補足ありがとうございます。
まず、サーバが回線の向こう側ということですと、回線の帯域幅としては
1チャンネル分、つまり携帯電話程度で8-15kbps、AMラジオ程度で20-40kbps、
FMラジオ程度で50-100kbps程度が必要ということになります。64k,128k程度の
専用線で十分だと思いますが、他のトラフィックがある場合には若干検討が
必要です。
サーバは自営してもいいですが、商用配信サービスもあります。料金は
まだまだ高いようですが、セットアップ等の助言はしてくれるでしょう。
あと各種レンタルサーバでも実現可能です。
視聴者が一般ということですと、プレーヤーの普及率も考えなければ
ならないかもしれません。現在はReal系が多くて、QuickTime系、その他
ということになると思います。
同時接続が100程度ということですと、規模的には大きめになると
思います。どの系統を選ぶにせよ、サーバ能力についての検討が必要に
なると思います。
回線の手前に準備するエンコーダは、現在一般に市販されている程度の
パソコンで十分です。ソフト的には、エンコーダ・サーバ・各視聴者用の
プレーヤーが必要ですが、何を選ぶかによって価格が異なってきます。
RealServerで同時100ストリームということだと、サーバソフトだけで
US$6000くらいします。DarwinStreamingServerだとフリーで使えますが
使用条件があるので用途によっては困難と思います(詳細は調べてません)。
それ以外のソフトは良く知りませんが、探すとなにかいいのがあるかも
しれません。オンデマンドならもっと簡単なんですが。
とりあえず小規模な実験をするだけなら、エンコーダ・サーバとも
フリーで手に入りますので、それで試してみてもいいと思います。
使える環境はありますので、そのへんのご相談にも応じます。
とりあえずこのへんで。
もうすこし詳しいところが必要でしょうか?
参考URL:
http://www.realnetworks.com/
http://developer.apple.com/quicktime/
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。