• 締切済み

お布施の金額が70~100万円と聞きましたが(お布施が払えない)

母が亡くなりました 葬儀、通夜と無事に済ませることが出来ましたが 後になって家族間でトラブルが起きています トラブルの内容というのはお布施のことでなのですが 私は養子なので妻のお世話になっている住職にお願いしました お布施は葬儀社の方と私の身内とで相談して 25万円という金額を渡しました 戒名にしても特別に文字数も多くなく ランクも中の下のものでしたし専門の人が 20万円くらいでよいのではと言われたからなのですが 妻の母が後になって近所の人に聞いたところでは そのお寺のお布施は最近は金額があがり相場が70~100万なのだそうです 私が母や妻に「一人だけに聞いたのでは相場がわからないので 年配の人に数人に聞いてみては?」と言ったのですが 「それは恥ずかしい」と言われ聞けないでいます 相場が根拠がどこにあるのかはわからないのですが それが相場であるとのことです それで妻の母は「恥をかいた」と一方的に怒っており 会話が出来ない状態です 70~100万は葬儀代と合わせると200万円にもなりますし 住んでいる地域は全国でも年収が低い地域で ベスト3に入る県なんです 実際に30代で妻と子供を2人かかえてで年収が300万もない状態では払いたくとも払えない状態なのですが 全国的にも相場が高すぎると思うのですが どうなのでしょうか? 妻の母は「私が亡くなるころにはお布施で150近くは払わないと 恥ずかしいわ」とプレッシャーを与えています ちなみに私の親元の住職のお布施は平均が30万前後でした

noname#56795
noname#56795

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.8

>全国的にも相場が高すぎると思うのですがどうなのでしょうか? 非常に高いですね。 そもそも、お布施は「金額の決まりが無い」のです。 高収入の方は高く払い、低収入の方は安くて良いのです。 我が家の旦那寺は、「お気持ち次第」で何も言いません。 同じ町内会の社長が亡くなった時は100万円程のお布施でしたが、我が家の場合30万円でした。 それでも、命日・法事には必ず自宅に住職がやってきますよ。 国民生活センターの資料では、「戒名・法名」は30万円前後が妥当です。 100万円以上払うのは、院号などの戒名・法名を受ける場合ですね。 都内だと、院号で200万円+墓地使用料100万円だそうです。 まぁ、今回は「地域の風習」の問題です。 地域の方に相談しないと解決しないでしようね。 あなたも、檀家総代又は直接住職に相談したらどうでしようか? 養子に入ったとの事ですから(言葉は悪いですが)「よそ者だから、理解していない」として説明してくれるでしよう。 某地区の檀家は昨年「100万円の寄付要求」が届いています。 一軒一軒、住職・副住職が集金しているようですよ。 納得出来ない檀家は、その寺の檀家を止めています。 江戸時代は寺制度ですから、檀家を止める事は戸籍が無くなる事を意味しました。が、現在は自由です。

noname#56795
質問者

お礼

地域の風習ですよね ただ田舎なのに 高額なお布施を支払っているのかといえば 疑問に感じてしまいます

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.7

こんにちは。 そもそもお布施の額に相場は存在しません。強いて言えば、お支払いする総額が戒名のランクによって上下するだけで、その地域での一般的な戒名のランクが高めであれば総額が高めになると言うだけの話ですよ。 お寺さんでは額に応じて淡々と処理してくださるだけです。 日本的発想で横を見れば気になると想いますが、それだけの話だと想います^^。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.6

不足ならお寺さんが何か言うはずです。ただ、金額を相談してから、お寺さんの了解をもらっていないようなので、そこが気がかりです。 戒名のランクといいますが、1人だけ高くするわけにいかないし、先祖代々を見て、同じくらいになると思います。

noname#56795
質問者

お礼

金額は気にしなくていいですよ と住職から言われたのですが 身内が見栄に走ってしまったようです

  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.5

家は十万程度、後は墓地の管理等含めて一年に数万。 法事の際に聞いた話の中には寺側から百万とか要求してくるところがあるとか。 そう言ったところは建物がやたら豪華で、高級外車に乗っているとか。 はっきり言ってぼったくりとしか思えません。

noname#56795
質問者

お礼

お寺が贅沢するのは おかしいと思います 欲を作るべき立場ではないですよね

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

こんにちは。 アドバイスにも何にもならないかもしれませんが。。。 うちのばーちゃんが亡くなった際の話ですが、戒名のお布施の件ではかなりいったらしいです。。。 それこそ、あなたの文章中に出てる、葬儀代~と合わせた額以上だとか聞いてます。(まぁ、はっきりしたことは喪主とかじゃないので全く分かりませんが。 葬儀の方も、かなり豪華な感じでした。(あまりそういう経験の無い自分でも分かるぐらいだったので。。。 正直、亡くなってから使った金のことについても兄弟間で結構もめてるようです。。。 「葬式にかね使いすぎたから生活できないじゃどうしようもねぇだろ!」とか。 。。。生活できなくなったら、亡くなった方も浮かばれないでしょきっと(汗 生活が苦しくなって。。。なんて事にならないよう気をつけてくださいね。

noname#56795
質問者

お礼

生活が出来るからこそ 大事なんだと思うのですが それがわかってはもらえないようです 僕もそう思います

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

「お布施」に、「他人の基準や相場」を気にする人って、多いですが・・・ 「島国根性」というか・・・ 日本人の悪いところですね。 「恥をかいた」という考えの人を納得させるのは難しいですが、まったくそんなことは無いですよね。 「お布施は、喪主からお坊さんへの感謝の気持ち」ですから、「1円でもいい」とさえ思っています。 私は、10万円でしたが。 高額のお布施をすることによって、これからの生活に支障をきたすのは「本末転倒」です。 お義母さまは、おそらく納得しないでしょうが、あなた自身が「これで良い」という確固たる信念をもって、接することです。 「あなたは、間違えていません。」 「戒名の次数で、金額が変わる」というのも、「変」な考え方です。 それより、毎日「亡くなられたお母さまへのご挨拶」を忘れないようにしてあげてくださいね。

noname#56795
質問者

お礼

「亡くなられたお母さまへのご挨拶」が大切ですよね 亡くなった後で お金のことで揉めるのは おかしな話だと思います 本当に挨拶が大切ですね

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.2

故人を思いやる気持ちに金額は関係ないでしょう。 ただでさえあなたが出来る精一杯の金額は出されたのでしょうから。 お金で戒名を買いたいのであれば今のうちに自分でお寺さんに行って「私に万一の事があったらこれで仏様の下に行けるようお願いします」って先にお布施しておけば良いだけの話です。 他人に任せる事が出来ない事なら、自分ですべきでしょうに・・・ しかし「お布施で150近くは払わないと恥ずかしいわ」は私からすればナンセンスな発言です^^; 相当ご近所付き合いに気を使われる方なんでしょう。 これは地域性もあるので、そう考える方がいらっしゃっても不思議には思いませんが。

noname#56795
質問者

お礼

世間体というよりも 見栄のような気がします そもそもそういう話を 他人にするのがおかしいと思うんですが

noname#140971
noname#140971
回答No.1

「精一杯させて頂きましたが、色々と言われております」 「どのように考えたら宜しいのでしょうか?」 率直に住職に聞かれるのが一番ですよ。 人ってのは色々と言いますからね・・・。

noname#56795
質問者

お礼

後から「追加」として 渡すのもおかしいですからね 難しいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高額なお布施の強要は!?

    お寺の住職から、葬儀の際に、ある種の戒名を使用するのでお布施の金額を指定されました。(宗派は浄土宗) その金額は150万円ー250万円。 インターネットなどでその戒名について調べたところ、常識的な金額の数倍はある模様。 祖父が数年前に亡くなった時に言われた金額。 また先日祖母が亡くなった際、住職から祖父と同様の戒名を付けますので・・・ 両親は仕方なく言われたままの高額なお布施を支払うはめに・・・ この他、お通夜の時、住職一人で来る予定が副住職が同行し 更に副住職へも数万円と指定してきました。 この様な宗教のお布施の場合、領収書もなく、支払い損のような気がしてなりません。 これは恐喝にならないのでしょうか?

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • お布施の相場

    先日、母の叔母にあたる人が亡くなり、子供がいなかった為、親族10数人の密葬を行いました。その方は菩提寺に生前戒名を既に頂いていた為、通夜・葬儀の時のお経分のお布施を住職にお聞きしたところ、『50万』と言われてしまいました。送り迎えは葬儀屋さんがやって下さったので、住職はただお経を上げて行っただけで特に説法などもありませんでした。家族で話し合い、さすがに『高すぎるのでは?』と思い、葬儀の後20万円を包みました。その後、置き場のないお骨を納骨までお寺で預かっていただけるという事だったので、お骨を持って行ったところ『なんでこちらが指定した金額を支払わないんだ!』と遺族に対してかなり感情的に怒ってらっしゃいました。来月、49日法要と納骨を予定しておりますが、49日法要代が7万円、納骨の時のお経代が7万円、お骨を預かるのに10万円と言われました。そんなにお支払いしなければならないのでしょうか?

