• 締切済み

早稲田の文学部or文化構想

manderinの回答

  • manderin
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.2

こんにちは, 子供が文化構想学部の1年生です。 文化構想学部は夜間の学部ではありません。ただ,夜間の授業もあるというべきですね。もちろん昼間も授業をやっています。 1年生のうちの必修科目は,夕方にやるものもありましたが,ほとんどは普通に昼間にあります。もちろん取りたければ,夜の科目もとれます。 1年生のうちは,余り文学部と差がないようですが,語学も文学部と同じぐらいに力を入れてます。早稲田の他学部に行っている子も知っていますが,文化構想は外国語の必修はかなり多いほうだと思います。 第1期生が専門のコースに分かれるのは来年度からなので,まだよく分からないところはあります。先日のコース分けでは,希望と成績などで決まったようです。やはり人気はマスコミ関係のコースだったということです。文学部からは,そちらのコースには進めないということで,ショックを受けてる人もいたと聞いています。 つまり,昔の一文が文学部,二文が文化構想というわけではないので,注意が必要です。人からあやふやな情報なんか信じていては後悔することにもなりかねませんよ。自分どういうことをやりたいか,よく考えて調べてみてください。

関連するQ&A

  • 早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています

    早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています 現在浪人している者です。 英語でコミュニケーションすることを学べて いろいろな国の文化を学べ 留学ができる学部を探しています。 最初は立教の異文化を志望していたのですが 早稲田にも興味を持ちまして ・国際教養学部 ・文化構想学部 で このようなことが学べるかなと思いました。 国際的なことを学びたいので 国際教養学部がいいのでは、と思いましたが 学費が高く 授業もすべて英語で 課題の量がはんぱないと聞いて ここで自分がやっていけるか不安です… 国際教養は俗に言う「早稲田!」な雰囲気とは かけ離れているみたいで、 サークルやバイトもできないと聞きました。 私は賑やかなサークルに入って 学生生活を楽しみたいので 課題ばっかりで授業についていくのが困難な 国際教養学部ではやっていけるか不安です… かといって文化構想学部だと、 立教異文化や早稲田国教のような 留学のカリキュラムはないみたいで 文学部寄りの学部みたいで 机に座ってもくもくと勉強するような 雰囲気が感じ取られます。 私は英語で会話をする授業で かつ少人数の授業がいいのですが おそらく文化構想学部では無理ですよね;; このような理由で悩んでいるのですが 課題の量などを含め 国教ではなく文化構想にしようかな、 と決めかねています。 でも少人数の授業はないだろうし 英語にもそんなに力を入れてない というような噂も聞き 本当に悩んでいます… ゼミなどに入れば少人数で ディスカッションはできるのでしょうか? 私に合っているのはどちらの学部でしょうか? 早大生の方や詳しい方 アドバイスよろしくお願いします!

  • 早稲田の文化構想学部は就職にかなり不利というのは本当ですか?

    早稲田の文化構想学部は就職にかなり不利というのは本当ですか? 浪人している者です。 早稲田の文化構想を目指して勉強をしています。 とある掲示板(まあ2ちゃんなのですが・・・)を見たら、 「早稲田の文化構想は社会学部と同じで 夜間の学部を昼夜にしただけだから 他の学部と比べたら圧倒的に 就職に不利になる」 と書かれていました・・・ なので文学部にしようか迷っているのですが 文学部は基本的に本を読みまくる学部ですよね? 私は本はあまり好きではないので 文学部はむいてないと思いますし、 国際関係のことや異文化コミュニケーション、 各国の文化の違いを勉強したいので おそらくこういうことは文学部では できないと思うんです・・・ かといって国際教養学部もありますが 授業もすべて英語で課題も多く 帰国子女だらけらしいので ついていけそうにありません。 しかも文化構想学部は 文化などの重要な授業が夜にあるらしく、 (それが本当かどうかは知りませんが) 私は昼に授業を受けて夜からは バイトやサークルに打ち込みたいので そうなってしまうと困ります。 私はどうしたらいいでしょうか? 他の学部にも興味はありませんし・・・ 本当に文化構想は就職に不利ですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 早稲田 文化構想と文学部

