• ベストアンサー

釧路→帯広:藤丸百貨店の無料バスについて

道民です。 たまには質問してみようと思います 釧路から帯広の藤丸百貨店(道東でタダ1件の百貨店)まで走る 無料送迎バスが3月1日に走ったようですが, 釧路近郊の方でだれか実際に乗った人や,北海道のローカル放送のTVで見た人います? 昨日の北海道新聞より↓ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/79168.html (この記事は3/14以降削除されます) http://k-c.mine.nu/np/view.php?b=all&id=953379 釧路から帯広までは距離が約120kmあるはずですが, そこを往復で無料バスを走らせるのは道民にとっても衝撃的 群馬県の高崎高島屋が東京駅から往復の無料バスを走らせているのと同じですから。 釧路から丸井今井が撤退し,帯広に買い出しに行く人の流れができているようですが,それにしてもこんな距離に百貨店が無料バスとは(温泉宿の無料送迎バスでもあるまいし)。まだ定期的に走っていないようなので,今後の動向次第ですが,釧路市民以外や観光客の人も利用できるとうれしいですね。 釧路近郊の方にとって,こうゆうバスがあると,もちろんうれしいですよね? 帯広まで車で買い出しに行くというのは,釧路近郊の人たちにとって,そう頻繁じゃないと思いますが,ガソリン価格高騰の折,このような無料バスが長く生き残り,道内に増えてほしいと思います。採算性や存続性など,どのようにしたら無料バスが盛り上がるのか,道民以外の方も含めて,ご意見があれば,ご忌憚なくどうぞ。札幌にも主要都市間規模の無料バスがほしい! http://d.hatena.ne.jp/maksim727/20080216/p1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.3

道新市内版、釧路新聞、NHKローカルニュース等を見る限り、 藤丸側にとっても、十分採算性があったのではないかと思います。 当初バス3台・100名程度の見込みで募集したところ、予約が殺到。 急遽バス10台・350名に増員するも追いつかず、 その後も満員で断った客が200名ほど居たようです。 11時半から約3時間の滞在だったようですが、 午後2時の時点で、売り上げは通常の40%増し、 この日全体の売り上げが、普段の週末の2割り増しだったそうで、 バスのチャーター料その他で150~200万円かかったとしても、 一人5千円ほども買い物をしてくれればペイ出来る訳で、 今回、宣伝効果も含めると、藤丸の得たものは大きいように思います。 利用者からは、 「有料でも利用したい」「3時間では足りない」 といった声も聞かれたようです。 次回は有料にしてGW辺りに、という計画らしいですが、 #2の方の提案のように、運賃分のギフト券でも貰えるなら、 毎回100名程度なら、利用者があると思います。 また、道内の観光客の落ち込みで、バス会社も厳しいそうですから、 閑散期の利用は、特にありがたいのではないでしょうか?

ken-dosanko
質問者

お礼

滞在時間が3時間とは短いですね。周辺の複数の店掛け持ちする人もいるでしょうから。おばちゃんの買い物は長いですから,もっと時間を延ばすか,便数を複数にして,好きなバスで帰れるとうれしいですね。それにしても,無料だと人が集まること,集まること。正味500~600名が乗りたかったわけですか。小カネ持って,ヒマしているおばちゃんはどこにもいますね... 不況の夕張で松山千春が100万円買い物をしたようなある意味「金持ちの救世主」が何十人も何百人も継続的にでないと,道東の不況脱出は厳しいそうですね(笑)  松山千春は釧路に大金落とさないのかな(個人的に彼は好きではないが)。 GW頃の動向に注目していようと思います。札幌→釧路間にも無料バス走らないかな。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

個人的感想ですが、 ・このような、センセーショナルな無料バス→お金をかけずにメディアが取り上げてくれるので、広告効果の側面が強い。特に、初回の運行は、絶大な広告効果 ・一方、バス貸し切りと運行コストを考えると、何らかの縛りが必要。藤丸も、そこまで大盤振る舞いできるほどの財政じゃないはずですし。 → ・百貨店での買い物 ?円以上が乗車条件とか、 ・有料バスとなるが片道3000円で、藤丸百貨店で使える3000円の買い物券付きとか いずれにせよ、デイリー運行は不可能、月数回レベルならば、アイディア次第では運行は可能でしょう。でも、条件なしの無料バスは、永続的運行となると厳しいでしょう。

ken-dosanko
質問者

お礼

やはり,デパートの駐車場と同じで,いくらかの買い物をしないとバスがタダにならないというウラがありそうですね。報道ではその辺のところの説明を省いているように感じました。確かに初回は宣伝効果絶大ですね。 道外の観光客の皆様にも使いやすい定期的な無料バスだとうれしいんですが,継続運行は厳しそうですね。 車内の道内産野菜即売会,途中に提携店に立ち寄るなど,どのようなアイデアで今後生き残るのか,今後も動向を見ておきたいと思います。無料はいいことばかりじゃないと思いますから。 どうもご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • curt_200
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

