• ベストアンサー

契約前に家賃を振り込むことってあるの?

現在、初めての転居を考えており、 既に、某賃貸代理店とお話しております。(CMに良くでてる) 住む場所も決まり、諸経費含め提示してくださいと聞いた結果 出そうといたしません。 ただ、小出しに「手付金」や「仲介料」を先に振り込めと指示してきます。 そして、本日、契約もかわしていないのに、「家賃」を先に振り込めといってきました。 詳細な説明もなく、また、契約もしていないのに、このようなお金のやり取りをしてしまっていいのか不安です。 又、初めての引越しもあり、これがスタンダードのものなのか分かりません。 このような、契約を行なう前での金銭のやり取りは良くあることなのでしょうか?  何卒、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.2

契約前に家賃の支払や仲介料の支払は変ですよね。 人気物件の場合は契約の前に「手付金」は払う場合があると思いますが。 今までアパートに三ヶ所引越しをしましたが、契約前に支払うことはありませんでした。 契約後一週間以内に振込みが多かった気がします。 ただ、契約則入居の場合や入居後契約書を作る等変則的な場合はありえるかもしれません。 詳細な説明がなかったのなら、説明を求めればいいと思いますよ。 不明点を残したまま契約はしない方がいいと思います。 ただ、怪しそうなところとは付き合わないほうが今後の為かもしれません。

evo4_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不明点が多いので、 再度、詳しい説明を求めてみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

手付金なら納得ですが、家賃は可笑しいです。理由をお尋ねになり、納得されたらお支払い下さい。 また、手付金も、大金は必要ありません。億単位の取引であっても、手付金の相場はないのですから、1万円だって立派な手付金です。 契約前の金銭のやり取りは、通常、手付金のみです。

evo4_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約前に家賃を振り込むのは、 何かしら理由があるはずなんですね。 理由を詳しく教えてもらいます。 ちなみに、 今回、手付金は家賃1ヶ月分(消費税込み)でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

そんなことはありませんね、そことの取引は控えたほうがよさそうですよ。 普通は契約時に家賃3ヶ月等の前払いはあります。 そのときに仲介料1ヶ月くらいを納めます。 その部屋を確保したくって手付けを入れることはありますがそれはわずかな金額です。

evo4_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約前に家賃を振り込むことは、やはりスタンダードではないんですね。。 契約前に家賃を振り込む必要が何故なるのか、某賃貸代理店に強く問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の購入 契約破棄 裁判

    おしえてください。 まだ建つ前の建売を契約しました。 仲介業者が入っていますが、仲介料は無料の契約でした。 ですが売主、銀行と仲介をはさんで当然やりとりしていました。 契約から一ヶ月くらい経って銀行からきた書類に疑問に思った主人が仲介に確認したら、 確認しますといって、銀行から連絡がありました。 う絵羽ちはマンションを持っています。 賃貸にだして新しい家を購入予定でした。売りにもだしていました。 仲介に売れなくて賃貸にだすとしてもローンは問題ないですよね?と契約前に確認したら、 銀行の店長と知り合いだから大丈夫なようにすすめてますと主人がいわれました。 しかし、契約した後の銀行からの書類をみると、賃貸ではなく売却が絶対条件、売れなければローンはおりず、売り主に物件価格の一割を違約金として支払うというものでした。 そんな内容だと知っていれば契約なんてできませんでした。 仲介はそっちが銀行に直接確認しなかったのが悪い、といってきました。 しかし銀行とのやりとりも仲介を通してやっていたので到底納得できません。 売主は今キャンセルするなら手付けだけ放棄すればいいと言っています。 戻らない手付けの半分はだすと言ってきました。 ですが、夢にみていた引越しもなくなり、お金までとられるなんて納得できません。 裁判になってもいいと思いましたがまずなにをどうしたらいいのかこちらでご相談させていただいています。 どうかお詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 賃貸マンション契約前の保証金の支払いについて

    たいしたことではないのかもしれませんがどなたか教えてください。 このたび引越し(賃貸ワンルーム)をすることになりました。「家主との家賃値下げの交渉が成立すれば、契約する」という条件で、手付金(家賃の一ヶ月分)を払い仮契約をしました。 無事家賃の値下げ交渉は成功し、契約するはこびとなりました。 契約書は後日郵送で送られてくるとのことで、まだ契約書にサインもしていないのですが、不動産業者の担当者から「保証金・日割り家賃・火災保険・仲介手数料」を振り込んでほしいというメール(不動産賃貸借決済明細書)が届きました。 これって普通なんでしょうか? 友人もこの不動産業者を利用していますし、契約するマンションも、しっかりした管理会社の物件なので心配することはないのかもしれませんが、契約書もかいていないのにお金だけ先に振り込むのは、なにか心配ですし、あまり気持ちのいいものでないのですが・・・

  • 不動産契約の過程の疑問

    最近事業を行うべくテナントを探していたものです。 賃貸契約を結ぶ過程で家賃などを決め、共用部分を改善してほしいと要望を出していました。 仲介業者からは共用部分に関しては手付金を打ち、重要事項説明をしてからといわれ、手付金を払いました。 それで今、そのことに関しては契約をしてから入居までに決めましょうといわれています。 業者いわく、共用部分に関してはこの契約とは別だから契約書には盛り込めない、だから契約をしてからであり、それが普通とのことです。 これは普通なのでしょうか?契約をしてからではもう何もできないと思うのですが。

