• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて卵胞チェックに行って来ました)

初めて卵胞チェックに行って来ました

Baby219の回答

  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.1

排卵検査薬を使われていて、確実に有効ならば行かなくてもいいのかなぁと思います。 でも、私は検査薬ではっきり陽性ライン(濃い)にならないまま排卵が過ぎてしまいました。 ご自分の排卵検査薬や基礎体温の特徴・クセを把握されてるなら行かなくても。。。 気になるなら少し前と排卵予想日の後にも行くとはっきりしますけどね。 それでも排卵日ぴったりだから絶対に妊娠に到る訳でもありませんから。 私は排卵日が確実なのに妊娠しなかった場合のショックが大きそうなので行けませんでした。 基礎体温と検査薬を使用しつつ、早めから1日おきか36時間おきに挑戦されるのが良いかと思います。 私は早めと確実に高温に入るまで挑戦し妊娠に到りました。 焦りすぎずに!あなたのベストな時期が来れば赤ちゃんはやって来ますよ。

noname#66289
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 排卵検査薬を使用していますが、流産をしてから 排卵期のおりものの量が少なく、いまいちタイミングが 合わず、陽性も薄い反応が続いたので、今回の受診に至り ました。(妊娠する前はおりものも多く、検査薬もくっきり 反応していたのですが...) 今日基礎体温が35度台に入ったので、今日あたりからトライ してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵胞チェック

    妊娠希望で不妊外来にて卵胞チェックをしています。 生理周期は30日前後。排卵検査薬と基礎体温測定をしてタイミングをみています。排卵は周期14~16日目にあります。 周期14日目の本日夜中3時に、排卵検査薬が陽性となりすぐにタイミングをとりました。しかし、本日夕方に卵胞チェックをすると、「9mmなのでまた数日後に来てください」とDrに言われました。 そこで質問なのですが、排卵検査薬が陽性となっているのに卵胞がまだ9mmということは、排卵検査薬があてにならにということでしょうか? それともすでにほかの卵が排卵していて、Drが排卵を見逃している可能性はありますか? 毎月周期14~16日目くらいに排卵しているので、現在の卵胞が9mmだとすると、ふだんよりかなり遅い排卵となります。今日の基礎体温もガクッとさがっているので、今日明日くらいが排卵と自分では思っていたのですが・・・。 10/15 1日目 36.37 10/16 2日目 36.63 10/17 3日目 36.57 10/18 4日目 36.59 10/19 5日目 36.37 10/20 6日目 36.73 10/21 7日目 36.62 10/22 8日目 36.26 10/23 9日目 36.32 10/24 10日目 36.60 10/25 11日目 36.36 仲良し 10/26 12日目 36.33 10/27 13日目 36.35 10/28 14日目 36.03 仲良し 3時排卵検査薬陽性 卵胞9mm

  • 卵胞チェックをしてもらいたい

    よくこちらで勉強させてもらってます。 基礎体温でタイミングを計って一年近く経つのにいつも生理がきてしまうので病院で「卵胞チェック」をしてもらいたいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、初診で「卵胞チェック」と言ったら診てもらえるんでしょうか?(普通の産婦人科で…) 私は生理周期が長く35~40日ぐらいです。 なので基礎体温からみればだいたい周期21~23日目あたりまで低温期が続きます。 排卵まで時間がかかると卵の質が落ち流産にもつながりやすいと読んだ事があり(一度流産経験あります)不安にもなりました。 今週期すでに37日目。念のため検査したら陰性でした(涙) 近々生理がくると思うんですけど、初めての卵胞チェックはどのタイミングで行けばいいんでしょうか? 予算もだいたいでいいので教えてほしいです。

  • 卵胞が小さくなっている

    現在、タイミング指導でのBaby待ち半年です。 血液検査は異常なし、基礎体温も正常で排卵しているとのこと。 卵胞チェックに行ってきたのですが、 ○20日 7.1mm 7.3mm ◎26日 10.4mm 12.1mm ×29日 8.0mm 10.1mm 育っているはずの卵胞が小さくなっています。 先生は、『卵胞全然育ってないね、また5日後に来てください』って言ってたのですが、、、 卵胞って小さくなることあるんですか? 無排卵?もしくは排卵してしまった?今回は妊娠できないんですかね~ 基礎体温は低温期のままです。

  • 卵胞チェックとタイミング

    こんにちは 妊娠希望中の30代主婦です。 まだ本格的に不妊治療を始めたわけではありませんが、基礎体温を7ケ月ほどつけてて、もしかして黄体機能不全かも??と思い、婦人科に受診しました。 結果は基礎体温も異常はなく、内診も問題ありませんでした。 それで、今回は卵胞チェックをしてもらいました。 卵も成長してるとのことで、今日仲良くするように指示がありましが、今朝の基礎体温が高温期に入ってしまいました。 しかも、いつも高温期の前日(ガクンと下がる日)2~3日前は透明のおりものがあったのですが、今回はまだ透明のおりものもありません。でも高温期になったということは排卵しちゃったのでしょうか? あと今回は初めて卵胞チェックをしてもらったのですが、やはり毎月チェックしてもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 卵胞チェック

