• ベストアンサー

虫歯で神経を抜いて1年後

aya_hの回答

  • aya_h
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

これから専門家の方が回答してくださると思いますが、神経を抜いても根の先で炎症を起こしていたり膿がたまっていたりする場合は痛みが出ます。 他にも色々原因が考えられると思うので、酷くならないうちに病院へ行って一度みてもらった方が安心だと思いますよ。 神経をとった歯がどうしようもなく痛くなった場合、手遅れの場合が多いようなので。

関連するQ&A

  • 神経抜いた歯でも虫歯になりますか?

    自分からみて、右上の 奥から3番目の奥歯です。 親知らずは、4本全て抜いたので、存在してませんので、数には入りません。 この右上奥から3番目の歯は、 何年も前に神経を抜き、ずっと銀歯をかぶせていた状態でした。 この取り付けてもらった歯医者さんはもう、ありませんので、 現在は新しい歯医者に通っています。 現在の私の担当の先生は、 けっこう細かいところまで治療してくれてるのか?と思います。 そしてこの3番目ですが、 神経は抜いてあって、痛みも感じないのですが、 担当の先生は、 『外側からみても、虫歯が大きいので、  この銀歯をハズして、削って、新しい銀歯を作って 装着します。』 と説明をしてくださいました。 (1)神経がない歯は、痛みを感じないだけで、 虫歯になることがあるのでしょうか? (2)歯と言うものは、神経など関係なく、歯という素材が存在するだけで、 虫歯になってしまうのでしょうか? (3)もし、このまま、治療をせず、放置していたら、どうなるのでしょうか? 銀歯がハズれてしまって、もうその状態になったら手遅れということになるのでしょうか? (今日、銀歯をハズし、歯形をとり、次回新しい銀歯を装着予定ですので、  この心配はないと思います。) (4)新しい銀歯を装着しますが、もっと年数がたつと、  また同じ治療をしなくてはならないのでしょうか? 知りたいことがたくさんありすぎましたが、よろしくお願いします。 ご存知の範囲でかまいません。 (歯医者に聞くのが一番でしょうが、ワケあって、  発言や聞き取り等が困難な精神状況なので、知っている範囲でかまいません。)

  • 神経を取った上、銀歯の中が虫歯

    神経を取った上での銀歯の中が虫歯になっている可能性があると歯医者に言われました 治療法はどんなものが考えられますか? また、虫歯の治療は痛みが出てからでは遅いですか? 黒くなっている歯でも、痛みが出る前に治療するのとでは、どちらがいいのでしょう。

  • 虫歯、神経

    本日、8年ぶりくらいに歯医者にいきました。 8本虫歯でした・・・。 一本、大きい虫歯があることは気づいてましたが、歯医者が嫌いで先延ばしにしてました。結構、深くまで穴が空いてます。 風、お湯などはしみないのですが、歯を叩くと痛いです。 歯をみせたら神経を取り除くみたいな話になりました。レントゲンを撮って、歯の半分くらいまで虫歯が広がってるので、次回は神経を取り除く治療と言われました。 こんなに簡単に神経を取り除く治療しちゃうもんなんですか? もうそれしか方法ないのでしょうか・・。 初めてなので不安です・・。 昔、麻酔をして歯を削ったことがあるのですが、痛かった記憶があるので、ちゃんと麻酔効くのかも不安です。 今の私の症状はすでに神経はお亡くなりになられてるのでしょうか? 歯を叩くと痛いのはまだ生きてるのでしょうか。   神経を取り除くって時間かかりますか?

