• ベストアンサー

おすすめの布オムツ

vega-vegaの回答

回答No.7

No4です。ファジバンズについて、経験上わかる部分、お話します。 ウンチですが、わたくしはピジョンのソフナップ(布オムツの上に一枚敷く紙)を使っていました。 そうしている限り、ウンチの場合でも、色が移ったりはしますが、手洗いすれば簡単に真っ白になります。 お洗濯に、石鹸が使えない(わたくしは、洗濯の最後にお酢を使うことで大丈夫なようにも感じましたが。 )ので、注意が必要です。 乾きについては、カバーは非常に早いです。ただ、カバーの内側が超撥水のためか、そのままで干すとなかなか乾かなかったので、裏表返して干していました。 インサーツは、結構時間がかかります。 当方東北地方ですが、春先などでは1日で乾かず、乾燥機を使って仕上げしていました。 もれは、1歳前後くらいではまったく問題ありませんでした。 ただ、仰るとおり新生児期では寝てばかりの上、ウンチもゆるゆるなのでかなり危ないかもとは想像します。 枚数についてですが、1歳前後のもうおむつ交換が1日に5回くらいと安定した時期でしたので、カバー、インサーツ各々、その日と翌日分(洗って干す時間が必要なため)10枚を購入しました。 インサーツは1歳前後では1回に1枚では足りないのですが、持っていた輪がたのオムツを重ねて使っていました。 答えになっていなくて申し訳ないのですが、 新生児期からですと、いったい、何枚必要になるのでしょう・・・・。 その頃はファジバンズではなく、輪がたを使っていましたが、最初に買った20枚では足らず、さらに20枚買い足しましたが・・・。 書き方が悪かったようですが、夏場には紙おむつにしました。やはりあのもこもこしたものをお尻につけさせるには、今の日本は暑すぎるように思います・・・・。 (実際、どう感じているのかわかりませんが。) 以上、わかるところをお話しました。

T-Amie
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ある程度大きくなった赤ちゃんと新生児はやはり必要枚数もかわってきますよね。 また聞いてごめんなさい。 インサーツは専用の物をかってそれをポケットにいれてましたか?吸収力の程度はどうでしょうか? ほかのメーカー(たとえばエンゼルの成形おむつ)をポケットにいれたりもできると思いますか?サイズ的にポケットにいれるには大きすぎますかね?!

関連するQ&A

  • 布おむつ…

    来月第三子を出産します。 今までは紙おむつで育児をしていましたが、今回は布おむつに挑戦してみようと思って、今日買いに行ってきました。 買ったのは… ・おむつカバー2枚 ・仕立上がりおむつ布20枚 ・おむつライナー1箱 この三点です。 布おむつはこの三点準備すればよいのでしょうか? あと、個数はこれだけで足りるのでしょうか?

  • 布オムツはかぶれますか?

    こんにちわ。現在妊娠8ヶ月で、布オムツか紙オムツかで迷っています。 布の利点としてかぶれない、経済的、オムツ離れが早いということを母から聞いて布にしようかと思っていましたが、一変、布はかぶれるということを聞いてしまいました。 本当に布はかぶれるのでしょうか?また、かぶれるような扱いというのがあってのことなのでしょうか? そろそろ出産準備品をそろえたいと思っていたので、ご回答のほどお願いします。

  • 紙おむつと布おむつどちらがおすすめでしょうか

    初めての出産を来春に控えています。紙おむつと布おむつとどちらにしようか考えています。知識がなくて今はみんな紙おむつだとおもっていたら、布おむつにするという人がけっこういて、布おむつって今もあるんだと最近知りました。産院の母親学級に参加したところ、他の妊婦さんたちが布おむつにするといって準備をしているひとがけっこういて驚きました。それぞれメリット・デメリットがあるのだろうと思いますがなかなか聞けるひとが周辺にいません。経験からアドバイスいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 6ヶ月から布オムツを使いたい

    もうすぐ生後6ヶ月になる男の子のママです。 出産前から布オムツは大変だし紙オムツが当たり前だろう、とこれまで紙オムツを使用し、何のトラブルもなくやってきました。1日に8~10回換えていたのですが、おしっこをするたびに換えたら何回くらいになるだろうと試しに毎回換えてみたら、朝起きてから夜寝るまでに15回にもなってしまいました。こまめに換えているつもりでしたが、赤ちゃんにとっては不快な思いをさせていたのでは、と思いました。もちろん、今の紙オムツの機能はいいものだから、1回ごとに換えなくても大丈夫かもしれません。紙オムツで毎回換えればいいのかもしれませんが、それも費用がかかりそうです。そこで布オムツはどうだろう、と思ったのです。 幸い毎日機嫌がいい時が多く、育児にも余裕が出てきました。夜と外出以外は布にチャレンジしてみようかと思います。 そこで、 1.6ヶ月から布オムツに換える場合、何をどれくらい揃えればいいのでしょうか。初期費用はどれくらいかかりますか。 2.いろいろな種類(さらし、ドビー織、成形など)おすすめはどれですか。また、おすすめメーカーはありますか。 3.ノーブランドの安いオムツカバーやオムツだと問題はありますか。 4.やっぱり紙オムツに比べてよく漏れるのでしょうか。 5.生後1歳から職場復帰します。そしたら大変でしょうか。

  • ベビーネンネの布おむつ

    出産を控えている者です。 完全布おむつで育児をしようかと思っています。 ベビーネンネの布おむつが良いという評判をちらっと耳にし、 購入しようかと検討しています。 どんなおむつがあるのかネット調べてみたのですが、 種類がいろいろあり、どれにするか迷っています。 まず、おむつカバーですが、 フロントホックがついているもの、ついていないもの。 それから、布おむつ自体については、 スペアとネットが別々になっているもの、最初からスペアにネットが付いているもの。 それぞれどちらの方が使いやすいのでしょうか? 全然使い勝手が違うものなのでしょうか? ベビーネンネの布おむつを使われている方がいらっしゃいましたら、 利点や感想など教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 布おむつについて、教えてください

    3月の初めに予定日より3ヶ月以上早く出産しました。 赤ちゃんはNICUへ入院し、私だけ退院しました。 産後1週間たったころ、悪露が1日に1回だけどっと出る、という状態になった時に紙ナプキンにかぶれてしまい、布ナプキンに替えたところ、とっても快適でした! それまでは「今時おむつはやっぱり紙でしょ」と思っていたのですが、この経験から「やっぱり布にしてあげたいなぁ」と思うようになり、ネットでちょっと見てみたのですが、成形おむつ・輪おむつ・ライナー・ネット・おむつカバーと、いろいろあり、何が何だかわかりません(><)。 搾乳と面会で忙しい毎日ですが、前述のように赤ちゃんが退院してくるまではあと2ヶ月あるので、色々調べて準備しておきたいので、何をどうやって組み合わせて使うのか教えてください。 なお、現在は保育器の中で、おそらく未熟児専用の紙おむつ(外国製とのことです)をNICUのスタッフの方に交換していただいている状態です(面会時に一緒に替えたりもしています)

  • 布オムツの準備する量を教えてください!

    こんにちは。4月上旬に出産を控えている妊婦です。 周りの人の勧めから昼間は布オムツ、夜やお出かけは紙おむつで 育てることにしました。そこで布オムツを買ってみたのですが 一体どのくらいの量を準備してよいのやら… サイズはどのくらいで サイズアウトするのやら…わからくて困っています。 50サイズは新生児だけですか?60サイズも新生児用として 適用可能でしょうか? 経験からご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 現在準備しているもの。 <<オムツカバー>> 50サイズ × 2 60サイズ × 2 75サイズ × 1 <<オムツとオムツ専用のライナー(メッシュのような物)>> 26セット

  • 布オムツ、どこのがいいでしょうか

    20年ぶりに出産します。 以前も布を使用したので、今回もと考えており、そろそろ購入しようと考えています。 以前は輪になったオムツを使用していましたが、なにせずっと昔のことで、おまけにそのときは祖母が購入してくれたものだったので。 おすすめの布オムツや、購入先をぜひお教えください。

  • 布おむつの作り方

    8月に出産予定です。 布おむつで頑張ってみようと思ってます。 布おむつの作り方を教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • バンビーノミオ(布オムツ)ってどうですか?

    2月に出産を控え、布オムツと紙おむつの併用でいこうと考えています。 布オムツの洗濯が大変なことはある程度覚悟していますが、 ネットや雑誌でいろいろ探してみて、バンビーノミオという布オムツが気になっています。 使ってみたことがある方はいらっしゃいませんか? 口コミ情報が少ないので、乾き易さ、準備する枚数、コストなど経験者の感想がお聞きしたいのですが、どうでしょうか。