    私は早稲田の文学部をめざしているものです。 文学部では映像系の科目を専攻したいと考えているのですが、 早稲田には文化構想もあるのでそちらも受験しようか悩んでいます。 文化構想のサイトを見ても内容がよくわかりません。 映画や映像関係は文化構想でも学べるのでしょうか。 第一志望は文学部ですが、保険として受けられたらいいと思うので、 教えてください。

  • 早稲田大学の文学部・文化構想学部

    今年、早稲田大学を受験するものです。文化構想を目指しています。 二つ質問をさせてください。 パソコンで早稲田の文化構想学部を検索してみたのですが、どうにも、出来る前から評判が悪いみたいで。。「マーチ以下」とか、「授業が取りにくい」とか。パンフレットや大学見学で話を聞いてみて、早稲田で勉強するなら内容的に文化構想がいいなと思っていたので、正直ショックを受けています。本当に良くない学部なんでしょうか? あと、早稲田の文学部は特に女だらけだと聞いたんですが、実際はどうなんでしょうか?女子高みたいな雰囲気だとあんまり好きじゃないんですが。。 回答よろしくお願いします。

  • 早稲田の文化構想学科について

    こんばんは 早稲田の国際教養学部は一年間の留学が必須ですが 文化構想学科でも留学は可能でしょうか!? ご回答宜しくお願いします!!

  • 早稲田大学 文学部と文化構想学部

    早稲田大学の文学部と文化構想学部のどちらに進学するか迷っています。 将来は小説家か小説家に付く編集者になりたいと思っているので、 文芸・ジャーナリズム論系のある文化構想学部に進学しようと考えていました。 ですが、最近になって文芸というのは人から教わるものではないような気がしてきて、 それよか文学部に進学して、多様な文学に触れる機会を設けたほうがいいのではないか とも思うようになりました。 文学に触れられる文学部と実践的な文化構想学部のどちらにも惹かれるところがありますが、 小説家や編集者を目指す上では、文学部と文化構想学部のどちらに進学するのが よいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 ちなみに、他大学に進学するつもりはありませんので、ご了承ください。

  • 早稲田文学部と文化構想学部の違い

    マスコミ関係に興味があり、文化構想学部を志望してるのですが 最近文学部も 一応受けてみようかなとか考えているんですが、 文学部と文化構想学部を比べると マスコミへの就職率といいますが有利度でいいますと どんな感じでしょうか? また 二つの学部、それぞれがお互いにない良さとか明確な違いがありましたら教えてください(特に就職で)。

  • 早稲田大学文学部と文化構想学部について

    質問させて頂きます。受験生です。 私は哲学を学びたいので当初、文学部を受験しようと考えていました。 しかし他の受験校の入学手続き締切日が早稲田大学文学部の合格発表より早いため、どうやら受けることが出来そうにありません。(入学金だけ払ってしまうという余裕はありません) 文化構想学部は合格発表が早いようなので受けることは出来そうですが、この学部では哲学を学ぶことは出来ないのでしょうか? また、出来たとしてもやはり専門性は文学部哲学コースに比べて劣りますでしょうか? ご存知の方、是非ご教授願います。宜しくお願いします。

  • この度早稲田大学文学部と文化構想学部の両方に合格しました。

    この度早稲田大学文学部と文化構想学部の両方に合格しました。 将来はマスコミ関係に就職したく、大学ではメディアやジャーナリズムについて勉強したいと思っていたので、ずっと第一志望は文化構想でした。 ですがここ数日インターネットで調べてみたところ、文化構想は必修の授業が午後に入っていたり、他学部からの評判が悪いと言われていたり、とにかく不安な要素がいっぱいです。 就職の際も、第二文学部と同じように扱われる為不利であるという話も聞きましたし、 文学部を蹴って文構に入るのは極めて少数派、という記事も見かけました。 また、ブリッジ科目というものがあるため文学部にいてもメディアやジャーナリズムについて学べる、ということもわかり、長年(浪人したので、2年以上)文化構想に入る!と思い続けていた気持が、ここにきて揺らぎ始めています…。 本当に文化構想学部は早稲田の中でも劣っているとみられがちなのでしょうか? 文学部を蹴って文化構想に入るというのは間違っているのでしょうか? どうしても結論が出せません。 現役早大生の方、卒業生の方、どんな方でもかまいません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています

    早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています