談を教えていただきたいです。  私は手数料の安さを最優先するタイプなので、国内株ですとイートレードと楽天に口座を開いています。ただ、2社とも中国株に関しては手数料は安いみたいですが香港市場だけの取引で銘柄数も比較的少ないようです。日本株と違って中国株の場合は情報が少ないので、情報量があり、上海、深センB株も取引が出来て手数料が安いネット証券はどこでしょうか?

  • 中国株と為替

    現在の為替に凄く興味があります。 現在、1元15円位です。これが近い将来に様々な圧力によって数倍になるのは目に見えていると思います。 中国に行って口座を開設して貯金をして来たいと思います。 ここで日本人が中国で貯金をしたり、定期預金をすることは可能なのでしょうか? これが無理でしたら、とりあえずリスクの少ない中国株を買ってオリンピック辺りまで保管しておこうと思っています。 元が過去の固定相場制の日本のように値があがるのは確実と思っていますが、本当にそうなのでしょうか?

  • インターネットで中国株を買いたいののですが・・・?

    株についての知識は殆どありませんが最近の週刊誌等を見て中国株をやってみたいと考えています。 もちろん、小遣いの範囲内でですが、証券会社や情報でおすすめがあれば教えてください。

  • ベトナム国民の「ベトナム」という国名への感情は?

    ベトナム国民の「ベトナム」という国名への感情は? ベトナムとは中国に於ける呼び名「越南」の音訳といってよいのだと思います。私の感覚では外国での呼び名を平気で自国の名に採用しているのは少々意外です。 どの国民も国名には国家を象徴するような名称を選びたいでしょうに、ベトナム国民は自らの発想に基づく国名にしたいとは思っていないのでしょうか。 国民性が大らかで頓着しない、歴史的に中国への親近感がある、ベトナムの語源が薄れていて「越南」と結びつかなくなっている、実は国名を変えようとする運動があるなど、何らかの情報が欲しいです。 知ってどうするという問題ではないので、軽い情報で結構です。 よろしくお願いします。

  • ベトナム人の中国語と日本人のロシア語。(母国語との相性関係?)

    えー、決して偏見で言うのではないのですが、私の経験からいうと、ベトナム人、特にベトナム人男性は傾向として中国語の発音に非常に不利な側面があるとおもいます。(zaoがchaoに聞こえるなど)母国語の影響で、発音に他国の中国語学習者に比べて、ちょいとスタートから、のっけからハンディがあるように思います。ほんと私はそう思うのです。はい。 やはり、外国語を習うとき母国語との相性がどうかはきになるところです。とくにこの場合は発音ですね。 実はわけあって、ロシア語を習い始めてのですが、その発音の難しさは中国語の比ではないと感じました。自分の発音がひどく似つかわしくない、似てない、似ない・・・・いや私は愚痴をいっているのではないのです。そんなのおまえだけだ!といってしまえばそれまでですが、ここはひとつ、ロシア語学習経験が豊富でかつロシア留学経験のある方がいましたらぜひお聞きしたいのですが、一般的に日本人にある傾向がロシア語学習にとって不利な側面があるかないか、お聞きしたいのです。日本人にとってやはりロシア語の発音はむずかしいでしょうか?みっともない発音をする人が多いでしょうか?よろしくお願いします それと、ベトナム人の名誉のためにも、僕の友人チャイ君がいっていた言葉をご紹介して、質問の締めとさせていただきます。ベトナム人の話すフランス語は世界で一番美しい・・・・きっと相性がよろしいようで。(他意はない)

  • 中国人が日本の株を買う方法

    こんにちは 中国国籍、中国在住の友人が日本の株を購入したいそうです 近く、来日するので、もし可能ならばそのときに手続き等をするそうです 可能だとすると証券会社に口座を開設することになると思いますが そこで (1)外国人(中国国籍)が日本の株を買うために必要な手続きや書類 (2)おすすめの証券会社 その他注意事項があればご教示ください よろしくお願いいたします

  • 中国株を外国人が中国の証券会社で直接購入できますか?

    私は日本の証券会社を通して中国株を購入していますが、手数料などが高すぎるので日本の証券会社を通したくないと思っています。幸い私は上海に住んでいるので中国の証券会社に行って直接取引ができる環境にあります。しかし、外国人が取引できるかどうかまだ知りません。知っている方がいたら是非教えてください。