• ベストアンサー

基礎のシミ

お世話になります。雨が降ると基礎の1部分に雨だれがあり、乾くとシミになっておりました。施工業者に連絡したところ、水切りの勾配をつける事で手直しさせていただきますとの事。これで改善されれば良いと考えてます。後はシミの問題ですが、見た目も悪いので、どうすればシミがなくなるでしょうか?何か良い方法はあるでしょうか?

  • gdx
  • お礼率51% (253/492)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんシミは、白華現象と言われるものだと思います。 白華現象が起こる原因はいろいろありますが、発生原因は浸透した雨水がコンクリートの石灰分と反応しコンクリート表面に溶出流下し、その一部が表面に付着した現象です。基本的に除去の方法はありません。強酸で洗えば、石灰成分を除去(溶かす)できますが、逆にコンクリートを中性化を促進してしまうため、強度(対応年数)低下を引き起こします。 コンクリートは強アルカリで、この強アルカリの中では鉄筋は錆びません。ただ、空気中に二酸化炭素があり、これが水に溶けると弱酸性です。そう、常にコンクリートは強アルカリと弱酸性で少しずつ中性になってます。 この中性化の速度は約10年で1cmだそうです。温暖化の影響の二酸化炭素が現在増えてるから、さらに早くなっていきます。住宅のコンクリート厚み(鉄筋まで)最低4cm以上確保しなければなりませんので、4cmとして、鉄筋が錆びだすまで40年後からです。だから、住宅基礎の対応年数は40年となります。それを強酸で洗うと、一気に中性になってしまい、基礎としてNGです。 だから、上から化粧セメントをまた全体に塗ってしまうか、シミの前に花壇など作り隠すかです。ただ、花壇も基礎に引っ付けると基礎を常に濡らすため、少し外して花壇にしたほうがいいですよ。 逆に緑色のコケなら、漂白剤をかけて、洗い流せば一発です。次亜塩素酸ソーダーはアルカリですので、ただ、漂白後はきれいに流してください。塩素成分も長時間コンクリートにとどまると、塩害(塩化イオン)の影響が出ます。中性化を完全に起こした後は、鉄筋の錆びを促進する原因物質。

関連するQ&A

  • 基礎に染み

    お世話になります。新居に入居してから気になっている事があります。 南面一面の基礎の下の方に水染みみたいのがついています。 初めは汚れかと思って、ブラシでこすってみたのですが落ちず、触ってみると何となく濡れている様な感じです。 雨が降った後だからこうなったわけではなく、常にこの状態です。 ちなみに入居時にはこのしみはついていませんでした。 基礎は乾燥していないといけないのにこの状態で少々心配です。 再度モルタルで化粧してもらおうかと考えていますが、躯体的にはこれで問題ないでしょうか? また、原因は何が考えられますでしょうか?

  • 基礎のシミ

    以前にも質問させて頂いた者です。 同じ質問しなってしまうかもしれませんがお願いします。 雨が降った日から4,5日乾かない・・・との質問でしたが、最近はまったくと言っていいほどシミが消えません。 そこで一つ書き忘れていたのですが、以前にヘアクラックが見つかり直していただいた事があります。この時、基礎の化粧?を全てはがしていました。 もう一度現状を説明させていただくと、シミは南側のみ。(下から上に)。以前化粧?をし直している。 前には障害物等はなく芝生。道路までは5Mくらいあります。 このシミの解消法はありますでしょうか? また、このまま放っておいても問題は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイク保管庫の基礎から雨水が浸入します

    イナバのバイク保管庫を使用しています。 先日、雨の日にバイク保管庫に入ってみると基礎の部分から大量の雨水 が浸入していました。 施工業者に連絡したところ、コーキングにて対処すると言われましたが、 あれだけの浸水がコーキング程度で収まるか疑問です。 そもそも、我が家のバイク保管庫は建設方法が変わっています。 通常は重量ブロックでコの字型の基礎を作り、その上にバイク保管庫の 足元となる水切り板を設置して保管庫を建設しますが、我が家の保管庫 はコンクリート駐車場の上に直接水切り板を置いて建設した後に、駐車 場と水切り板の間の隙間の空間にモルタルを注入するという方法で建て られています。 文章で説明すると伝わりづらいと思いますが、うわものを先に建てて最 後に基礎を作るようなイメージです。 この工法が浸水の原因ではないかと疑っています。 そこで皆様に質問なのですが、 1.我が家のバイク保管庫は欠陥工事なのでしょうか? 2.我が家のような工法での建設は他の業者でも行っているのでしょうか? 3.施工業者にどのような改善を要求するべきでしょうか? 施工業者との話し合いの際の参考にさせて頂きたく思います。 ご回答をお願いいたします。