  • 歯の神経治療をして銀歯になった方…

    歯の神経治療をして銀歯(奥歯が…)になった方に質問です。 “銀歯にした歯が虫歯になってるよ”と言われたことありますか? 銀歯が取れたら虫歯の可能性が高いけど、取れてなければ虫歯の可能性が低いってホントですか? 銀歯にした歯に虫歯が起きたことを調べる方法はありますか?レントゲンで分かるや歯医者が目視で分かるなど ただし 、銀歯を外して調べるのは無しです。

  • 神経まで達した虫歯について

    二週間ほど前から何もしていなくも歯が痛み、その痛みは寝ることができないほどひどいものでした。そこで、一週間ほど前に歯医者に行ったところ、「以前治療した虫歯が大きかったが神経を残すように治療して、おそらくそれが進行したのでしょう」と言われました。 その際に、特にレントゲン等も撮らず、治療器具みたいなもので歯をたたき痛いかを問われて、少し痛むと答えたところ、いきなり神経の治療を進めることになりました。これは正しい順序の治療なんでしょうか? 神経に達しているかを判断する際にレントゲン等は撮らないものなんでしょうか? ただ、治療を行おうとした際に、たまたま体調が悪かったためか貧血気味になり、治療を延期してもらうことになりました。そして、なぜか歯の痛みも現在ではおさまり、物を噛む時に痛みがある程度です。神経まで達している虫歯でもこのような症状は普通ですか?痛みが和らいだということは、さらに症状が進んで神経が死んだ可能性があるのでしょうか? ほんとうに神経を抜く必要があるか心配なので、一度レントゲン等を撮ってもらった方がいいのでしょうか?

  • 神経までいった虫歯の治療

    以前治療して銀歯をかぶせていた歯があるのですが、キャンディを噛んだ際に銀歯がとれてしまい、子育て時期で忙しく、何年も放置していました。 その間に虫歯が進んでしまって、食べ物が穴にはさまると激痛がきたり、甘い物、冷たい水などがしみるようになってきたので10年ぶりくらいに初診の歯医者へいきました。 神経までいってるのではないかと思ったのですが、やはりそうでした。 そこで、先生ができるだけ神経をとりたくないといって、まずはとらずに治療できるか削って薬と詰め物でふさぎ、そのあと症状が出ないかどうか様子をみて、ダメなら神経をとるといわれました。 そこまでの説明は丁寧だったのですが、いざ治療になったら「はいあけてー」といてあけたとたんに麻酔もなしに神経近くまで削られ、薬も神経にさわる位置につけるので激痛でした。 穴のあいた部分をみせてもらったら赤いものがあり、これが神経だといわれたのですが、神経がもろ出ているような状態まで削るのに、麻酔をするかしないか何の説明もなくあっという間にやられてしまいました。 削ってる間「これは痛いと思うわーここまで削ってるんだから」みたいなことをいっていて、神経近くまで削ってるんだから痛いよ、みたいなことを言いながら削ってくのですが、だったら麻酔してよ!って思ってしまい・・・。そんなことすら言う間もなかったのですが・・。 口コミサイトで評判の良いところだったので、確かに治療の説明や手際は早くスムーズだったのですが、麻酔なしがトラウマになりそうです・・ 今までこれほど深い虫歯の経験はないですが、それでも歯医者にいけば大抵削るときは麻酔をされていた記憶があるので、こんな深い場所に麻酔なしで削られて激痛だったので、もし神経を抜くことになったり、別の歯も治療予定なのでそのときも麻酔をされないのかと思うと再診するのが怖いです。 麻酔はしてくれる歯医者とあまりしないタイプの歯医者と、医者によって違う方針があるのだとは思うのですが、してくれるタイプのところなら、あえてこちらからいわなくてもしてくれたりしますよね?? こちらから痛いのが嫌なので麻酔してくださいっていわないとしてくれないというのは難か怖くて・・・ 結局、治療で神経近くをさわってから今すでに6時間以上たちますが、ズキズキと痛みがとれません。一時的に治療する前より痛いことがあるのはわかるのですが、どうみても神経に詰め物が常時触れている痛みみたいな感じです。 ロキソニンはもらったのですが、飲まないと我慢できないほどの痛みではないのですが、イライラして何も手につきません。 冷たい水を飲んでも相変わらず染みます。 これはやはり神経をとらないとだめという判断になりますか? 治療でいじったあとの痛みなのか、判断ができません。 ただ、神経治療となると、麻酔もしてくれないでガンガン削るような歯医者は怖くていけません。 次回の診察が明後日なのですが、正直行きたくない気持ちがふくらんできています。 麻酔してください、といえればいいのかもしれませんが、あまりにもてきぱきと説明しててきぱきとこなす先生で、虫歯に限らず歯のメンテナンスに力をいれていて、歯石がついていることでちょっと厳しいことをいわれたので、なんか言うタイミングがつかめそうにありません・・・ 神経までいくほど放置しておくのが悪い、といわれたら何もいえなくなってしまいそうで・・ 次回は一応それでも麻酔についてはちゃんといおうとは思ってるのですが、それでもあまり相性があわないと感じた場合、無断で治療途中で別の歯医者に変えてもいいものでしょうか?