  • 2つの不動産会社、どちらで契約するか…

    ある賃貸物件に入居しようと思っています。 家賃の上限を提示していたので、A社ではその金額まで値下げ交渉をしてくれることになりました。仲介手数料は家賃の1か月分です。しかし、B社でも同じ物件を仲介しているのが分かり、そちらの仲介手数料は家賃の半月分です。 B社で値下げ交渉をしてくれるのなら、B社で契約した方が安くなりますし、A社が仲介手数料を半月分にしてくれるのなら、A社でそのまま契約しても良いと思っています。こういった場合、どちらが交渉しやすいのでしょうか。 車や電化製品などは、他店はいくらだったと言えば交渉に応じてくれますが、賃貸契約の場合はどうなのでしょうか。

  • 契約前に家賃等全額振込みの要請があったのですが。

    今回の物件は仲介不動産屋とは別の不動産屋で契約しておりまして 契約書等もその後者の不動産屋で行っております。 今日、契約を交わすために訪問しようとしたのですが、 仲介不動産屋と別の不動産屋との間で契約書の送付が上手くいっておらず、 書類が無いので今日の契約は中止となってしまいました。 ただ、それとは別に家賃などを仲介不動産屋経由で火曜日に振り込んでくださいと 電話先で話されましてそれが普通だということでした。 で、その家賃振込みを確認しだい鍵を郵送しますとのことで、 契約とは別に鍵の受け渡しが起きそうな感じで、少々戸惑っております。 ちなみにその仲介不動産屋とは全く面識がありません。 これはその仲介不動産屋に確認したほうがいいのでしょうか? それとも、こういったことはよくあるケースなのでしょうか? ※重要契約要綱も全く見ておりませんし、契約自体を郵送でやろうと  いう話になっています。これは現在、私が仕事で忙しくほぼ日曜日  しか時間が取れないためだと思います。  なお、賃料発生は2/14なのでそれに間に合わせようとしているの  かも知れないです。

  • 賃貸の2重契約について

    賃貸契約の2重契約に関して教えてください。 先日、仲介業者を通じてマンションの内見をして、 気に入った物件だったので、申込書を提出しました。 その際に仲介業者から管理会社に電話連絡をしてもらい、申し込み可能とのOKをもらいました。そこで手付金として1か月分の家賃を振込んだのですが、 別途申込書がFAXされてきているのを見逃していたので、そちらと契約することになったと管理会社から連絡があったとの事を仲介業者から受けました。 この場合、2重契約・契約不履行にはならないのでしょうか? とても気に入っていた物件なので、手付金は返金するからと言うだけでは納得出来ません。 管理会社がOKを出した後で別の仲介業者にもOKしている事になると思うのですが、その管理会社の責任は追及できないのでしょうか?

  • 賃貸トラブル

    賃貸マンションに住んでいます。職場と退職時のトラブルがあり法人借り上げのマンションの家賃が振り込まれませんでした。また、法人借り上げのはずが契約者の変更をせず、家賃だけ振り込んでいたことがわかりました。不動産仲介業者から連絡が入ったそうで、前職場から1両日中に賃貸契約を解除するとの通告を受け、突然のことで困っています。 転居先を探し転居するまでここに住んでいても問題はないでしょうか?

  • 賃貸契約書が届かないのに家賃の請求

    息子が関西の大学に進学、4月から一人暮らしです。 推薦入学で早くに学校が決まった為、マンションの契約は1月にしました。 ですが、本日5月7日にもなるのに賃貸契約書が届きません。 敷金や礼金、こちらの必要書類と、賃貸契約書に印鑑を押したものは、1月中にすませました。 その時は、締め切りを必ず守ってくださいとのことでしたので、全て遅れずにやりました。 連休前に仲介業者に「5月分の家賃を支払いたいが、賃貸契約書が届いてない」とれんらくすると、家主さんがまだ送ってこないとのこと。1月にけいやくしたのにですよ。 そして「明日電話します」と私の仕事終わりの時間まで細かく確認しておいて、今だ電話はかかってきません。 今日、息子の携帯に振込み先の銀行口座の情報が届きました。 賃貸契約書が届くまで振込みはしないほうがいいでしょうか? あまりにもいいかげんだと思うのですが。

  • 賃貸の契約は待ってもらえるの?

    2ヵ月後に引越しをすることになりました。 転居先を今から探した場合、もし、いい物件が見つかってしまったら、契約を2ヶ月待ってもらうことは可能なものなのでしょうか? 予約という形で、手付金などの支払いをすれば契約を待ってくれたりしますか? それとも、引越し間近に新居を探し始めたほうが賢明でしょうか? 現在住んでいる賃貸マンションが、2ヶ月後でないと解約できないので、どうしようか困っています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 仲介手数料

    息子が初めて賃貸マンションを借りることになりました。仲介不動産屋さんに手付けとして仲介料の先払いを指示されましたが、家賃1ヶ月分に消費税がプラスされていました。仲介料は消費税が別途かかるものなのでしょうか?

圧縮バネの破損について
このQ&Aのポイント
  • 圧縮バネの破損に遭遇した際の対処法をご紹介します。
  • 圧縮バネの破損は様々な理由から発生する可能性がありますが、その修理方法について解説します。
  • 圧縮バネの破損は機械や装置の正常な動作を妨げる恐れがあります。適切な対処方法を知ることで迅速な修理が可能となります。
回答を見る