  • 百箇日法要の御布施の金額に悩んでいます。

    百箇日法要の御布施の金額に悩んでいます。 禅宗ですが、葬儀当日に御布施35万円、足台15万円 計50万円とお寺の住職から要求され正直びっくりしました。 35日の法要まで入っての金額でしたが、百箇日法要に納骨をする予定で、お寺で行う予定です。 すでに葬儀代で250万以上の支払いを済ませました。 私自信まだまだ経済的的にも未熟もので非常に厳しい状況です。 しかし、娘の法要のため恥ずかしくないものしいたいのですが・・・ 常識的にどのくらいの金額が必要か教えてください。

  • お布施の値段・要求に従わなければいけないのか?

    母が亡くなり、葬儀に関しての諸々が分らず驚くことばかりです。 以下、愚痴のようになってしまうかと思いますがお付き合いくだされば幸いです。 菩提寺がありますが父母の代までは何かと付き合いがあったようですが 私達子供(50代)は、墓参りのみで亡父や亡祖母の法要などは10年程前で母任せでした。 今般、母の件でご住職様と連絡を取り、葬儀での読経等をお願いし日取りの了承を頂き お布施の金額の常識的な値段が分らず、その旨お聞きしたところ お布施(通夜・告別式・初七日法要)が100万円 父以前の方と同じ戒名・院号居士?にするのが別途100万円 と言われ、ただただ驚くばかりでした。 父の葬儀(25年程前)でのおぼろげな記憶で、私が母から預かり住職に手渡した金額は とてもではありませんが、こんな大金ではなかったです。 そして子供達で協議した結果、母には申し訳ないが「院号居士」はあきらめて、お布施のみ100万円 その他、お膳料?お車代で3万円を用意。 というところでお願いしたところ、当初住職には日程を了承いただいて葬儀の日取りを決めたにも関わらず 前日になり当方から、明日の確認の連絡を入れたところ 「急に別の法要が入ったので、お宅には息子を行かせます」 との信じられない言葉が飛び出しました・・・ いずれも、さも当然とばかり上から目線の話し方です。 せめて話し方が違えば感情的にならないかもですが・・・ お墓があるので、反発さえできない状態です。 納骨法要のことを思うと頭が痛いです。 こういう仕打ち?されても従わなければならないのか? こういう仕組みにとても戸惑っております。 他の方々の質問を拝見しても、ここまでのことはほとんど無いと思いますが 檀家代表者等に訴えたりできないものでしょうか。 そんなことができたとしても、逆効果でしょうか。 皆様のご意見・ご教示をお願い致します。

  • お布施の金額?

    毎年お盆の仏様へのお経を、おてらさんに来ていただいた時のお布施に10,000円と、祈祷場料?とかで父と母の二人分で1400円お渡ししているのですが・・なんだか以前よりお経の時間もとても短く済まされ、そそくさと帰られるのを見ていると、1万1400円もおつつみするのは・・多すぎるような気がするのですが、お盆のお布施の金額の相場はだいたいどれくらいなのでしょうか??

