• ベストアンサー

マンガ原作に活かせる専門知識

ushinauの回答

  • ushinau
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

前の回答者の方々もおっしゃってますが、 いろいろな人の目に入るものですから、 幅広い知識があったほうがいいでしょう。 その上で、作品のテーマにする知識を深く掘り下げたほうがいいのでは? ちなみに、自分は生物学、医学が専門分野なので、 その辺の設定がいい加減だと結構萎えます。

関連するQ&A

  • 漫画原作の書き方

    以前から漫画の原作を書いてみたいネタがありまして、ずっとそのアイデアを頭の中に暖めていたんですが、ちょっと本気になって書いてみようと思います。となると原作の書き方なんですが、世にいる原作者って小説と同じ文体で書いているのですか? ネットで検索しても該当がありませんし、本屋に行っても解説本がありません。実物とか見本が見れるサイトってないものでしょうか?これでも昔は漫画を描いておりまして、れっきとした漫画家志望でした。ご存知の方、教えて戴けませんか?当時は漫画家が原案するのが当たり前でしたから、原作なんて考えたことがなかったのです。これも時代の流れですね。お願いします。

  • 知識が入るオススメの漫画

    歴史、国際問題、国内問題、経済などの専門知識などなど…。 そういうのを紹介・説明している漫画ってありますでしょうか? オススメの本がありましたら、紹介お願い致します(_ _)

  • 漫画 マンガの原作について

    お尋ねします。 漫画の原作やネーム原作などの事について詳しくのっている おすすめのサイトや本などありましたら教えてください。

  • 漫画原作者

    僕は今高校生で漫画原作者を目指しています。 いろんな掲示板で漫画家を目指す人とかと、話しているんですけど、 そこの掲示板で絵が下手だからって原作者目指すのは逃げている といわれました。 確かに、僕は絵が下手です。 でも、自分で書くよりも、上手い人が書いたほうが確実に 面白いと思うんです。 絵が下手だからって原作者は逃げでしょうか?

  • 漫画の原作者になりたい

    こんにちは 私は昔から映画やアニメ、漫画が好きで、色々な作品を見てきました (と言ってもレンタルビデオ店でプッシュされている作品や有名な作品やブックオフに出回っている作品しか見たことが無いのですが;) 私は高校生のころから漫画の原作を作ってみたいと思っていて、 実際に漫画を書いたことは一度もないのですが、一人でネタを書いたりと趣味の範囲ですが数十本のネタを書きました 先日、漫画を書くことが趣味の友人に原作提供したら好評でしたので、 売れる売れないは別問題として本格的にやってみようかなぁー なんて思っています そこで質問なのですが、実際に原作だけ出版社に持ち込んでも平気なのでしょうか? HPには原作だけでも歓迎と書いてあるところもあるのですが、 暗黙の了解で流されると聞きましたし、 今現在原作または絵だけで活動している方は最初はどちらも担当するつもりで持ち込みをした方しかいないと聞いたので 解答お願いします

  • 「はたらく魔王さま」原作と漫画について

    以前アニメ放送された、「はたらく魔王さま」の書籍の方も読んでみたいと思っております。 原作のライトノベルと漫画版とがありますが、内容に違いはありますでしょうか? 漫画版の方が原作内容を削っていたり登場人物の性格等に大幅な違いなどがあるのであれば、原作のラノベを読もうと思っておりますが、削られておらずに充分に原作を再現しているのであれば、漫画版を読もうと思っております。 おススメ、というか原作と漫画版の差異について情報いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 漫画原作で映画化、ドラマ化された初の作品は?

    漫画原作で映画化、ドラマ化された初の作品はなんでしょうか? 完全に最初でなくても 「私が知っているものでは、これが最初」 「多分、これが最初と思われる」 というようなもので結構です。 ただし、原作漫画そのものに原作があるもの(小説を漫画に書き起こした物)とか 古典作品(源氏とか卑弥呼とかシェイクスピア作品とか)、歴史伝、偉人伝を漫画化したものが原作となっているものは除くとします。 よろしくお願いします。

  • 専門知識がムリなく身につく漫画

    先日激しく寝違えてしまい、初めてのことで慌ててググり『ゴッドハンド輝』に出ているというストレッチをしたところ、首がなんとか回るようになったのです。これは一生モノの知識だ!とひとりで興奮しました。 医療に限らずですが、グルメ、スポーツ、音楽、歴史、雑学などなど、専門知識がムリなく身につく漫画をもっと読んでみたいと思いました。実生活に直結しない知識でも大丈夫です。 ここ2年ほどレンタルコミックを月40冊ほどのペースでなにかしらは読んでいます。できればレンタルが良いので、それなりに知名度のある作品だと助かります。 おヒマなときに、みなさんのおすすめを教えてください。

  • 知識のつく漫画

    読み終わったあとになにか専門的な知識のつく漫画を探しています 勉強の知識なら「ドラゴン桜」 喧嘩の知識なら「ホーリーランド」 などです どんなジャンルの知識でもかまいません それに関することを詳しく説明しているような漫画を探しています ご存知でしたらご回答お願いします

  • 原作を超えたマンガ。

    小説、映画、ゲームいろいろとありますが、原作を超えたマンガってありますか? 私は、小説から、「博士の愛した数学」はマンガの方が作品として、評価が高いと思います。 映画、小説、マンガ、どれも見ました。 くもはちは、マンガでもありますが、同等ですねー。 小説も、マンガも優れています。 映画見ていないのですが、ターミネーター3もマンガになっていた、とてもすっきりして好感がもてました。 なにか、他にあるでしょうか?