• 締切済み

電源をつけると画面が白くなりました

van4denAの回答

  • van4denA
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

恐らく手持ちの古いビデオカードを使用されたのでしょう! マザーボードは新しいタイプで合わないようですね ビデオカードのサイトでも新しいタイプのビデオカードを使うように 推奨していますよ。

関連するQ&A

  • 画像がみだれてしまいなにもできません。

    NVIDIA GeForce7300GT-A256H/HS(AGP3.0)のグラフッィクカードを使用して3Dゲームをしようとしたところ、デモムービーやログイン画面でのキャラクタ表示などはきちんと映りますが、ログイン後はキャラクラー・背景を含め、雨が降っているかのように画像が乱れてしまい動くどころかゲームを終了することもできなくなってしまいます。 以前利用していたグラフッィクカードはもっと古いものでしたがなんとか動けてはいたのですが…。ドライバーの更新などは試しましたが現状自分ではなにを修正したらいいかわかりません><; なにか修正方法のわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? PCスペック下記です。 OS:WindowsXP CPU:PentiumDualcoreE2200(2.20GHz) メモリ:1.00GB HDD:200GB マザーボード:ASRock 4CoreDual-SATA2

  • 突然電源が落ちてしまいます。

    突然電源が落ちてしまいます。 突然パソコンのディスプレイにブルースクリーンが出てきます。(添付ファイル参照) こちらの質問版にも書いてあったのが、冷却不足、メモリ不足などが原因かもと書いてあり、温度などを調べているのですが、まったく原因が掴めず解決が出来ません… 添付ファイルの画面が出てきてしまう原因をどなたか教えていただけないでしょうか。 ちなみに自作PCで Windows XP Found Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz Motherboard 4CoreDual-SATA2 Graphicinterface AGP version3.0

  • 電源を入れてもOSが起動しない

    ドスパラのPrimePCというのを購入したので、 送られてきた日に開けて早速PCを起動してみたのですが、 SSDに入っているはずのOS(windows 7)が起動せずに、 最初のマザーボード(asrock z68 pro3)の画面で停止したまま動きません。 どのようにすれば治りますか? よろしくお願いします。

  • 電源入れても画面が暗い

    はじめまして。 会社でDellのdimension2400Cを使用している者です。 今朝、PCの電源を入れも、画面に何も表示されなくなってしまいました。 ディスプレイの電源以外のボタンを押すと、「press any key on keybord or move mouse」と表示されますが、キーボードのどのボタンを押しても、マウスを動かしても同じ症状です。 又、キーボードの「num lock]ランプも点灯しません。 デルのサポートに連絡を取り、コンセントを差しなおしたりと色々なことを試みてはみたのですが、改善されませんでした。 サポートの方がおっしゃるにはマザーボードが原因では?とのことでしたので、引き取り修理を依頼しましたが、緊急を要する為、同様の故障を自力で修理された方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • WindowsXP(Home)での画面異常について

    WindowsXP(Home)での画面異常について 自作PC上でのトラブルです。 1か月ほど前からYouTubeなどでの動画閲覧や iTunesを立ち上げようとすると、画面がチラチラし出し、 マウスもキーボードも一切きかない状況になりました。 初期の症状としては、Windowsのようこそ画面までは 順調に立ち上がり、その後に上記の状態、 中期の症状としては、ようこそ画面までは順調に立ち上がり、 デスクトップの画面になると、画面がちらちらし出し、 マウスもキーボードも一切きかない状況、 現在(末期?)の状況としては、マザーボードのロゴの 画面からチラチラしており(フリーズはしてない)、 Windowsのロゴの画面も、明らかに色が通常の色では ない状況です。 これは、やはりグラフィックボードの問題なのでしょうか? それともマザーボード? ちなみにマザーボードは後付けの物を使用しています

  • SSD SATA2,0でも3,0は動作しますか?

    PCにはあまり詳しくないですがSSDの導入を検討しています。 現在使用しているPCのマザーボードがAsRock H55M proです。 こちらに性能が詳しくあります。 http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H55M%20Pro&cat=Specifications 接続のコネクタ?がSATA2,0しかないと思うのですが、取り付けることのできるSSDは接続がSATA2,0のものに限られるのでしょうか? それともSATA3,0対応のSSDを取り付けてしまっても速度が低下するだけで、SATA2,0接続のパフォーマンスぐらいは発揮できるのでしょうか? SATA3,0を増やせる拡張ボードというものもあるようなのですが、グラフィックボードが2スロット占有しているため、取り付けが難しいように見えましたので、どのSSDを購入すればいいか迷っています。 SATA3,0対応のものでも問題無く動作するのでしたら、いずれPCやマザーボードを交換することになっても3,0対応のものを購入していた方がいいような気がします。 宜しくお願いします。

  • 自作PCでOSのインストールができない

    マザーボードはX399Taichiを使っております。 メモリはCMK32GX4M2B3000C15 16*2GBです。 CPUはAMDのThreadripper 1950Xです。 これで、自作したPCですが、BIOS起動まではできます。 BIOSの設定をいろいろと変えることはできるようですが、OSインストール用の光学ドライブまたは、USBブートOSインストールを行っても、Windows 10をインストールできません。 具体的には、光学ドライブがSATAでつながれていると、ASRockのロゴ画面(BIOS画面に入る前の画面)のところで固まってしまいます。 光学ドライブを抜いてUSBブートによるインストールを行おうとすると、いちばん最初のWindowsのマークが出現するのですが、やはりここで固まってしまいます。 同様の症状を経験された方がおりましたら、どのように対策をされたか、知恵をいただけましたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • PCの電源が入らない

    重めのPCゲームをしていたら突然電源が落ち、電源が入らなくなりました。 試しに電源ユニットを交換するも変わらず、グラボを抜いたら電源が入るようになりました。 起動時の状態としては、 ・冷却ファンが動いた。 ・起動時にマザーボードの赤いLEDの異常点灯?が光るが、数秒後に消える。(CPU、DRAMなどが記載されている箇所) これはグラボのみの故障と見ていいのでしょうか? 購入して1年半しか経ってないのでショックです(T-T) また、マザーボードからHDMI映像出力をするとモニターに出力されませんでした。別途グラボを用意する以外に出力させる方法はありますか? スペックはこんな感じです ガレリアゲーミングPC (マザーボード) ASRock B550 TW (CPU) AMD Ryzen 7 3700XBOX (GPU) RTX3080 10GG6X1H3P (メモリ) DDR4 PC4-25600 8GB×2枚 (SSD) M.2 2280NVMe 512G TLC (HDD) SATA3 4TB 5400rpm 256MB (電源) ATX 750W 80+G→ 玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATXに交換

  • SATA増設カード使用時のBIOSの設定は?

    asrock の H67DE3 を購入し HDDを取り付けているのですが、 HDD 6台取り付けるため SATA増設カードをPCIスロットに取り付けて Cドライブは勿論マザーボードのSATA3に取り付けて 2台目~4台目を マザーボードのSATA2に取り付け 5台目・6台目を PCIの増設カードに取り付けていますが、 なぜか、起動の際 増設カードの方を読みに行ってまったく立ち上がりません。 増設カードのケーブルを外すと立ち上がります。 BIOSは増設用ケーブルを外している時は DEL で BIOS画面に行くのですが 増設用ケーブルを接続していると、asrock の画面で止まってしまい DELキーもファンクションキーも受け付けません。 増設カードは 玄人志向SATA4P-PCI(SiliconImage Sil3114搭載)です。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 電源投入後、BIOSが立ち上がらずに再起動が繰り返されます

    いつもお世話になります。 先月、新しくPCを組みなおしたて使っていたのですが、本日画面がフリーズし、マウスだけが動く状態に陥り、再起動を行いました。 すると、 電源投入→マザーボードのロゴが出る→BIOSが立ち上がらずにそのまま再起動 というループが発生してしまいました。 自分でも少し調べ、下記の対策を取ってみたのですが上手くいきません。 ・CMOSのクリア(ボタン電池を外しました) ・最小構成での起動 補足:マザーボードのロゴが表示されている間に、DELキー等を押しても、BISOメニューに入る事ができませんでした。 補足:組み立てた際のOSインストールでかなり苦労しましたが(ここでアドバイスいただきました、ありがとうございます)、インストール完了後は本日までの約一月、概ね順調に動いていました。 思い当たる原因・対策があればアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 PCの構成 CPU:Core2Quad9450 M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3R メモリ:ノーブランド 2G(1G×2) VGA:GIGABYTE GeForece 9600GT(GV-NX96T512H) HDD:SATA 520GB(SeaGate) DVD:IDE接続×2