北海道ならではの現象ですね いやー参った 数千円ショッピングしないとバスが無料にならないとかいう「せこい」条件がもし付いていると,実に悲しいですね。無料バスのうれしさがそれでは台無しです。こうゆうバスが盛り上がるには,あまりうるさいこといわず乗る人に条件をつけず,デパートに横付けすることですね。当然,不正利用者は増えちゃいますが,どんなに厳しくしても,悪用する人は必ずいると思います。あと,車内で販売即売会を開くとかすると,ちょっとは収益源になるでしょう。うるさいと感じる人もいるでしょうけど。 それにバスの利用者は全員,藤丸に入っているのかな。ちゃっかり,入るフリして脇から別のビルに抜け出ているかもしれませんね。 うちの県にはそんな太っ腹バスはもちろんありません(笑)。

ken-dosanko
質問者

お礼

なるほど,性善説でバスを運用していたら,バスの経営は成り立たなそうですね。「無料」と聞くと,人が集中しますが,いい点ばかりではなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釧路湿原 バスかノロッコ号か

    いつもお世話になっております。 今月下旬に3泊4日で道東に行きます。 日程は、 1日目 女満別空港13:55着→エアポートライナーで知床ウトロへ 2日目 オプショナルツアー(観光バス)で知床発→摩周湖、硫黄山→夕方阿寒湖へ 3日目 ホテルの無料送迎バスで阿寒湖温泉街から釧路駅前へ 4日目 15:20釧路発の飛行機 というフリーツアーでレンタカーは使いません。 3日目と4日目の内容でアドバイスいただきたいのですが、 釧路湿原を観光するのに、 3日目に 14:52発ノロッコ号→17:14釧路帰着 にするか 4日目に 阿寒バスの釧路湿原ツアーに参加して、 朝8:30発→12:25釧路空港途中下車 にするか迷っています。 阿寒湖から釧路へのホテルの送迎バスは朝10時発→12時釧路駅着のみで、 これに乗ると3日目の午後か4日の午前で釧路湿原を回れます。 ただし、4日目はノロッコ号が運行していないためバスツアーになります。 (1)ノロッコ号往復とバスツアー(細岡展望台、コッタロ湿原展望台、釧路湿原展望台、丹頂鶴自然公園)は それぞれどういう人(目的)向きですか? (2)ノロッコ号(14:52発)に乗った場合、細岡展望台は車内から眺めるだけになりますか? 展望台に行くには途中下車しないといけない(帰りのノロッコがないですが)のでしょうか? (3)3日目にホテルの送迎バスを使わず、阿寒バスの路線バスで阿寒湖15時発16:50釧路駅着というのがあるのですが、 3日目の前半を釧路湿原ではなく、阿寒湖周辺で過ごすほうがいいでしょうか? (4)阿寒バス(阿寒湖→釧路駅行き路線バス)の料金は 阿寒バスHPに出ていないのですがいくらくらいでしょうか? ちなみに旅行は親子女3人です。

  • 釧路-札幌間の特急移動

    JR北海道、石勝線周り根室本線、釧路駅-札幌駅の往復について 条件 ・土日の一泊二日 ・移動時間については最速を求めない ・都市間バスはもとより計算外。あくまでJR使用 とすると、Rきっぷだと直通で¥16,200-(合計)ですが、 帯広駅までをSきっぷとし、帯広駅-札幌駅を「札幌休日きっぷ」にすると¥13,100-(合計)に なるようなのですが、この計算を使おうとすると、往路では帯広駅で一度Sきっぷで改札を出て、 再度休日きっぷで改札内に入り、次の便を待つor駆け足で行けばかろうじて間に合う?みたいな ことをしなければならないのでしょうか? それとも、車掌検札で一本で行けるのでしょうか?

  • 北海道旅行5泊6日について

    北海道旅行5泊6日について 名古屋から8月上旬に5泊6日の北海道旅行を考えています。 1日目 新千歳9:35着  10:30 札幌到着、観光 札幌泊 2日目 帯広 帯広泊  3日目 帯広 帯広泊 4日目 釧路 釧路泊 5日目 釧路 釧路泊 6日目 市場で朝飯の後釧路 → 新千歳までもどって午後1番の便で帰名 みたいなコースを考えています。 都市間はJRかバスで、都市内移動はレンタカー(札幌のぞく)を考えています。いくつか質問があります。 1 道東フリーきっぷって今は販売されてないのですか??その他、何かオススメのきっぷはありますか 2 車は1週間に1回くらいしか運転はしません。北海道の運転は結構荒いのでしょうか?? 3 どのようなガイドブックを購入しようか迷っています。るるぶを見ても、イマイチな感じを受けまし      た。みなさんのオススメのガイドブックあれば教えてください。