  • 建築中の基礎のシミ

    初めまして。軽量鉄骨住宅を建築中です。基礎工事が終わり、透明のシートがかけられた状態の時に大雨が降りました。翌日、南側の基礎のシート内は水蒸気で蒸れた感じで、明らかに濡れた部分もありました。シートが外されて外壁が乗せられた日、再び見ると、まだ乾いておらず、基礎の大半に雨水の染みが残ったまま、濡れたままでした。一週間経ったので、また見に行きましたが、まだ濡れた部分がそのままです。HMの担当者(一緒に見た)は『まだ建つまでに時間があるので問題ないです』と言いますが、素人なので心配でたまりません。既に外壁が2階部分まで乗っているし、明日は屋根も乗ると思います。一番日当たりの良いはずの南側のみで、他の壁面は濡れてはいません。離れた場所に住んでいる為、たまにしか工事を見ることは出来ませんので、余計に不安になります。2週間早く工事に入った両隣の家の基礎はそんなことにはなっていません。ご助言いただけたらと思います。

  • 基礎周辺の土が湿る

    去年の5月に新築を購入したのですが、先日気づいたのですが、家の裏手(北側)に面した基礎周辺の土が常に湿っており、基礎部分も地面から20センチの高さくらいは濡れている状態です。 基礎の周辺の9割は土の上に白い小石を敷き詰めている状態で、雨などで土に含まれた水分が基礎部分へシミ出ているような感じです。この現象は日当たりの悪い部分だけに起こってようですし、床下から基礎の内側を見てもそのように湿ってる感じもなくシミは見当たりません。 やはり、基礎の周辺はコンクリートで固めた方が良いのでしょうか?ちなみに近所の家はコンクリートで固めており、基礎のシミはない感じです・・・

  • 基礎工事で施工ミスが発覚

    はじめまして 現在新築を建て始めたところです。タイトルのように ベタ基礎が終わったところで重大な施工ミスを発見しました。何点かかぶり厚不足の箇所があり、さらに不足では無くまったくコンクリートがかぶっていない箇所を発見しました。(鉄筋が半分丸見えになっている状態)現在は工事はストップしていて業者は間違えを認めて手直しをするとの回答がきました。 ここで質問です。 1)基礎部分を手直し後に立ち上がりの工事までかなり時間があいてしまいます。この場合基礎部分と立ち上がり部分のコンクリの接合という観点で強度的に問題ないのでしょうか? 2)正直この基礎工事を行っている業者に対して不信感が あり、(素人にでもわかる間違いを起こし、悪びれもしない対応であった)違う業者で基礎のやり直しをしてもらいたいと思うのですが、弁護士を通してのやり取りになるのでしょうか。何か良い案がありましたら教えてください。

  • 若シミ…

    23歳、女です。 私は基本的に何の問題もない健康肌なのですが、ただ一つ、遺伝による薄いシミが昔からあるのです。 遺伝によるものなので改善は無理でしょうか? それとも美容液もせめてシミ対策用のものを使うほうがいいでしょうか? 遺伝なのでこれから濃くなる部分もあると思うのですが、こうなると予防?改善?対策?どれになるのでしょう…。 お店にはたくさんのシミアイテムが売られていて迷ってしまいます。 シミケアの方法と、皆さんのお勧めのシミアイテムありましたら教えてください。

  • 雨上がり時の基礎のシミについてなんですが

    新築して半年程ですが、雨上がりには必ず 外壁の中の上のからシミてきたのではないのかと 基礎に水がしみ込んだ跡が残り、乾いても跡も残ります。 1箇所だけでなく、家を一周すると計3箇所同じような跡があるのと 家の真後ろでは、基礎全体が上から染みてきたとうな跡があります。 家の周りにある砕石からの跳ね返りとは思えないのですが このように、部分的や全体が水が染みるような事って 普通にあるのでしょうか?

  • 雨だれ

    新築の家ですが,雨が降ると屋根の鼻の部分に雨だれが約3cm間隔でびっしりと付いてしまいます。このままでは軒天にシミができるのではないかと心配しています。

  • 基礎の脇の掘り下げ

    いつもお世話になってます。 駐車スペースを施工しようと思っています。 駐車スペースは約間口13.5m×奥行3mです。道路から計ると建物基礎のGLラインは30cm上がっています。 このままで水勾配を取ると計算上は10%だと思うのですが、あまりにきついので他に案を求めたところ、 外構屋⇒基礎脇を15cm程掘り下げるのはどうかと提案されました。しかし、建てたHMからはあまり基礎は出さない方がよいと言われてます。外構屋はその程度なら問題ないと言いますが本当のところどちらが正しいのでしょうか? (ベタ基礎/根切り300mm/捨てコン30mm/砕石120mm/柱状改良)