• ベストアンサー

理系の学生さん、教えて下さい

yo5h1の回答

  • yo5h1
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

農学部3年の女です。 私の学部ではPCを使ってメモを取ってる人を見かけません。 高校までと同じようにノートやルーズリーフに書き込む人が多いです。 PCを持ってきている人すらほとんど見かけないです。

関連するQ&A

  • 旅行者用ビザから学生ビザへの切り替え

    今年中に日本の大学を辞め、アメリカの大学にトランスファーしようと考えています。 アメリカでの授業開始予定日は来年の8月なのですが、できるだけ、向こうの生活を早く始めたいのですが、旅行者用ビザを取得し、2月の下旬から渡米することは可能でしょうか。 おそらくアメリカの大学からのI-20や入学証明書が届くのは5月くらいになると予想しているのですが、それを受け取った後で、アメリカ国内で旅行者用ビザから学生ビザに切り替えることは可能でしょうか? 学校が始まる8月までは向こうにいる彼氏の自宅にステイする予定で、学校開始後もそこから学校に通う予定です。

  • 最も安く学生証を作れる学校を教えてください。

    最も安く学生証を作れる学校を教えてください。 私が調べた限りの最安値は放送大学で授業料11000円、入学金6000円の計17000円でした。これより安く学生証を作る学校を知っている方教えてください。

  • 理系男子学生の出会いについて。

    理系大学に通っていますが、女子が少なく学校での出会いがほとんどありません… 大学入って始めて同じクラスの子と付き合いましたが別れてしまいました。 そ れから今まで引きずっていて、新しい恋したくて周りに目をやっているのですがなかなか出会いがありません…。 知り合いの女の子も3人ぐらいいますが、紹介とかはしないと思います。 自宅から大学がかなり時間がかかるということもありバイトができないので、この春休み中に短期バイトを始めました。そこで気になる人見つけましたが、前カノ見たいに本気になれなかったので諦めました…。 サークルもサッカーなので女の子はいません。 長文になりましたがなにかいい方法ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN内蔵ノートPCでインターネットを行う際必要なもの

    こんにちは。 このたび大学の入学祝いとしてノートPC hp dv5 ctを購入することになりました。 この機種には無線LANが内蔵されているのですが、無線LANでインターネットを行うために何か機械を購入しなければならないのでしょうか。 デスクトップPCでは、ケーブルテレビで常時接続を行っており、このサーバーをノートでも共有したいと考えています。 また、いわゆるファイル共有、プリンタ共有と無線LANは全く別物でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 当方、イギリスに留学中の学生です。

    当方、イギリスに留学中の学生です。 つい先日、引越しをしたのですが、PCをインターネットに繋ぐことができなくて困っています。 今は大家さんと二人でシェア暮らしをしているのですが、 私が使っているのはMacに対し、大家さんの使っているのはWindowsなので、大家さんは繋ぎ方が分からないそうです。 また、私の前の前に住んでいた学生がやはりMacユーザーで同じ様に無線LANに繋げないという問題を抱えていたそうですが、彼女の友達がMacをいじったら(何か設定を帰変えるか、接続するか、詳細は分からないそうです)無事無線LANに繋がったそうです。 今まで、寮、UniversityHouseと住んできて、問題なくインターネットに繋ぐことができたし、また学校の図書館のワイヤレスゾーン、スタバなどでは今まで通り問題なくインターネットにアクセスすることができるので、アクセスできないのは家の無線LANだけなので、原因がわかりません。 ユーザーネームもパスワードも正しいものとなんども確認しています。 ちなみに大家さんの契約しているプロバイダはTalkTalkという会社です。相談センターに電話するとヘルプ料が取られてしまう上に、サービスが良くないので、大家さんはもう電話はかけたくないようです。使用しているルーターはBelkin G routerです。 私も学校の窓口、Macショップ、電気店と回ったのですが、お手上げです。 周りの友人にもMacユーザーがおらず、ほとほと困り果てています。 (ちなみに何故、Macを選択したかというと、これから進む大学のメインPCがMacだからです。今は別の大学付属の語学学校に通っています。こちらはWindowsメインです) また、大家さんはケーブルを繋げるのがどうしても嫌だそうです。 学校でもお店でも出てきたアドバイスが直接LANケーブルで繋ぐことだったので、それを告げると前の子はいじったら無線LANでできた!の繰り返しで無線LAN以外の選択肢は私にはないようです。 このままですと、家族とSkypeで連絡を取り合うこともままならないので、何か良い知恵はないものでしょうか? 差し出がましい質問とは承知ですが、回答、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学院の生活について

    来週より大学院生(修士)となります。 わからないこと、心配・不安なことがあるので、現役・卒業された院生の先輩方、4月より院生の方、また知り合いに院生のいる方などどんなことでも良いので教えてください。 1.学部生時代とは異なる専攻をします。 僕は気が弱くて、心配性なので今更心配しているのですが、 僕の専攻は理系ではあるものの、物理・化学系、機械系などではないので実験は無いようです。 そのような専攻の大学院生の生活(1日・1週間・1年間)はどんな感じなのでしょうか? 研究室には週にどのくらい顔を出して・・・などなど教えてください。 2.学校や専攻によって違うと思いますが、大学院の授業はどんな感じなのでしょうか? やはり学部生時代の積み重ねが無いと難しいものなのでしょうか? 3.理系大学院は苦しくて忙しくて大変だと聞いたのですが、やはりただ苦しくてしんどいところなのでしょうか? 4.研究テーマなど大学院に入る前から決めていないとダメでしょうか? どんな小さなことでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ママで学生