    回答よろしくお願い致します。 結婚してもうすぐ1年になる28歳のものです。 6月に子作りを解禁し基礎体温をつけ始めました。 基礎体温をつけるまえはほぼ30日周期で安定していたのですが、つけはじめたとたん生理不順になり(1度はケミカルでした)、9月に婦人科に通い始めました。 現在漢方薬を処方され、卵胞チェックに通っています。 9月の排卵は生理から数えて20日目にありました。というのも19日目に卵胞チェックに行ったときに排卵しそうにないから注射をしようと言われましたが、いきなりで心の準備ができず注射は断り、明後日(生理から21日目)また来るよう言われました。 21日目に行ったら昨日排卵したみたいと言われタイミング合わせられずでした。 今月は先週卵胞チェックに行き生理から11日目に15mmを確認。 明後日(13日目)くるように言われ13日目に行くと排卵したようなので今日タイミングとってみて下さいと言われました。 帰って排卵検査薬をすると陽性で仲良ししました。 前日は検査していないので前日から陽性だったかはわかりません。 診察は超音波のみです。 私的に排卵してからタイミングをとるのでは遅いような気がするのですが、超音波による検査ではいつ排卵するかの予測はできないのでしょうか。 いつもは伸びるおりものや水みたいなおりものが大量にでるのですが、今回は少なくおりものでも排卵日が近いことを判断できませんでした。 漢方だけでもいいけど来月は刺激を与えたほうがいいかもと言われてしまい、何か注射や薬がでてくるのかとドキドキしています。 何を信じてタイミングを合わせればいいのか、注射等に踏み込むべきなのか迷っています。 ご教授下さい。

  • 卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。

    卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。 排卵検査薬と卵胞チェックでタイミングをとっています。 本日周期12日目で、卵胞チェックにより排卵済みと言われました。 しかし先ほど、卵白状の超のびるおりものがでてきました。 排卵後はおりものは変化してペタペタしたものになると聞いていたので、 これは一体どういうことかと、悩んでいます。 生理周期は24日~27日ですが、ほとんど25日周期でほぼ安定しています。 普段、高温期へ移行するのに2~3日かかります。 病院では、2~3日かかっても許容範囲で、気にしなくて大丈夫と言われています。 1日目 5/29 36.32 生理開始 2日目 5/30 36.16 3日目 5/31 36.05 4日目 6/ 1 36.09 5日目 6/ 2 36.07 生理終了 6日目 6/ 3 36.04 7日目 6/ 4 36.08 8日目 6/ 5 36.28 排卵検査薬⇒陰性(21:15)  9日目 6/ 6 36.40 排卵検査薬⇒濃い陽性(21:30) ,深夜3:30(翌6/7)性交◎ 10日目 6/ 7 36.56 [睡眠2h] 排卵検査薬⇒陽性(20:20) ,卵胞チェック⇒左16mm(15:30) 11日目 6/ 8 36.19 卵白状のびおり(14:20) ,深夜3:40(翌6/9)性交◎ 12日目 6/ 9 36.63 [睡眠2h] 卵胞チェック⇒排卵済み(15:20) ,卵白状超のびおり(23:00) 排卵後でも、のびるおりものがでることってあるんでしょうか? それとも、卵胞チェックで排卵済みとされたのが、見間違いか何かで まだ排卵前なのでしょうか? また、排卵済みの診断が確かだったとした場合、タイミングは合っているでしょうか? もし、フライング検査をする場合、いつから検査すればいいでしょうか? いくつも質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 卵胞チェックのタイミングを教えてください

    不妊治療専門の病院へ通い始めて1ヶ月です。 先月初めての卵胞チェックをおこなってきました。 今回のタイミングについて教えてください。 先月は生理17日目で卵胞17mm。もうすぐ排卵ですね。といわれました。 基礎体温では19日目が最終低温日でしたので、やはりこの辺りが排卵だったという事ですよね? タイミングは卵胞チェックした翌日の18日目のみにとりましたが、妊娠には至りませんでした。 そして生理は34日目にきました。 (通常の生理周期は32~35日で、遅れる事はありますが早まる事はあまりありません) そして今月、ただいま生理14日目です。 先月は17日目で早かったので今回の卵胞チェックは19、20目にずらした方がいいでしょうか? 排卵してしまってるかも知れませんが、それでは意味がないのでしょうか? (排卵済みの確認もした方がよいのかと思ったのですが) そして先月1ヶ月を通してホルモン検査を行ってきましたが(生理中・排卵期・黄体期)、 数値に異常は見られませんでした。 ですがこの数値は変化するとの事・・・このホルモン検査も毎回するものなのでしょうか? Drからは、半年間位は卵胞チェックでタイミングをとってみて、 それで無理だったら次のステップへ行きましょうという事を言われました。 長くなりましたが 排卵日を特定するのは難しいですが、卵胞チェックは毎回同じ時期にする方がいいんでしょうか? またホルモン検査も毎回するものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卵胞チェックをしたのですが・・・