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • 菩提寺へのお布施

    菩提寺 への お布施 2021/05/22 01:02 先日、5月18日、母親がなくなりました。亡くなる寸前に、医師より 「準備しておかれてください云々」と言われていましたので、亡くなった時の引き取りのための葬儀社や、母が若いときに菩提寺の敷地に、200万円ほどで墓をたててある そこのご住職さんに、あらかじめ 読経と納骨をしていただいて、お布施はおいくら用意すればよろしいでしょうか? と尋ねたところ、住職さんは「45万~50万円くらいです」との返事 こんかい葬式は大手価格明快な葬儀社で、プランは「火葬式」で、通夜・告別式を行わず、香典・供物など受け取らず、コンパクトに行いたい旨伝えました。 住職は「いまは、皆さんそうなんですよ」といっていただけました。 母は、それから間もなく 手術の際の血栓が悪さをしあっけなく息を引き取りました。早速、お坊さんに連絡し、「白木位牌のための戒名」の依頼をお願いしました。そして葬儀社さんに、打ち合わせとおり母の遺体を引き取りをしていただき安置室に安置し、その日 葬儀社さんと今後の流れ・打ち合わせをおこないました。その打ち合わせ中 お坊さんから電話があり、内容は「昨年亡くなった親戚の〇〇さんは戒名の上に、何とかの文字をつけて、戒名代80万円でしたがどうされますか?」当方「いや、先日 読経と納骨でお布施50万円といわれましたので、その範囲でお願いします。」坊さん「わかりました」 その時、自分が感じたのは、「悲しみのおなかで、それでも葬儀社さんと一生懸命打ち合わせしているのに、亡くなった当日に普通そんな電話かけてくるものだろうか?」と感じました。 その2日後5月20日に「火葬式」は、数名の家族だけでおこなわれました。21日は、悲しみの中「あいさつ文」などを考えていたりしていたのですが、再び、お坊さんから電話がありました。その内容は、「わたしのほうでお母さんのお経を毎朝しております、初七日 35日 49日まで 毎朝お経を朝上げます、それがお務めですので」当方「よろしくお願いします。」お坊さん「先日の50万円は戒名代で、初七日・35日はお布施はべつですので・・」「そうですか、よろしくお願いします。」と、また 半分お金の話しでした。悲しくて涙が昨日と今日出ているときに、お坊さんはお金の話しが多くて いったいどうゆことなのか?電話があって数時間後 葬儀社さんが「火葬」までのプランのため集金にきました。その時に「お布施」のお坊さんとの話しをしたのですが、葬儀社「50万円はすこし高いです。大抵その金額で初七日 35日のお布施が含まれることが多いです。49日はどうなんでしょうね?」 という具合なのですが、火葬式は約20万円 告別式通夜せず、大きく葬儀を行ったわけではないのですが 昔、親戚が あそこの住職は「ぼったくるんだよな」ときいたことがあります。 本家は100年以上おつきあいのある寺、その敷地の隅に母は、こじんまりと墓をたてたので、今は何もはいっていません。悲しみにに打ちひしがれているときに、曖昧なお金の話しばかりしてくるお坊さんはどうなのでしょうか?母のお骨は本位牌が2週間くらい製作にかかるので、今自宅にあります。あと飾りで毎日何回もお線香あげていて、心が休まります。墓は 片道1時間以上かかるため 行き帰りで半日弱はかかります。50万円を支払い、初七日 35日は それぞれ気持ち5000円つつみ、その後は当初、読経と納骨をしてもらおうとおもいましたが、今後のことも考えて、一切 お寺とかかわらず 骨壺は自宅に置いておこうとおもうのですが・・・?母が入って、自分が入ると自分には子供がいないので、その時点で「墓じまい」になるのでどうしようか? でも 母が入りたくて?若いときに菩提寺にお墓たてたので入れてあげたい気持ちもあるのですが・・・? 今度、お金の話をしてきて、違和感を感じたら「おぼうさん!!いい加減にしてください!!こんなときになにいっているんですか?」と説教してやろうとおもうのですが・・? どうしたらよいものか?困っています。

  • 御布施が足りないと催促を…

    亡き父は浄土宗の菩提寺で八文字の戒名をいただきました。通夜・葬儀・戒名のお代はすべて含めて103万円と言われて、高いな・・と思いながらも営繕費20万が含んでいるからと言われ、少々無理をしましたが納めさせて頂きました。その際、これからの御布施料を恥ずかしながら訊いたところ、いつも会計を担当されている住職の奥様が「49日からの法事の御布施は、全て3万円+塔婆料です。」とおしゃいました。それにも関わらず、納骨法要後、3万+塔婆料をお持ちしたら、「今日は読経を長くしたからあと2万円は欲しい」と言われました。ちなみに40分程度でした。納得できず、持ち合わせも無かったので「後日お話しましょう」となったのですが、父の負債や何やらの処理で忙しく忘れていたところ、一週間した今日また催促の電話が来ました。読経に時間超過料って概念があるのですか?がめつい!と思ってしまうのですが…。どうなんでしょうか。ちなみに母は父の負債1千万円をかかえ、十万円程の遺族年金で暮らさなければならない身です。我々は、今回追加料を払ってしまうことで、今後また、言われた料金より多くとられ続けることを心配しています。

  • お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりま

    お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりませんので教えて下さい。 通夜、葬儀、初七日また四十九日どのくらい包めばよいでしょうか? 戒名は○○院○○大使です。

専門家に質問してみよう