     こんにちは。 このたび、短大を受験することにしました。 長女は小学校入学で、私は短大入学(予定)で。 小学校はPTA活動や保護者会や授業参観など、たくさんの行事があると思います。 そこで、大学などに通われている方や母子・父子でフルで働いている方などは、学校の行事にはどのように対応されているか、お話が聞きたいです。 周りのママ友は専業だったりパートだったりでなかなかお話が聞けないので、似たような方がいればいいなあと…。 よろしくお願いします。

  • 自分にはプライベートがないのですか(学生です)?

    自分にはプライベートがないのですか(学生です)? 首都圏の国立大学の大学院へ新幹線通学をしている者です。 大学院の人達にプライベートの時間を拘束されて困っています。 私の通う文系大学院の研究科は修士と博士両方を合わせても10名程度です。 単位に入らない院生同士の会合の時間に拘束されて、アルバイトなど自分の 時間が持てなくなっています。会合の内容というのが、実に下らないもので 院生室の椅子が固いから生活課に抗議することについて、学部生のレベルが 下がってきたが院生としてどう思うか?というように内容の薄いものです。 教授の先生方がこのような集まりを強制しているわけではないです。 修士二年の私は就職活動も終わり、一年生の時に単位を取っていたので 週一回の論文指導及び全体ゼミ(同じ曜日です)にのみ通っています。 修論のメドも立ちました。なので、定期は買っていません。 特急券を買わなければならないので、交通費は片道だけでも数千円かかります。 通勤時間も二時間四十分です。また、私の家庭は父が定年退職をし、妹が ロースクールに入学したので、私がアルバイトをして家計にいくらかを入れています。 そのため、金銭的に辛い状況にあります。 院生の人たちは週に何回も下らない会議を行い、アルバイトで忙しい私を 批判してきます。「みんな頑張っているから(でも、新幹線通学は私だけです)」 とか「お前を院生から追放する」とか言ってきます。内定は取れましたが、 はっきり言って、精神的にまいっています。 個人的な意見ですが、この不景気の中このような下らない、生産性のない議論を するのは非常に贅沢だと思います。単位に入るわけでも、給料がもらえるわけでも ないですし。彼らは国からの奨学金で潤っているのでバイトをする必要がないと 言っていますが... 感情的になってしまって、申し訳ないです。以下が質問です。 (1)あと、半年間彼らと付き合っていくにはどうしたらようでしょうか? 私は授業のない日は毎日のようにバイトに拘束されているので、首都圏にある 大学院に通い、何も生産性がない会合に出るのは辛いです。また、金銭的な ことで落ち込む母の顔は見たくないので、バイトはやめられないです。 (2)働きたくても働けない人が多いこのご時世に、院生たちが奨学金を大量に 受け取り、上から目線(研究費が少ない、自民党・民主党が悪いなど)の 生産性のない議論に明け暮れているのはどうですか? 社会人の方、主婦の方など色々な立場の人の意見を伺いたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 異なった環境でのインターネット接続

    無知すぎるので、用語や仕組みがよく分かってないため、非常に分かりづらい質問になっていますが、よかったら回答お願いします(>_<)! 独り暮らしで、ノートPCを無線LANで使用しています。 実家に持ち帰ったときも、そのノートPCでインターネットを使用したいのですが、 実家のデスクトップPCは無線LANではなくて、線(?)で接続してるから、無線LANで使用できません。 だから、ノートPCに線を繋ぐ方の方法(名前が分かりません)でネット接続したいのです。 でも、その線を接続するところが1つしかないので、ノートPCに線を繋ぐには、デスクトップのPCにつながれた線を抜かないと使えません。 ここで質問なのですが、デスクトップPCの線を設定とかせずに、勝手に外したり繋げたりしても大丈夫なのでしょうか? ノートPCでは学校など、無線LANできない場所では自由に線をつないでネット接続ができますが・・・。 分かりづらいですが、よろしくお願いします。

  • 現在理系大学に通っていますが・・

    私は現在理系の大学に通っている一年生です。 大学には指定校推薦で入学しました。 しかし、私は理系科目は苦手な方でして 車が好きだという理由だけで、今の大学に入学しました。 それがいけなかったのか、授業についていけず 卒業に必要な単位数が取れるかどうかわからなくなってきました。 そこで質問なのですが、一年が終わり留年するしかない 単位数しか取れなかったになった場合、 留年してでも大学の卒業を目指しがんばっていったほうがいいでしょうか? 留年は何年まで大丈夫でしょうか? もしくは、車が好きなので大学を辞めて専門学校に 通った方がいいでしょうか? 他に何かいい進路はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。