  • 子供の虫歯は乳歯ですが神経とってもだいじょうぶですか

    母親の責任ですが、去年まで虫歯なしの5歳の息子 11本の虫歯がありと検診で、一度歯医者にいくと進行止め をぬってもらったら黒くなり、 しばらくして、違う歯医者にいくと神経ぬきましょうと けずられて、心配なのは子供の乳歯は神経とったほうがいいのでしょうか? いたくなければ穴があいたままにほっておいてもいいのかしら?治療するほどいたくかんじるようにおもえるのですが、親が歯医者苦手なため子供も大変です。 みがいてても虫歯になってしまいショックです。 神経とってしまってもキレイに永久歯はえてきますでしょうか?

  • 虫歯の治療

    今回一番奥の歯が虫歯になってしまいました。で、その虫歯の場所がその歯と隣りの歯の間にできてるんですが(よく見ると黒くなっているんです)隣りの歯は銀歯なんです。 この場合銀歯って外さないと治療できないものなんでしょうか。 実はその銀歯って、その前の歯2本分と一緒になっているヤツなんです(ブリッジっていうんですか?) だから、外さないとなるとその3本文の銀歯もまた作り直さないとダメなのかと思って… 今、半年くらい歯医者に通っているんですが、そこの歯医者ってその虫歯に全然気付いてないみたいなんですよね。(今日も治療に行ってきましたが、え?そこ虫歯だったの?っていうような前歯を治療してました) こちらから言おうかとも思ってるんですが、そこの治療費結構高くて(前通っていたところより倍近くかかってるような…^^;)銀歯変えるとなるとかなりの治療費になりそうで言えずにいます^^; というか、素人の私が気付くような虫歯に気付かない歯医者ってあんまり良くないですかね?? 歯医者変えようかとも思っているんですが、どこもこんなものなのかと思いつつ… 歯医者運のない私です_| ̄|○ がっくし

  • 銀歯の下の虫歯は麻酔しますか?

    今、歯医者に通院中なのですが、 以前銀歯にした歯がかなり痛みます。 医師からは「たぶん下が虫歯になってるだろうから、来週銀歯を取って 治療しましょう」と言われました。 その歯は、以前治療した時、虫歯がかなり深く、 神経を抜かなくていいギリギリくらいでした。 なので、かなり削ってあると思うのですが、 そこをまた来週削って治療するなんて、死にそうなくらい痛い気がします。 こういった場合、銀歯を取ったあと、虫歯を削る前に麻酔をしてくれるのでしょうか?

  • 虫歯を治したのですが・・・?

    三日前から口を動かすたびに ズキズキ痛む奥歯に大きな虫歯がありました。 本日さっそく治療に行き。C3の虫歯と診断されました。 お医者さまには、レントゲンを撮った後 丁寧なカウンセリングをして頂きました。 神経を取るより、温存しておいて銀歯を被せる方が良いと言うことで 虫歯の部分を削り、詰め物をして終わりました。 虫歯の部分は削っているので、 冷たい飲み物がしみる事は無くなりました。 しかし麻酔が切れても歯の痛みは治療前と変わらず、 歯を噛み合わせる度治療した歯の周辺が痛みます。 市販の鎮痛剤を飲んでも、話すたびに痛み、ご飯が食べられないくらいです。 お医者様も痛かったら神経を取るのですぐ来てくださいとの 事でしたが、神経を取って歯の痛みはすぐ治まるものでしょうか? やはり抜歯した方が楽になるのでしょうか?