  • 医院の送迎バス運転手の一般的給与

    田舎で医院を経営しています。 患者さん用の送迎バスを出しています。距離的に片道30km程度を、週に5日(うち3日は午前1往復、2日は午前午後で2往復)です。 送迎する患者さんがいないときもあるので、月に何度かバスを出さない日もあります。1回に送迎する人数は、平均して5~6人程度。 多い日で12人位です。患者さんを連れてきた後は、診察時間を考えると1~2時間位医院で待ってもらいます(その間特に仕事はありません)。 これで、1日1往復の場合は5000円、1日2往復の場合は7000円でした。 1年位して給料が少ないということで、相談して1日2往復のときは10000円にUPしました。月に110000~120000円程度といった感じです。 今回とうとうその運転手が辞めることになったので、新たに募集を出すつもりです。運転手のアルバイトの相場というのがよくわかりません。 タクシーの運転手や幼稚園バスの運転手、もしくはデーサービスや介護施設の運転手などの給料から考えると、どの位の給料が適正か わかりますでしょうか? ちなみにバスは確か15人乗りの大型免許が必要なものです。 もちろん送迎バスは患者さん負担は無料で、集客(集患者)目的というより、今まで市営バスで通っていた患者さんが高齢で通いにくくなった ため送迎しているという感じなので、全くの赤字サービスです。

  • 釧路駅からSLで湿原を見て阿寒湖へ

    この冬に釧路駅からSLで釧路湿原を見たいと思って 計画しています。 さてこのトロッコ列車に乗って、終点まで来た人達は この後どうしているのでしょうか? みんな往復して戻っているのですか? その後阿寒湖温泉に宿泊予定ですので できればそのままバスか何かで移動したいのですが 終点駅か途中の駅からでもいいのですが バスの連絡はない…ですか? 移動の足が公共交通機関しかないので困っています。 まだ冬ダイヤが出ていないと思いますが 少しでもご存知の方がいましたら 教えてください!!

  • 11月上旬、名古屋から2泊3日で行きます。アドバイスお願いします。

    十勝川温泉の宿泊券をいただいたので、11月の上旬に夫婦2人で北海道旅行を計画しています。 そこでIN・OUTの空港を検討しているのですが、JALの無料航空券を利用するため往復同じ空港を利用しなければなりません。 11月のフライトスケジュールを調べたところ、帯広も釧路も戻りの時間が早いのです。 <帯広空港利用> 名古屋(10:35)→帯広(12:15) 帯広(12:40)→名古屋(14:30) <釧路空港利用> 名古屋(11:25)→釧路(13:05) 釧路(13:40)→名古屋(15:40) 新千歳空港を利用となれば、 名古屋(9:00)→千歳(10:40) 千歳(17:45)→名古屋(19:40) となり、道内での時間が多くなります。 道内の移動は基本レンタカーを考えていますが、千歳空港利用の場合、峠が積雪の可能性があると聞いたので、JRを考えています。 まだ、もう1泊をどこに宿泊するのか考えていないのですが、去年、富良野に宿泊したし、旭川動物園にも行ったので別のところがいいかな、、、と思っています。 質問1、 帯広や釧路空港を利用した場合、1日目に網走へ宿泊は可能でしょうか?そして2泊目に十勝川温泉に戻ってくるという行程 質問2、 新千歳利用の場合、2日目に十勝川温泉に宿泊する場合、1日の宿泊はどのあたりまで来ておくのが望ましいでしょう? 質問3、 北海道にお住まいの方、もしくはお詳しい方にお伺いします。 皆様なら十勝川温泉に宿泊が決まっていて、名古屋から・・・と考えるとどのようなスケジュールを組まれますか? 長文をお読みいただいてありがとうございます。 どうぞアドバイスお願いします。

  • 北海道内の交通手段について

    こんにちは。 夏休みに1人(女性)で北海道旅行(東京出発)を考えています。 日程:7月or8月で7泊8日位まで 行きたい場所:層雲峡、富良野、帯広、旭山動物園        (日程に余裕があれば釧路、根室も) しかし私は車の運転ができないため、電車・バスでの移動のみを考えて います。利用空港は東京発のJAL便が運航している空港(旭川、釧路、帯広等)を検討しています。 そこで旅程を検討しているのですが、一応候補として、 (1)旭川空港⇒富良野(バス利用) (2)富良野⇒旭川(旭山動物園)⇒層雲峡(電車andバス利用) (3)層雲峡⇒帯広(都市間バス利用) を考えてみましたが、旭川を何度も通ることに抵抗があり、他の案はないものかと考えています。 すなわち富良野から層雲峡には旭川経由でしか行けないのですか? もし現地の定期観光バスなどもあれば利用も考えたいのですが・・・ 3月に層雲峡、知床、阿寒、然別湖、帯広などを訪れ、北海道のファンになってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式(披露宴)の無料送迎バスについての質問です