    以前、高温期について質問させていただきましたが、再度質問させてくだざい。m( __ __ )m 生理周期はだいたい38日~41日と不順です。今回は2/15~7日間生理があり周期13日目に初めて病院へ行き「22mmの卵があるので今夜仲良くしてください」といわれました。しかし体温が上がりません。。。 1日目  36.31 2日目  36.59 3日目  うまく計れず 4日目  36.29 5日目  36.15 6日目  36.43 7日目  36.24 8日目  うまく計れず 9日目  36.44 10日目  36.24 11日目  36.06 12日目  36.40 13日目  36.79(22mmの卵確認、検査薬で陽性より少し薄いぐらい) 14日目  36.25(検査薬でくっきり陽性) 15日目  36.29 わかりにくくて申し訳ありません。 体温が上がらないので、まだ排卵されていないと考えてよいのでしょうか?基礎体温をまだ1周期しかつけていないのではっきりしたことが言えないのですが、前月の高温期は36.4~36.5ぐらいでした。 卵胞は一日2mmづつ大きくなると聞いたのですが、まだ排卵してないとするとかなり大きくなってしまっているように思えるのですが。。。 病院へ電話して聞こうと思ったのですが、今日は電話できそうにないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 卵胞チェック こんなものでしょうか

    レディースクリニックにて、タイミング指導を受けている妊娠希望の者です。 先月初めて診てもらい、今月は2度目となります。 生理初日から数えて15日目あたりに来て卵胞チェックしましょう、ということだったので、16日目に通院しました。 超音波を見たところ、卵の確認がよく出来なかった為「今月はもう排卵済みのようです。排卵した可能性が高いですね」と言われました。 基礎体温グラフと照らし合わせて、ちょうど通院した日に体温が上がったこともあり、医者も排卵は終わっていると判断したようです。 私は周期が長めな為、排卵済みと言われてちょっと驚きました。 というのも、その計算でいくと27,8日周期になるからです。私は過去にその短さだったことはありません。 でも、医者の判断なのでそうなのかな・・とその日はとりあえず病院をあとにしました。 しかし、一度上がった体温は高温期に入るのかと思いきや、翌日からは元に戻り低いまま。 病院での判断がイマイチ腑に落ちない日々。そうこうしているうちに通院から約10日後、伸びるおりものが出てき始め、 もしやと思い排卵検査薬を数日使ったところ陽性が出ました。 そしてその3日後高温期に入りました。 結局、排卵済みという病院の判断は間違っていたんだ・・と思うとすごく残念です。 もちろん病院側も、排卵についてあくまで予測しか出来ないし、確実な判断は出来ないことは承知の上です。 でも、特に今回は一般的な「28日周期」を思い込んでの判断だったように思います。 周期が長い事は伝えてあるので、せめてもう一週間後に再度来て確認する等してほしかったです。 病院はそこまでやらないのでしょうか? こんなことなら、わざわざ通院してお金払って診てもらうのもなんだか馬鹿らしくなってきました。 通っているクリニックは地元で有名な所で、いつも混んでいる人気の院です。 まだ2回目の通院なのでなんとも言えませんが、卵胞チェックてこんなものでしょうか? ちなみに、次回からはもっと確度を上げるため、排卵誘発剤を使ってタイミングを計りましょうと言われました。

  • 卵胞チェック後、体温が高温期になりません

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 生理周期は30~35日で、今周期は生理5日目から1錠クロミッドを服用しました。 D15の10/19に卵胞チェックに行った所、13mmとまだまだだったので、D18の10/22にもう一度卵胞チェックに行きました。その時に18mmまで育っていたため先生に「今日か明日の朝にタイミングをとってみて」と言われたのでその日の夜にタイミングをとりました。 そして翌朝の体温が35.91℃と最低体温だったのと、朝から夕方位まで右の下腹部が痛かったので(先生に右側に卵があると言われてました)排卵しかていると思い念のためにその日の夜もタイミングをとりました。 しかし、D20の今日の体温は36.32℃と高温期になりませんでした。 てっきり排卵も終わり今日から高温期になると思っていたのでビックリと同時に不安になりました。排卵はまだなのでしょうか? D13 10/17 36.30℃ D14 10/18 36.02℃ D15 10/19 36.15℃(卵胞チェック13mm) D16 10/20 36.00℃ D17 10/21 36.09℃ D18 10/22 36.31℃(卵胞チェック18mm 仲良し) D19 10/23 35.91℃(仲良し) D20 10/24 36.32℃ 体温はこの様な感じです。 排卵がまだだった場合、今日もタイミングをとった方が良いのでしょうか? また、排卵している場合は体温が上がらないという事は黄体機能がよくないのでしょうか? クロミッドを服用しても体温はキレイな二層にならないこともあるのですか? 質問ばかりで申し訳ありません>_< よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう