• ベストアンサー

1才児 絵本をすぐに閉じては渡してきます、、、

candy1115の回答

  • candy1115
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

他の方もおっしゃってますが、本をめくったり閉じたり渡したりというのも一才流の『本の楽しみ方の一つ』なんでしょうね^^ 文がまだあるのに読みきらないうちにめくられちゃうと「イヤン。消化不良。最後まで読ませて~。」って大人の方が焦りますが(焦るあまり早口になったりとか)、私はたまに文は無視してましたよ。 絵を見て、「猫さん、お魚くわえてるね~。猫さんはお魚大好きなんだね。」とか、「次のページは、今度は象さんだね~。あら、もう次めくるの??じゃ、次はなにかな~。」みたいな流れで。 閉じちゃったら「あら、閉じちゃった♪」(って言えば、閉じるって言葉も覚えてくるし)。渡されたら「ママにくれるの?ありがとう~♪」てなもんです。子供の目線でゆる~く付き合ってました(笑)。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに親の側は消化不良ですよね。最後まで読んだことのない絵本もあったりして。 でも、今はそういう時期みたいですね。ゆるーく付き合います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵本での寝かしつけ

    現在、1歳3ヶ月の男の子のママです。 いつも抱っこで寝かしつけをしているので、そろそろ絵本での寝かし付けにしたいと思っています。 絵本で寝かしつけされている方はどのようにしているのですか?お子様はどのように寝ていくのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 正しい絵本の読み聞かせ方

    1歳0ヶ月の男の子の母です。絵本の読み聞かせをしようとしても絵本をめくったり、破いたりで全然落ち着いて聞いたり、見たりしてくれません。本を読むスピードに問題があるのか、もう今ある絵本は飽きてしまったのか、姿勢がいけないのか。困っています。ちなみに読み聞かせは生後2ヶ月くらいからやってます。その頃は当然ですが、おとなしく聞いていてくれました。

  • 絵本がめくれない

    0歳6か月の息子は、1ページの一辺が10cm弱の厚紙でできた絵本が大好きで す。 最初は私と喜んで見ているのですが,そのうち、自分で上手にめくれないので、か んしゃくを起こして大泣きになってしまいます。 手を添えて一緒にめくってやろうとしても嫌がってしまいだめです。 シールインデックスをつけてやろうかとも思ったのですが、本をかじったり舐めた りするのですぐボロボロになりそうで試していません。(すでに絵本はボロボロです) 上手にページをめくれるようになにか工夫してできることはあるでしょうか? また、めくりやすい絵本があったら教えてください。 それから、いつごろから絵本を上手にめくれるようになるのでしょう? あまりにひどいかんしゃくなので、毎日見せずに機嫌の良いときだけ見せているの ですが、良い機嫌だったのに必ず最後は大荒れになってしまい、なだめるのが大変 になってしまうのです。 いっそのこと、上手にめくれるようになるまで見せないでおいたほうがいいのかな ぁと思ってしまいます。 それほど好きでない絵本は自分でめくろうとしないのでおとなしく(というか、あ まり興味なさそう…)しています。 どうぞご教授ください。

  • 2歳児へ送る絵本

    友人への内祝の品の一つで子供の絵本を送ろうと思っています。 絵本選びなどしたことが無いので、何がよいのかさっぱりです。 特に話の内容にはこだわってはいません。送る相手が 2歳の男の子で、まだあまり絵本には触れていない感じでした。 こんな漠然とした質問ですみません。「贈り物にふさわしい本」「子供に人気の本」といったことでかまいませんので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 借りる絵本と買う絵本

    いつもアドバイスありがとうございます。 絵本についてですが、私はあまり本を読む習慣がないので、子供(一歳児)には小さい頃から沢山の本に出会って欲しいと思い絵本を読んでいます。 しかし思ったより値段がするのでなかなか買えず、一年で買った絵本は3冊です。プレゼントでもらった絵本を合わせて5冊しかありません。 あとは毎週3冊ぐらい図書館で借りています。 最初はその中で子供が気に入った絵本を買ってあげようと考えていたのですが、3冊借りると1冊は必ずお気に入りが見つかりとても買ってあげられません。同じ絵本を繰り返し借りることもあります。 皆さんはどういった絵本を買ってどういった絵本を借りているのですか? 買わなくても借りるだけでも子供は可哀相じゃないですか? 田舎のせいか古本屋に行っても絵本は充実してません。 宜しくお願いします。

  • ねんねの絵本

    1才3ヶ月の男の子がいます。ねんねの時に読んであげる絵本を探しています。松谷みよ子の「もう ねんね」は持っていて、お気に入りなようです。他にお勧めの本がありましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一歳一ヶ月 オススメの絵本

    一歳一ヶ月の男の子の母です 今まで、読み聞かせをあまりしていなくて、(一緒に本を見ようとしても2ページ目くらいでどこかへ行ってしまう・・)うちの絵本も頂き物しかないのですが、最近ひとり遊びの時にペラペラめくっていることが多いのと、そろそろ読み聞かせも必要だと焦り始め・・。 本屋さんを探したのですが、なかなか良さそうなものが見つかりませんでした。 オススメの本があれば教えて下さい。 ストーリー性のあるものはまだ分からないですよね? お友達が「きんぎょがにげた」? きんぎょを探す絵本をひとりで見て、きんぎょを指差して遊んでいるのを見てびっくりしました。 シールが付いてる絵本はまだ早いですかねぇ? 今うちにあるのは、いないいないばぁ(顔の部分をペラペラめくるやつ) 「くだもの」(色んな果物の絵が書かれているもの) 音の出る絵本はたくさん持っています

  • 絵本をかじる子供の絵本のしまい場所は?

    1歳2ヶ月の男の子です。 絵本がとてもすきなのですが、最終的にはかじりついて破ってしまいます。本人は遊んでいるのでとてもうれしそうに口にページの端切れをくわえてにやにやしています。そのたびに私は、やってはいけないことだよ、と、教えています。かれこれ半年以上教えていますが、やってはいけないことは理解できているようですが、それでもやりたいお年頃のようです。 旦那は怒って、絵本を子供の手が届かない場所になおせ、と言いますが、私は、絵本は子供のものだし、かじってはいけないものがあるということを理解し実行できるようになるように、あえておもちゃと同じ場所に置いています。 皆さんのお宅ではどうされていますか? 1歳そこらで「これはいけないよ」ということを教えていくのは無理なことでしょうか?

  • 押入れが出てくる絵本のタイトル

    幼稚園くらいのときに見た絵本です。 主人公は男の子。押入れと、幽霊も出てきたような気がします。 当時、その絵本を手にとるたびに「こわい本」だと感じていました。 だけど何度も見てしまう絵本でした。タイトルが分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 絵本

    こんばんは。 少し前に友達から,1歳になった娘に誕生日プレゼントに服を頂きました。その友達には5歳と3歳の子供がいるので,それぞれに絵本を贈ろうと考えているのですが,うちの娘がまだ1歳なので,どんな本を贈ったら喜ばれるのか,ピンときません。 このくらいの子にお勧めの絵本ってありませんか?先輩方アドバイスをお願い致します。