    この度10月に結婚式・披露宴を行う20代の者なのですが、 披露宴に来ていただく方々への無料送迎バスについての質問です。 私(新郎)の考えとしましては無料送迎バスを2台利用して、 行きは2台とも披露宴会場まで指定された停留所に止まりながら向かい、 例 Aバス停→Bバス停→Cバス停→披露宴会場 帰りは1台を直帰組(行きの停留所と同じ所に逆の順番で停車してもらう)と 例 披露宴会場→Cバス停→Bバス停→Aバス停 もう1台を2次会組(2次会会場までノンストップで行く)とで分けたいと考えていたのですが、 例 披露宴会場→2次会会場 嫁が中々賛同してもらえません。 嫁は行きについては私と同意見なのですが、 帰りのバスを2台とも 例 披露宴会場→Cバス停→2次会会場→Bバス停→Aバス停 のようなバスの進行ルートを組ませたいらしいのです。 私としては、直帰したい人と2次会に行く人を別に分けたほうがいいと思ってるのですが・・・ 理由としまして、直帰したい人は明日仕事が~ 披露宴出てあげたんだから早く帰して~等 思う人もいるでしょうし、そんな中で2次会に行くテンションの人達と一緒のバスに乗るのは 不愉快かな、と思いまして・・・ 上記の理由を嫁に言ったら「2次会に行く人たちはどうでもいいのね!」と怒られました。 私は何か無意識にでも不味いことを言ったでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください・・・よろしくお願いします・・・

  • 道東の天気が心配・・・

      僕はお盆過ぎに北海道旅行(道東中心)を考えています。 いま、かるくこんなプランを立てています。 __________________________________ 1日目 フェリーに乗船 出発。 2日目 フェリーで夜の小樽に入り、札幌で夜行特急にのって網走へ。 3日目 網走周辺を観光、網走泊。 4日目 摩周湖、釧路湿原を回って、釧路泊。 5日目 根室方面に向かい、納沙布岬から北方領土を望む。帯広に向かう。帯広泊。 6日目 帯広から富良野方面へラベンダー畑を見に行く。帯広に戻り、夜行特急で札幌へ。 7日目 半日、札幌観光をした後、小樽へ。小樽運河などを見た後、小樽泊 8日目 新千歳空港から空路帰途へ。 __________________________________ と、8日ほどの旅をする予定です。 しかし、北海道へ行くのは今回が初めてなので、北海道にはどんな服装をして行ったらいいのやら、何を備えていったらいいのやら僕には全く未知の世界なのです(笑) そこで、北海道在住の方、若しくは北海道へ行かれたことのある方へ服装などのアドバイスをお受けしたいと思います☆ あとよろしければ、道中ここは見ておくべき!というお勧めスポットも教えてもらえると嬉しいです(~o~)  まだ、旅行の詳細は決まってないので、上記のプランはあって無いようなものです(笑) しかし、学生のため交通手段は電車かバスに限られてしまいます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 6月の3日頃から5泊6日で北海道へ行く母娘(70代+30代)です。

    6月の3日頃から5泊6日で北海道へ行く母娘(70代+30代)です。 いまのところ漠然と考えているのは、 1日目:千歳空港IN AM9:30~11:00着 小樽泊    札幌近郊観光して小樽泊 または小樽直行 2日目:千歳空港発女満別着(飛行機未定) ウトロ泊     小清水原生花園、オシンコシンの滝、知床五湖をみる。 3日目:屈斜路湖、阿寒湖辺り泊      オンネトーを見たいです。 4日目:釧路泊     釧路湿原をみる。 5日目:十勝か帯広泊     このあたりはどこへ行ったらよいかよく分からないです。 6日目:14:00頃 帯広空港OUT 札幌INと帯広OUTは決めています。 女満別以降は終日までレンタカーの予定です。 6月は知床がよさそうなのかなと思って道東の方を考えていますが、 美瑛とか旭岳もいいのかなとも思え、釧路を抜いて知床→旭川→帯広は可能かなとも悩んでいます。 ただ母が平地を歩くのはよいのですが、坂道や階段が多いところは無理なので、 見学するのにアクセスがキツイところは避けたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?

電子基板の分割問題とは?
このQ&Aのポイント
  • 電子基板に同じ部材+違う絶縁材分割問題について説明します。
  • 5052基材+VT4B5と5052基材+VT4B5Lの分割の違いについて解説します。
  • 絶縁材の影響により、5052基材+VT4B5と5052基材+VT4B5Lの分割しやすさに違いがあることを確認しましょう。
回答を見る